高感度ノイズの比較ではNEX-5がGH1より2~3段分良好

What Digital CameraにソニーNEXシステムのプレビューが掲載されています。

In-depth Sony NEX System preview

  • ソニーはNEX-5の高感度ノイズはライバルよりも著しく優れていると主張している。私は、(NEXの)プロプロダクションモデルをパナソニックのGH1と比較したが、この点ではソニーが明らかに優秀だった
  • (スイッチを入れてからの)立ち上がりが少し遅いが、起動してしまえばあとはスムーズに動く。AFは非常に暗い場所で数回迷っただけで、正確で高速だ
  • 設定を変更するために扱いにくいボタン操作とスクロールが必要で、使い勝手の面ではよくはない。メニューを呼び出す何らかのショートカットボタンが欲しい。ソニーは、いくつかのボタンを追加したよりマニア向けのモデル(NEX-7?)を発売するかもしれない
  • JPEGの画質はデフォルトでは若干フラットだが、シャープでディテールに富んでいる。ノイズは極めて良好にコントロールされており、ISO1600でもノイズはほとんど目立たず、ISO12800でも実用になる。手持ちのGH1とNEX-5との高感度の比較では、NEX-5のほうが2~3段分良好だった

 

GH1とNEX-5の高感度の比較はこちらのページに掲載されています。高感度ノイズが2~3段分も違うというのはいくらなんでも大げさな表現かと思いましたが、リンク先の画像を見る限りでは確かにそのくらいの違いがあるようにも見えますね。いずれにしても、NEX-5が高感度に強いことは確かなようです。

この他では、ボタンが少なくてISOやホワイトバランスなどの設定がしにくいと指摘されているのが少々気になるところです。ボタンを増やすのは次のモデルまで無理としても、ファームアップ等である程度の操作性改善を期待したいところですね。

それから、記事の中に"NEX-7"や"EVF搭載機"というような表現が何度も出ていて、海外のレビューサイトでも未発表のNEX-7が既にすっかり知れ渡っているという印象を受けました。