・Sigma 18-250mm f/3.5-6.3 DC Macro OS HSM Lens Review
- 鏡筒は熱収縮率に優れた新素材で作られており、見た目はそれほど特別ではないが、軽量にもかかわらず丈夫に感じる。小型軽量なので、お散歩レンズとして理想的だ。
- HSM(超音波モーター)によるAFは、静かで速くズーム全域で正確だ。AFは暗い場所でさえ、ほとんど迷わなかった(テスト機はEOS 7D)。フルタイムマニュアルフォーカスには対応していない。フォーカシングはインナーフォーカスで、フィルター取付枠は回転しないので、偏光フィルターの使用には申し分ない。
- 手ブレ補正はファインダーがとても安定し、注意深く撮影すれば、250mmで1/25秒でシャープな写真を撮ることができた。
- 18mmでは中央は開放から素晴らしい解像力(excellent)で、四隅も良好な解像力(good)だ。絞ると周辺部は少し解像力が向上するが、中央の解像力は落ちていく。解像力のピークはF4からF8の間だ。
- 多くのズーム同様に望遠側にズームすると性能が低下すると予想しているかもしれないが、このレンズは80mmでも良好な性能をキープしており、開放から画面全域でとても良好な解像力(very good)を維持している。F8まで絞ると、画面全域で卓越した解像力(outstanding)になる。
- 250mmでは解像力は少し低下するが、開放では中央の解像力は良好なレベル(good)で、四隅もまずまず(fairly good)だ。F11まで絞ると解像力はピークに達し、中央は素晴らしい解像力(excellent)、四隅は良好な解像力(good)になる。
- 倍率色収差はズーム全域でとても良好に補正されている。色収差が最も目立つのは250mmだが、その條件でさえ1ピクセルを下回っている。
- 周辺光量落ちは18mmでわずか1.38EVで、F5.6まで絞れば実質的に均一になる。250mmでは0.99EVで、F11まで絞れば解消する。
- 歪曲は18mmでは3.04%のかなり顕著なタル型、250mmで1.28%の糸巻き型だが、高倍率ズームとしては良好だ。歪曲の形はズーム全域で整っているので、修正は比較的容易。
- 逆光ではフレアに関しては大きな問題はないが、コントラストの低下が見られた。250mmの開放ではコントラストの低下が顕著だが、絞れば改善する。
- 高倍率ズームは妥協だらけであることが多いが、このレンズは妥協点はとても少ない。便利ズームを考えているなら、このレンズは純正と比べて真剣に検討する価値のあるレンズで、いくつかの点では劣る部分もあるにしろ、軽量・コンパクトで安価でより高性能だ。
- 良い点: 高倍率ズームとしては非常に高性能、手ブレ補正が効果的、軽量・コンパクト、造りが良い。
- 悪い点: 250mmでF6.3は少々暗い、フルタイムマニュアルフォーカスに対応しない(これはそれほど大きな問題ではない)
大幅に軽量・コンパクト化されたにもかかわらず、解像力は高倍率ズームとしてはとても優秀で、特に中間域で四隅まで最高レベルの解像力に達するのは素晴らしいですね。望遠端はさすがに少し解像力が落ちますが、四隅が落ち込まないので使いやすそうです。このレンズは、タムロン18-270mm PZDの強力なライバルになりそうですね。
そっさん
18-200はピントリングがスッカスカでしたが、こちらでは改善されているのでしょうか…
smileblog
最近のSigmaレンズは性能が良いですね^^ F4通しとか、出さないかなあ。
s.sakurai
ニコン用も早く出してくれ!!
いつもキャノン先行なので。
ノノオ
B008持ってますが
画質よくないからな~
売ってこっち買ってみようかな
池田シン
事実上レンズ専門(もちろんSDシリーズはあるけど)とはいえ、シグマの技術力には脱帽しますね・・ 150mmマクロの詳細レポート、どこかにないかなぁ。
たけし
ああ!やめてくれ!
これ以上レンズを買ったら離婚されてしまうw
が~たん
(*・◇・*) あんらぁ~
想像していた以上に優秀ですね~
こんなにハードルを上げたら
純正レンズの開発スタッフは眠れませんね
Yuop
いいなー。
m4/3でもこんな感じの作ってくれ、シグマさん。
高画質な高倍率ズームの枠が空いてますので!
kenz
50-150は大幅な重量増がネックになっちゃったけど、こっちは軽量コンパクト化なうえ、性能が良いとは。
そのうえ寄れる。
屋外限定なら万能レンズですねぇ。
あとは、EOS系とのAFの相性だなぁ。
ケレラ
あらま、これは何だか買っちゃいそう。。。
我がSD15に融合させてあげたい!!
SAマウントはいつ発売になるかなぁ。。。
ろい
設計そのままに大きさだけ変えて、μ4/3 14-200 F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMで出してください。
望遠端がF5.6ぐらいまで明るくなってくれるとうれしいなぁ。12mm(換算24mm)スタートでもうれしいけど。
ダガヤ
のどから手が出る程ほしいんですが、いくら評判が良くてもTAMRON同様手振れ補正がないので買いません。SONY純正を待つしかないのだろうか。
syounai51
早くニコン用出さないと、ニコン純正18-300買っちゃうよ。
花嶋強
茶屋
タムロン28-270とシグマ28-250
と迷っています。だれか比較説明してくれませんか。
王威
このレンズは軽くて、60dにつけたいです。
日本で、60dとこのレンズを買うと、
中国で買うより(60d 純正18-200セット)価格が、高いです。
どっち買うといいか、迷ってます。
ご教えていただきませんか。
レンズだけは、純正或いは18-250、どっちが性能高いですか。
管理人
>王威さん
下のリンクにこの記事と同じePHOTOzineのキヤノン純正18-200mmのレビューが掲載されていますが、評価は性能3.5点、総合3.5点なのでシグマ18-250mmの方が少し評価が高い(性能4.5点、総合4点)ようです。
http://www.ephotozine.com/article/canon-ef-s-18-200mm-f-3-5-5-6-is-lens-review-16791
王威
ご管理人 様
ご答え、ありがとうございます。大変助かりました。
ご指導で、9月末に、ビックカメラにこのシゲマレンズを
買いました。O(∩_∩)O~
管理人
>王威さん
いえいえ、どういたしまして。
少しでもお役に立てれば幸いです。
FLDはシャープ
タムロン18-270mmは発売すぐと1年後に新品購入しましたが、どちらも200mm以上の望遠域は甘すぎて売却しました。