43rumorsに、パナソニックGF3の(以前のリークとは別の)新しい写真が掲載されています。
・(FT5) New full size picture of the GF3!
- 本日、匿名の人からメールで送られてきたものを見て欲しいこれは、小さい小さいGF3のフルサイズの写真だ(※写真は元記事を参照してください)。このサイズによって、GFシリーズは有名なミノックスにとても近付いている。GF5ではもっと小さくなって、ジェームズ・ボンドのスパイカメラとして完璧なツールになるかもしれない。
私には、GF3は本日発表されたNEX-C3よりも小さく見える。GF3の見た目はそんなに悪くないと言わねばなるまい。そして、GF3がG3と同じセンサーを採用しているなら、GF3はヒット商品になるかもしれない。
数日前にリークした写真と比べると、この記事の写真のほうがGF3がだいぶ整ったデザインに見えるような気がします。前回の写真ではGF2からあまり小さくなっていないように感じましたが、この写真ではGF3が相当小さく見えますね。
ここまでボディが小さくなると、手のひらで包み込むようにホールディングするというより、指先でつまんで撮影するという感覚になるかもしれませんね。
acti
なかなか質感が良い感じっぽいですね。こちらの画像で見ると、さほどは男性お断りっぽく無いですね(汗)。はやく実機を触ってみたいです。
まえだ
これは・・・
見え方にもよると思いますが、ここまで小さいと高級コンデジの立場がかなり脅かされますね。デザインどうのこうのがどうでもいいレベルかもしれない
物体X
NEX-C3同様に丸く小さいですね。ココを見てる人には売れないと思いますがセカンドまたはサード?として売れそうな気がします。
最初はGF2よりも高い価格でスタートするハズなのでそこそこかもですが年末にはパナでは一番売れるモデルになるのでは?
あとペンタ部に何か有るように見えなくもないですね。
haru
シルバーかホワイトのパンケーキレンズを用意した方が良い気がしますね。
オリンパスの17mmとかなら似合うかも。
Muu
NEX以上にレンズとのバランスが悪そう。ボディを小さくしてアピールするにしても、コンデジのまんまではなく、レンズとのバランスを考えたデザインにするべきじゃないかなあ
ME
先日の画像に比べて随分イイ感じに見えますね。
これはありかも。
ペンタ部?はポップアップストロボでしょうか
アクセサリーシューを廃止したとすれば英断だと思います
コンデジからの移行組みがこの種のカメラを買う層とするなら、外付けする人って少ないでしょう。
むしろ邪魔なものくらいにしか思わないでしょうから。
しかし、レンズとの質感の違いは違和感が大きいですね
短焦点はコンパクトですが、標準ズームだと本体が小さくなるほど相対的にレンズが大きくなり違和感が出てきます。
いっそのこと、低倍率で少々暗くてもいいから小型の標準ズームを出した方が良いと思いますね。
もちろんデザインもあわせて。
hk
マイクロフォーサーズをサブ機として愛用していたのですが、最近、x100やらα55などが出てきてカメラサイズの優位性を感じなくなってきており
GH2、GF2、レンズをすべて売って、メインのマウントのレンズの足しにするかx100でも購入しようかと思っていました
でも、このGF3を見て、14mmと20mmだけは残してGf3を購入すると思います
このGf3サイズでパンケーキレンズ20mmの画質であれば、妥協点として十分納得のいくカメラになると思いました
GF3
ちっさー!!
これはこれで、かわいくていいんじゃない?
競合はNEXというより高級コンデジになりそう。
このサイズでは標準ズームでも使いづらいハズ。
望遠系はありえないなw
個人的には一眼としてはナシだけど、コンデジ代わりに値段がこなれたら欲しいかも。
でも、それだったらレンズ固定式で更に小型化して出してくれたほうが嬉しいな。
atata
前の画像よりだいぶいいですね。それに小さい!
Cマウントが似合いそうだ。
いぬすい
かなり小さいですね
これにパンケーキレンズを付けたらコンデジにしか見えませ
Mレンズフェチ
ふふん。なんだかみんな評価のトーン変わってきたな。エッヂの取れたフォルム、ヨクナクナクナイ?独自の質感が期待できそう!このスレ、また炎上するかな?
これにCマウントの明るい短焦点レンズ付けて、2倍クロップでケラレ解消したら、明るいお手軽広角ムービーの出来上がりかな?昼間用ならウルトラワイドヘリアーがはまりやな!夜用なら、せめてエルマリートクラスの14~18mmが欲しいな!このボデーやと、広角系のズミクロンクラスになるとちと大きすぎるからね!
フォレクトゴン
これ良いじゃないですか、電気屋/カメラ屋だけで売るのも勿体無いような...
つ(*゚ー゚)
デザインの段階で、単焦点レンズに振り向けさせる力がある気がします。
単にズームレンズが合わなさそうなだけですがw
これからは単焦点レンズが充実するのかも。
匿名
あまりにもモデルチェンジが早すぎる。
GF2ユーザーですが、パナの方針には疑問です。
すてらた
写真のアングルの問題かもしれないですけど、もしかして結構薄かったりもするのでしょうか?よく見ると、マウント下部も切り取るように削っているのですね…
20mm,14mmの他にもパンケーキのラインナップが出てくれば、俄然訴求力のある商品になれるような気もしてきました
PSY
このデザイン嫌いじゃない。
でもモデルチェンジ早いなぁ。こういうのって自分で首絞めてるだけでは。
そんなに世界最小を譲りたくないのか。
ファン
広角気味のようですが、それを考慮しても14mm/F2.5がかなり大きく見えます。
本体色は、白、黒、赤の三択なのでしょうか。
この質感だと、白が売れ筋になるような気がします。
R
かわいい!!
最初のリーク画像では何だかよく分かりませんでしたが、
これは求心力あるんじゃないでしょうか。グンと好感度アップです。
ホットシューがあるべき部分にラインが見えるのですが、もしかしたら一体感のあるホットシューカバーがついてたりしませんかね?
R
連投失礼します。
なるほど、上のはポップアップストロボかもしれませんね。
GF2の時もフラッシュは絶対に着けたかったって言ってましたし、
今回も開発部の譲れないコダワリがあるのかもしれませんね。
発表が待ち遠しいです。
あいうえお
おーこの画像は小さく見えますね。前の画像と印象が違いすぎるので、実機がどんなものか気になります。オリンパスのminiにも期待してるけど、ここまでの思い切ったデザインと小型化は出来ないだろうなぁ。
ktf design
鮮明な画像になったのでだいぶ印象が異なってきましたね。EVF内臓機があまりにも大きかった場合にこちらに流れる人も多いかもしれませんね。
皆さんがおっしゃっているようにCマウントレンズをつければ非常にコンパクトなお散歩カメラになりそうですね。
EE JUMP
これはスゴイな。相当小さいですね。
サイズ的にフルオートで撮るカメラになりそうなので、高級コンデジとの競合は無いかな。
hyperjuin
ミラーレス市場の先陣を走り続ける入魂のデザインだと思います。21世紀になった実感がする。自分はGF13のMJPEG4:2:2 80MbpsやGH13 AVCHD 1920X1080 24pで十分楽しんでいるのでGF3はどうするか決めてないけれど食指が動きます。
feizyoa
これは明らかにNEXに刺激されてますね、
今迄m4/3陣営はm4/3のメリットを読み違いしていたか、一眼の呪縛から逃れ切れなかったものがNEXという奇想天外?(メーカーの立場で考えた場合で、小生は当然の方向と思っている)なものが出たことで吹っ切れたように思います。
現物も写真のような感じの質感であれば一寸したギミックみたいで好感が持てます。
旅行なんかに持ち歩くには一眼は重すぎるし、これで撮った写真の画質も悪くないとなれば結構ヒット商品になると思います。
新しいトレンドとして各社競ったらm4/3の将来は明るいかも、、、
ktm
お〜小さい、ニコニコ。
これでチタンではなく例えば航空機用のジュラルミンのボディーならなどど思ってしまいました。
ゆう
購買意欲をそそられますねっ。GF3でミラーレスデビューしてしまいそうな感じです。
ポップアップ式のフラッシュが付いてるように感じますが、
さすがにスペース的に無理ではないでしょうか?
ボディと一体型デザインのホットシューカバーでしょうかね。
takeshi517
今度は錯覚で実物より小さく見えているような気がします。GF3を手でもって同じような写真を撮ったら同じくらいの大きさに見えました。確かに前の写真よりデザインが良さそうなので、GF1、GF2を持っていますが、追加で買ってしまいそうですが、パンケーキつけっぱなしになるとしたら、高画質のコンデジと迷うところですね。いままでの製品の流れからして、フラッシュは内蔵の可能性が高いように思います。
通りすがり
これは斜めがけでスタイリッシュに使えそうなカメラですね。
また小さめのカバンにもサッとしまえそうな角が取れたデザインも好感が持てます。
>takeshi517さん
>フラッシュは内蔵の可能性が高いように思います。
よく見ると本体上部に切れ目がありますので、そこがポップアップしてフラッシュが現れるのでは?と思います。
これでGF2のようになんちゃってバウンスが使えたら最高です。
acti
GF2の時は「世界最小・最軽量」※フラッシュ内蔵レンズ交換式デジタルカメラのボディとして …でしたが、今度のGF3はどんな注釈になるのか注目ですね(汗)…
Get Back
早くこの写真を出して下さいよ(笑)めっちゃクールでかっこいいじゃないですか!!!
これで画質がそこそこなら買ってしまうかもです。使えるレンズはサイズ的に限定されそうですが。
けま
メーカーの早すぎるモデルチェンジは気に入りませんが
この小ささ、デザインならちょっと欲しいかも・・・
GF2の性能を受け継いでいるなら常備できるカメラとして文句なし。
yareyare
個人的にはまったく物欲湧かないけど、GF2とは違った層に訴求しそうですね。質感も悪くない。昔CANONのコンデジにホーローっぽいのがありましたが、女性にはウケそうに見えます。レンズとの不釣り合いはご愛敬かな。
stein2nd
おぉ、iPhone4と大きさ的には変わらないですね。
このフォルムなら、レンズは単焦点一択ですね。
それ以外は無粋。
今迄、カバンの中のお供カメラはE-P1が独占してましたが、コイツに浮気しそう。
三桁FT諦めない人
いちオリユーザーとして、良くも悪くもパナはスゴいと思うのは、
「100人のカメラ好きに50台売ろう」なんてハナから狙わず
「1000人の一般人に200台売ろう」とする姿勢にブレが無い点です。
この後はオリに対するグチが続くので割愛w
T
小さいのは大歓迎だけど、操作性はどうだろう?
「ほぼ完全なタッチスクリーン志向」
という噂もあったので、下手するとタッチ操作のみとかになったりして…。
通行人28号
前回のリーク写真の2枚目とほとんど変わってないように見える。
今回のこの指は明らかに男の指だよね。前回持っていたのは女の子の手。
小さく見えるのはその違いじゃないのかな。確かにかなり小さいんだろうけど。
それにしても、NEX-C3と同じで小さなレンズ以外は全然似合いそうもないね。
2台目、3台目のお散歩カメラ・日常カメラ用に買う人はいるだろうけど、あとは高級コンデジを買いそうな人たちが、「小撮像素子+ズーム」とこっちのどっちを取るか、だね。
smileblog
画角のせいだとは思いますが、14mmのパンケーキすらデカく見えますね(^^;
タッチパネルは歓迎ですが、後ダイヤルまで省略されてたら、、 ちょっと悲しいです。
やせうま
う~ん、どうだろう?
かえってGF2が売れそうな気がするのは俺だけ?
ココまでホールドを犠牲にしてボディをコンパクトにするなら、すでに4/3sにこだわる必要もなさそうな・・・
噂のペンタAUTO110デジタルとデザイン勝負の競合をして価格で負けそうな気がする。
ルーモア
完全なタッチスクリーン仕様ならiPhone並みの操作性が欲しいですね。
それに初心者向けのインターフェイスと一眼レフなどになれたカメラユーザー向けのインターフェースを別に用意して欲しいです。
露出や絞り、シャッタースピード、MFなどがタッチ&スライドで変更可能とか・・・
今のパナソニックのカメラのインターフェースはよく使う機能の階層が深くて一眼レフに慣れた自分としては非常に使いにくいのです(笑)
通りすがり
>やせうまさん
>ココまでホールドを犠牲にして
GFシリーズにホールド性は必要ないのでは?
コンデジでライブビュー撮影をする場合、左右の親指と人差し指でボディー上下を持つ方がほとんどかと思います。
GF3になって上下のサイズを小さくしたのは、まさにコンデジのような撮影方法をメインに考えたからではないでしょうか?もちろん女子の小さな手にも合うように。
takeshi517
コンデジのような撮影方法をするなら、手ぶれ補正が欲しいところかもしれませんね。
GF1、G1、GH2を持っていて、GF2を買ったばかりですが、いちばん気に入っているのがGF1です。この大きさと重さはレンズとのバランスがちょうど良いです。それに20mmの明るいレンズがついているので、手ぶれ補正無しで誰でも綺麗な写真が撮れるという要素は大きかったと思います。
気に入ったカメラだとなぜか良い写真が撮れます。心理的なものが大きいですが、実際にGF1で撮れた写真はGF2のそれらよりかなり良いものが多い気がしています。第一印象は重要です。その意味で実機を見たときのデザインの要素は大きいですね。ライカDGの25mmF1.4は必ず買う気でいるので、これをGF1に、14-140mmをGH2に、45mmのマクロをG1に、20mmをGF2にデフォルト装着して、使い分けようと思っています。GF3では、25mmは大きすぎるように思えるし、14mmのパンケーキには、20mmほどの魅力がありません。そうなると個人的には微妙ですね。
ととべい
皆さんおっしゃるようにこの写真で見る限り、とても小さくて可愛い!!高級コンデジに限界を感じていたのですが、これならサブにいいですね。一体、価格はいかほどに??
ぺなそにっく
どっちにしろ、望遠つけるカメラじゃないな。手ぶれ補正があっても、頭が重すぎになるから、手ぶれ補正の範囲を超えた、船の上での撮影みたいになりそうだ。
高級コンデジの方が用途が広く使えそうだ。
manu
いや、ださいけどなぁ。レンズ交換式として買う気は全く欲しく無いですね。
タコ〜ル
仕事に使いたいので(α900 & 55とパソコンを同時に持つのは肉体的に辛い)連射性がよく、シャッターのタイムラグが一眼レフなみなら買いたいですね。もっとも、連射性がGF2並なら私はGF2にしたいです。
PanasonicもSONYみたいに女子用と男性用で機種を分けたらいいのにとも思います。nex-5のように硬派で部材なども良ければ、女子バージョンより高くても買います。
なるほどね
ミラーレス機も多様化が進んでいる印象です。
同時に、各社似ている方向性のカメラ(NEXと本機種など)を出しているので、カテゴリが収束している印象もあります。
ただ、ズームレンズがどうしても小型化しないので、
高級コンデジ以外のコンデジを食うことは今の所なさそうです。
入門機一眼レフと高級コンデジと競合する気配です。
αxi
ボディデザインだけで、ここまで盛り上がったのはGF3くらいですね。
それだけ注目度も高い訳で、実機が出たら意外と売れると思います。
先日NEX-C3が世界最小、最軽量のミラーレス一眼として登場しましたが、たった5日で記録を塗り替えそうですね。
ぽん太
コンデジサイズでマウントの存在感が
良いですねG3はもう趣味カメラでも無いですし
あきらかに現行のG&GFはカメラなんて興味は無いけど
必要だから買う人のためですね。
むしろ、ラインナップ上、上位クラスが出そうで
今後に期待します。
ある意味GF1のマニアックさをおしゃれに感じる
クラカメ的な工作精度感のあるボディに包んで
表向きはアタリが良いけど中身と操作性は
シビレル奴を是非♪
NEXを売ってノボフレックスαマウントアダプター
を買った人ですw
NEX=センサーだけ良くても操作が無理・・・
匿名
マウント径をもう少し小さい規格にそとけばよかったね
と思うぐらい小さいですねぇ
湾曲収差はデジタル補正として
F4始まり位で良いのでこれに似合う標準ズームに期待ですね
17-35位で