ソニーがより高性能なミラーレス機"NEX-7"をフォトキナを目標に開発中?

EOSHDにソニーのミラーレス機"NEX-7"の開発状況やスペックなどに関する噂が掲載されています。

Sony NEX7 to rival GH2 in September?

  • 2月にNEXシリーズの最初の噂が流れてきたときに、NEX-7に関する情報も入ってきていた。このナンバーの付け方は、α(銀塩のα?)のものと酷似しているように見える。9シリーズも期待することができるのだろうか? NEX-3とNEX-5のスペックをズバリ的中させた人から入手した情報によると、NEX-9の計画は無いが、NEX-7の計画はあるそうだ
  • NEX-7はNEX-5に搭載されなかった次のマニア向けの機能を搭載している
    - フルマニュアルコントロール
    - 1080p、60fpsの動画モード
    - 1080p、24fpsの動画モード
    - 720p、120fpsそして60fpsの動画モード
    - センサー設計の見直し
  • コーデックには2月の噂で流れていたXDCamは採用されず、より高いビットレート(24mbps)のAVCHDになるだろう
  • ボディ内手ブレ補正が復活する。より大きくなるボディには、ボディ内補正を搭載することができる。NEX-5のボディは、小ささとコンシュマー志向の魅力的なデザインを追求したものだ
  • NEX-7がNEX-5やNEX-3と同時リリースされなかったのは、現在開発中のより高性能なセンサーを使用したかったためと、最初の高性能動画機をデジタル一眼レフのほうのαで世に出したかったためだ。また、早い時期に発表すると開発がストップしてしまうため、パナソニック(GH2)との駆け引き(技術競争)に勝つためにリリースが遅らされたという理由もある
  • 9月のフォトキナではNEX-7の発表とプロトタイプの展示が予想される。発売は11月の可能性が高いが、パナソニックGH2の最終的なスケジュールに影響されるだろう。GH2の開発はとてもアグレッシブで、グローバルシャッターのためにスケジュールが遅れるかもしれない。ソニーのNEX-7は、第2世代のExmor HDセンサーを使った現在のカメラの発展型だ
  • NEX-7の形状は、NEX-3やNEX-5とは極めて異なっていて、α550をより小型化しミラーレス化したような外観になる。そう、EVFが搭載される!
  • (PS)キヤノンは(ミラーレス機を)開発する技術を持っているが、どこでそのカードを切るか見定めている状況だ。パナソニックとソニーという大きなライバルは、今や彼らの手の内を見せているので、キヤノンやニコンの取る道も少し明確になってきている。10月前後のキヤノンの発表に期待しよう!

 

ソニーからはNEX-5とNEX-3が発表されたばかりですが、今度はより高性能なNEX-7に関する噂が流れてきました。NEX-7は主に動画が強化された機種で、EVFが搭載されるということなので、パナソニックのGH1後継機(GH2?)と真正面からぶつかる機種になりそうです。

また、ボディ内手ブレ補正が搭載されるという話が出ているので、NEXはボディ内手ブレ補正とレンズ内手ブレ補正の両方を採用した初のシステムになるかもしれませんね。

それから、最後にキヤノンが10月前後に何かを発表することが示唆されていますが、これがミラーレス機だとすると、ニコンのミラーレス機とあわせて、秋にまた一騒動ありそうな雰囲気ですね。