・March 2, 2012 The Day for an Announcement?
- 我々(Canon Rumors)や他のサイト(Northlight)に、NDA(秘密保持契約)が2012年3月2日で期限切れになり新型機が発表されることを示唆する多くの情報がもたらされている。新製品は5Dシリーズのカメラで、スペックはこれまでに流れてるもの(22MP、61点AF、フルサイズ、連写6.9コマ/秒、その他諸々)と同じになる。
もし、2012年3月2日の発表が事実なら、ごく近うちに裏付けが取れるだろう。2012年2月28日の発表という情報もまだ少しある。従って、もしかすると、何か別のものがこの日に発表されるのかもしれない。
3月2日の発表は、まだ確定情報では無いようですが、最近では5D3(5DX?)の3月の発表を示唆する情報がとても多くなっていますし、またNDAの期限も来るということなので期待したいところです。
5D3のスペックは、最近の噂では22MP・6.9コマ/秒で落ち着いてしまっていますが、本当に画素数ほぼ据え置きで連写速度に振ったバランス志向(?)のスペックで出てくるのか注目ですね。
[追記] 5D3に関する、より信憑性の高い情報が掲載されています。下記の記事を参照してください。
・キヤノンEOS 5D Mark III の発表は2月27日または2月28日?
smileblog
単純に秘密保持期限が発表日より後なだけで、実際の発表は2/28のみとか?^^
何にしてもあと約1週間、、 楽しみですね〜
PON吉
画素据え置きだとしたらダイナミックレンジと高感度性能の向上に期待します。
404z
今回は発表会の情報とかなさそうなのが良くわかりません。
単にただそういう情報が出てないからなのか発表会を行わないのか。
ケニアの写真も出ましたし CAPAの次号予告が新製品の発表予定に触れていますので
近日中に何らかの発表が予定されているのは明らかですので 発表の噂自体が
間違いという心配は全くしていませんが。
待ちに待った5D2後継の発表は本当に楽しみです。
BIG-O
22MP、61点AF、フルサイズ、連写6.9コマ/秒との噂ですが、このスペックならバランスが良くて使いやすいと思います。
特に高感度性能が、5DⅡのISO1600と後継機のISO6400が同等になってくれれば、即購入ですね。
ただD800の画素スペックに対してインパクトが薄いのがキヤノンの悩みじゃないでしょうか?
oge
EOS-1D Xは延期されるという噂もありますので、もしかすると5Dの後継機の方が早く発売するかもしれませんね。
対応する記録メディアがどうなるのかはあまり噂を聞きませんが、やはり1桁機なのでCFのみでしょうか。
CFとSDXCのデュアルスロットであればうれしいのですが。
baku
これでほぼ各社今年の新製品群のメイン機種は出揃いますね。
実機が店頭に並んで比べれるようになるのが楽しみです。
sigsegv
ここ数年キヤノンのセンサー技術にはさほど進歩が見られないんですよね
今回もせいぜいカタログスペックだけ常用感度を1段か2段無理にあげてくるぐらいで実際の画質向上は期待薄
バランス型にしたのはニコンがD800を出したのと同じ(反対の)理由でしょうか
それにしても地味だなあ…
ローパスレスレス
サプライズでローパスレスとかだったりしないかな…
でなきゃ5D2でもうちょっと我慢でもいい気がしてしまう…
kurese
おお〜ついに見えてきましたね!
このスペックなら理想どおりなのですぐ予約いっちゃいそうです。
ちょっと小耳にした話ですがこの春は5D3と1Dxくらいらしいです。あとやっぱり?5Dの上位機種?もでるらしいですが詳細は不明。もしかしたらというかおそらくこれがうわさされてる高画素機でD800を威嚇するため発売は先でも発表はあるかもですよね〜。キヤノンもニコンも他カメラメーカーも含め今年はなんだかカメラのあつい年になりそうな予感。いや〜、わくわくしてきました。
404z
>ogeさん
上面表示パネルにCFカードスロット1の装填マークが見えていますので
おそらくCFとSDのWスロットかと思われます。
http://4.bp.blogspot.com/-2mLjiVCsv3k/Tx2ZBBH9XxI/AAAAAAAAAFo/Q6ywYBm_DUM/s1600/_B3J8582.jpg
この辺はプロトタイプなら仕様は変わるかもしれませんが。
岡田 凧
5Dmark2を所有していなく、PCスペックもそこそこ、色んなものに興味を持って風景、動物、鉄道、星等々を撮影する私にはこれぐらいのスペックがベスト。
D800があーいうスペックだったのでこちらに期待しています。
あと一週間か~楽しみです!噂で終わらないでほしいです。
Don
1億2000万画素、秒9.5コマ出されても困ってしまいますね。ニコンとは違い自然な絵作りに期待します。
ギャップレスマイクロレンズの威力は如何に・・・
K2
D700と5D2の登場の時と比べると、性格が逆になっているのが面白いですね。
joi
5D2に比べて、低感度での画質が目に見えて良くなっているのかどうか?
サンプルが出てから考えたいですね。
ただ、連写には魅力ありです。
pon吉
>性格逆になっているのが面白いですね。
さらに1年後位の後発進化モデルは
NIKON:高感度機 CANON:高画素機
になる可能性が結構あるので、元に戻るかも知れませんよ~
だから意外と、ほぼ同一画素数の1DXとD4の画質差から今後の展開が予想できるかも知れません。
ここでキヤノンが高感度優位だと、高感度も高画素もキヤノン優位になるかもね。
柴犬らんとひなのパパ
後は造りですかねぇ。7Dレベルだと物欲に火が...
BENBEN
ポートレイトしか撮らないので連写はそこそこ
で良いんですよね。僕の場合は........。
それよりも高精細の方が重要なので、
ニコンのD800の方が魅力的ですね。
このスペックで新型が出てくるならば、
僕を含めて既存の5D markIIユーザーは
今回は買い替えなしで、
ニコンに行くんじゃないですか?
2000万画素何台もいらないですよ。
Yosuke76
なるほど、このスペックならバランスのとれたカメラになりますね。(以下、このスペックと仮定)
4年前の21MPはちょっと無理した感がありましたが、D800の36MPのおかげでしょう、22MPはちょうど良いという感じになりましたね。
ただD4とD800が明確に用途が異なるのに対して、1DXと5D3との関係は微妙です。、
販売時期が重なり、画素数は5D3が上で、連写は差が有るとはいえ、7コマならまぁ妥協できる人も多いでしょうから、1DXの販売上の影響は必須でしょうね。
一方で連写、動体撮影にに興味のない人=既存の5D2ユーザーは、買い替えに魅力を感じない人も出てくるでしょう。
(いい意味で)商売上手なキヤノンがこういうことをするのは、ちょっと信じられないけどどうなんでしょうか?
あと気になるのは、6.9コマという数字。この.9というのは5D2もそうなんだけど、わざとやってるのかな?
smileblog
NikonのD4とD800は別のベクトル上の最上位機ですが、Canonの1DXと5DIIIは上位機と下位機という位置づけになりそうですね。
5DIIは画質では最高でしたが、AFや連射性能(+質感)の向上を望む声が多かったので、それに答える形になるのではないでしょうか。
まさに皆さんが望んでいた廉価版1Dって感じですね。間違いなく1DXの販売に多少の影響は出るでしょうが、ユーザーにとっては嬉しい選択肢になりそうですね^^
M
レスポンス向上とタイムラグ短縮、ミラーショック低下、などメカを強化するなら、
5DMarkⅡのユーザーでも更新する人が出ますね。
あとは、お値段でしょう。
asama2568
AF性能やシャッターまわりのレスポンスや感触を良くすれば、3600万画素もいらない層には、精細さも高感度も価格も(25万円以下とかなら)バランスの良いカメラとして売れると思います。
一方でCanonはこの後に、以前うわさにもなった4500万画素モデルとかを用意しているような気がしてますが、そっちはすぐには出ないかもしれないですね。
今、風景写真家の米さんが1DXの宣伝をしていますが、すぐ後に4500万画素とかが出たらあの米さんのコメントはなんだったんだってことになってしまいますしね。まあいくら盛んに宣伝しても60万円近いカメラがアマチュア風景カメラマンの間で5D2と同じように広く浸透するとも思えなくて、著名な風景写真家はむしろ今度の5D3の宣伝に起用したほうが実利が大きいような気もして、最近のCanonの出方はなかなか意図が読みづらいものがあります。
あと、高精細を求める層がD800に流れていくのをCanonはしばらくの間黙って見ているつもりなのか、と、今度の5D3を、どんなところをどんな形でアピールしてくるのかに興味が湧きます。
ミラーレス移行中
前回のティザー広告を考えるとマエフリなしで地味ですね。5D2が出た時は今のミラーレスとかない頃ですよね。そう考えると長い時間があきましたね。重くても(ミラーレスと比べて)持ち出したくなるカメラになって欲しいです。
個人的には今の予想スペックは自分には望ましいものです。7Dとの二台持ちの人が統一しちゃうのはキヤノンには望ましくないでしょうけど。
こうじ
発売されたら即買いです。5D3はもうこのスペックでいきそうですね。とにかく高感度が向上すること、手持ちの気軽さ、室内撮りニーズは高いと思います。風景の3脚使いの方は後発の3Dをお求め下さい。
PIC
KISSの後継の方が先かなと思ってましたが、5Dの方が先になるのかな。楽しみですね。
3000万画素を超える超高画素は一般の使用では多くの場合必要がないので、このくらいのスペックは非常に魅力的です。価格も少し下がってほしいですが、それはないかな。
ファインダーあたりは98%となるのではと予想しております。
エントリーフルサイズも希望します!
はな
3500USDですか。これでは、競争力厳しいですね。
A900
22MPには大賛成です。2009年頃に22〜24MPだと、当時の基準でかなり高速なPCでないとストレスがありましたが、今はマルチコアが当たり前20万も出せばRAM満タンに積んで簡単な外付けRAIDまで組めてしまいますからね。
もし発表3月2日だとして、ここまで情報が出てこないのはNDAによほど恐ろしい条項が含まれてるんですかね?書面を見てみたいですね。
お米粒
Nikonも2000万画素クラスの降るサイズ出して欲しいものです…
ねこ
D800のように画素数を増やしても、現在のニコン、キヤノン双方とも単焦点以外のレンズは本体に答えられない。
レンズの性能をもろに反映してしまう。
今の5DM2はISO3200でも使える範囲ですから、レスポンス、AF、高感度で改善があれば、次はレンズのクオリティーアップがプライオリティーが高いのだと思います。
どちらにしても楽しみ。
ガルカのぽこ
自分もこのスペックは、1DXとの兼ね合いから今までのキヤノンらしくないなと思います。
AFは1DXとほぼ同じなら、測距点連動スポット測光も搭載されるのかもしれませんね。
ポートレート、花とか撮影には便利かと思います。
これで防塵防滴仕様、視野率100%ファインダーなら、ほとんどのニーズを満たしそうです。
しかし、このスペックだと5D2に比べてコスト的にはかなり高そうですから、
従来の感覚で行くと実売はかなり上がるような気もします。
でなければ、1DXの値段はプレミアム価格?みたいになってしまいます。
陳腐化の早いデジタルだと受け入れられないような。
wez
このスペックで重量が700g台なら爆発的に売れる予感がします!
attyan
Youtubeに動画がアップされましたね。
http://www.woopie.jp/video/watch/9e06b4055d75aab3
岡田 凧
以前流れた写真を動画編集しただけのものですね。
https://digicame-info.com/2012/01/5d-mark-iii-2.html
ただ最後に出るmark3の写真は見覚えないが…