・Panasonic 14mm f/2.5 ASPH LUMIX G (Tested)
- 解像力は絞り開放から画面の大部分はシャープで、周辺部にわずかに甘い部分が残っているだけだ。絞ると、F2.8でさえ周辺部は改善し、甘い部分はごくわずかになる。F4以上に絞ると、回折の影響がでるF11までは画面全域で非常にシャープになる。
- 色収差はいくらか大きい値で、これは周辺部だけではない。絞りによって色収差は大きく変化せず、画面のハイコントラストな部分でのみ目立つ。
- 周辺光量落ちは開放で3/4EVで、F8まで絞れば最も低い値である1/3EVまで改善する。歪曲は比較的小さく周辺部で0.5%のタル型だが、これは自動補正された後の値。
- AFは無限遠から最短まで1秒未満でかなり速く、細かなピント調整では極めて速い。AF速度はE-P1よりもGF2に装着したときの方が速い。前玉は回転しない。
- レンズは金属製のマウントとポリカーボネートから出来ており、フォーカスリングは1/4インチ弱の幅。フォーカスリングはどちらの向きでも制限なく回る。フードは用意されていない。
- パナソニックの20mm F1.7との比較では、差はごくわずかで実写では気付かないかもしれないが、数値の上では14mmのほうがよりシャープ。その他の点では20mm F1.7が色収差に優れ、歪曲も大幅に少ない。
- オリンパスの17mm F2.8との比較では、パナソニック14mmの方がシャープ。色収差は両方とも問題がある。周辺光量落ちは、オリンパスのほうが少し良い。歪曲は同じくらい。
- パナソニックの14-45mmとの比較では、シャープさは同等で、14-45mmのほうが色収差は良好で、歪曲も若干小さい。
- 14mm F2.5はシャープなレンズで、色収差に若干の問題があるのみだ。パナソニックはとても素晴らしい撮り歩き用(お散歩用)レンズを作った。
20mmと比べると評判が今一つの感がある14mm F2.5ですが、ここでは解像力で20mmを若干上回っており、かなり良好なテスト結果となっています。
ただ、歪曲の補正が強くかかっているためか、このレンズは実写では20mm F1.7と比べて少し周辺部が甘く見えるような気がします。とはいえ、重さがわずか55gのレンズでこれだけの写りなら十分な性能かもしれませんね。
すてらた
出てきた当初は、画角が28mmではない、なんて話まで出てきてしまいましたが…(後にこの情報の大元のLensTipは訂正を出していましたが)
多少の色収差などとトレードオフでこのサイズなのなら、記事にあるようにお散歩用としては適していますね。20mmよりも解像が良い、というのは単純に驚きです
あ
腕の所為でしょうが、G20ではいいなとおもえる写真が撮れるんですが、
このレンズはいまいちです。
同じ画角ではGRDを代わりにつかっています。
スペック的にはシャープで良いレンズだったんですね。
通りすがり
使っていてフォーカスを合わせるのが難しいレンズだと思います
clou
G20mmとの比較ではちょっと線が太くコントラストが強く感じますが、薄型とは言えさすが単焦点です。
要約してくださった文章どうりの印象を持って使っています。
acti
>通りすがりさん
興味深いお話ですね。例えば、後で見直してみるとフォーカスが外れていたりするのでしょうか?
F
当たり外れでしょうか?
私の14mm/f2.5はAFがバッチリでガンガンピントがあって
とても使いやすいです。
また写りがとてもシャープですね。
散歩カメラで使っています。
nabe3
ピントは僕のは全く問題ないですね。ピシピシ合います。お散歩レンズとしてこんなに楽しいのは無いといえます。色は派手でK-5を使ってる僕も驚きます(^^)。描写は皆さんがおっしゃるとおりシャープです。秋葉原では安売り合戦の目玉になっていて驚くほど安いので心配してしまうほど。。。
ジャック
M43のレンズラインナップは徐々に揃ってきました。
あとは、ボディ側の高感度性能向上を望むばかりです。
今のままでは、室内ノーフラッシュではしゃぐ子供を撮影するのは厳しいです。
画素数1000万でいいので、高感度側に性能を振った機種が欲しい。
yamada
他のテストではさんざんに酷評されているのをよく見かける。
オレも持ってるけど素直にいいレンズだと思う。
まあパナソニック機限定の話だけど。
中心解像度も高いので(個体差?)
デジタルズームを併用すれば標準レンズ(換算56mm)的にもかなり使えるので重宝してるけどね。
いぬらぶ
高感度時の画質に関して、APS-C機と比べてm4/3機は面積差以上の差があるように思います。SONY製m4/3素子がもしあったとしたら、APS-Cサイズにより近い高感度画質になるような気がします。魅力的なレンズがあっても、増感ですぐ画質が破錠する様ではレンズがモッタイナイ。
ジャックさんに大賛成です。高感度側に振った機種を出してほしい。
SAB
>ジャックさん、いらぬぶさん
確かに面積比以上にSONYセンサーに差をつけられてしまっています
高感度性能もネックですが、ダイナミックレンジの狭さもなんとかしてほしいところです。
暗部補正などの後処理技術も他社に比べてイマイチですし