- K-5 II には新しいAFユニットのSAFOX X が採用される。F2.8に対応する高精度AFユニットで、低輝度は-3EVまで対応する。
- K-5 II の液晶にはキズに強く視認性のよいエアギャップレス液晶が採用される。
- Q10にはグリップ5色、ボディ20色で合計97色のオーダーカラーがある。
信頼出来る方からの情報です。PENTAX FORUMSの噂通り、K-5 II にはより低輝度に対応する新しいAFユニットSAFOX X が採用されるようですね。
それから、先日、画像をご覧になった読者の方が指摘されていた通り、液晶モニタがゴミの入りにくい構造のものに変わるようです。新しいAFユニットがどこまで進化しているのか楽しみですね。
-----------------------------------------------------------------------------------------
情報&画像を送ってくださった方、ありがとうございました。




tt
経済がこんな状態なのに、新製品が出るというのは良いことだ。
Qべぇ
K-5の画質とAF性能が進化すればAPS-Cとしては完成形に近いカメラと言えるかもしれません。ローパスレスがどんな画質になるのかも非常に興味深いです。しかしあくまでK-5改というカメラなので、K-7&K-5使いとしてはさすがに新鮮味がないのでパスすると思います。ローパスレスを一眼レフとしては早い段階でやった事はいいと思います。これから各社ローパスの処理をどうするかがテーマになりそうです。Qもローパスレスなんですけどね、一応・・・
06レンズは買いたいと思います。
mp
K-7のSAFOX VIII+、K-5のSAFOX IX+、K-5IIのSAFOX Xとボディはそのまま、AFは着実に進化してきていますね。
Q10はK-x以来のボディ20色xグリップ5色の100色ということで、かなり本腰を入れて売り込みそうですね。
匿名
ペンタックスのAPS-C後継機は豪華なラインナップになりそうですが、他社からはまったく噂がでてきませんね。
まさかそのまま販売継続なんてことはないと思いますが…
どうなんでしょう?
ぺんたゆーざー
AFしっかり刷新されましたね!
あとはセンサー周りがどうなっているか・・・
楽しみです
disco_oyaji
日本の経済がどうのと言うより海外向けのアピールのほうが強いのでは。
でも確かにK-5 IIsは魅力的。
新しい560mm f5.6との相性は良いのかな。
鳥屋さんとしては期待してます。
ふ
大口径レンズでもAF精度が確保できるf2.8対応は嬉しいですね。AFポイントは何点なのかしら。何点であっても即日確保しますけど。
N.S
これはもう、新しいAFユニットSAFOX X の出来次第な感じですね。個人的には動体を撮らないので関係ないのですが、いい加減AF、AFと言われ続けるのはユーザーとしても飽き飽きしてるのでここらで一発かましてほしいところです。
BIN★★★
マウント下およびペンタ部がK-7、k-5より厚く、全高は増え
てるようですから、同じように見えて全面新規の金型ですね。
ヘリコイド
>低輝度は-3EVまで
これは嬉しいですね。
でも、視野倍率がそのままのようですので、見送りです。
s.sakurai
K-3はどうなるのか?うかうかしているとニコンが足元をすくわれる。
か
K-5の動き物に向けた時の頼りなさはハンパないからなあ
でも、どうせやるならオールクロス21点センサー!みたいなインパクトがほしかったな。
TORU
色んな情報が錯綜してますが、
結局、K-5ⅡsがローパスフィルターレスモデルということでOK?
国内の正式発表はいつなのかしらん。
ぺんたゆーざー
さらっと見逃してしまいましたがSAFOXⅨ+ の検出輝度範囲が-1だったのに対していきなり-3、、
キャノン、ニコンのフラグシップが-2なのでそれよりも暗所性能が高いということですか。。
これは早く現物みたいですね。
ノコ
pentaxはなぜにここまでオーダーカラーにこだわるのか、、
まさかオーダーカラーの為にQ10を出したわけじゃ(ないよね、、)
星撮人
-3EV対応と言うのは凄いですね
そして、APS-Cで画素数も上げないで高感度性能を維持してローパスレス
これは山岳星景など荷物を軽くしたいときにはいい感じ
でも後は問題はやっぱりレンズ
広角系の明るい新設計レンズ、コレの充実がカギな気がする
pentaman
道具としてのカメラもあれば遊びとしてのカメラもある。
ここまで本気で遊べるカメラはほんと初めてだな^^
これだからPENTAXから離れられないんだよね。
slow
ローパスレスは645Dで実現してるわけだから多少ノウハウあるでしょうしね。
まあ次なる一手の方が気になるので待ちですが。
KO
ローパスキャンセルってどういう仕組みになってるんでしょうね?
詳しくはありませんが
フジやキヤノンやニコンに特許で固められているのでは?
トーリ・スガリ
ペットの写真を撮ってると暗所性能が気になります
屋外で速いと思っても、自宅や水族館では使えなかったり
暗所性能がCN以上なら実に楽しみです
EM-D
ペンタックスはレンズラインナップがよくないですね、デジタル用はAPS-C用みたいですし、将来センサーが大きくなったことも考えてレンズをそろえたいのですが、悩みます、でも使えるのもあるそうなのでカタログにわかりやすく明記して欲しい。
K-5は2400万画素なのでしょうか?
TDS
2400万画素35mmフルを次期機種にと目論んでいますが 手持ちのK-5が現在入院中で同じ症状が今後多発する様ならAF性能向上+ローパスレスのⅡsに乗り換える手もありますね
KIYO
K-5の高感度特性は素晴らしいものの、暗いところではAFが合わなかったから、これが改善されるならば素晴らしいですね。
たぶんK-5の電池や縦グリップはそのまま使えると思うので、購入候補です。
ただし、すみません。K-3のスペック発表待ちです(苦笑)
バリオホロゴン
オーダーカラーのQはいいアイデア
コンデジ代わりに1台欲しい
ふじ
店にプレパンフレットみたいなのがきてたよ
K-5 2は10月中旬って書いてあった。
ふるふる
新しいAFセンサーはF2.8対応なのか、いいな。
これでフルサイズ機の到来が、ますます楽しみになってきました。
が~たん
Q10のカラバリ
ヾ(≧∇≦*)〃 楽しみ~
プリンスキー
やはりロゴ以外同じですね。
K-5のデザインは秀逸なので、K-3がどうなるかが気がかりです。(なで肩はやめてくれ)
あと、DFA Limited(WR)レンズとか出してほしい。
from nagano
Q10のPENTAXロゴの上にペンタプリズムを想像すると
110時代のイメージに近くなります。
Q2はファインダーつきになるかもしれませんね。
ももんが
自分としては変にナヨカッタQよりもQ10のほうが無骨でメカっぽく良い感じ。マジでほしくなった。
d2
今期はAFの更新があるかどうかが、自分の場合、ペンタをどう評価するかの鍵になりそうです。あればまだ見どころが残ってる。無ければ、ここ数年のペンタのまま。
液晶はK-01、K-rで明るくなって、今回本格的に改善の可能性。AFもK-30で小改良があったので、手を入れてくるかな?
いずれもサポートに要望を出し続けた点で、改善の意欲がありそうに思えます。AFは過去から期待し続けて来て裏切られているので、心配が残りますが…
R
Q10はグリップラバーなくして無塗装のプラスチックボディで12色展開、ストロボもオプションでレンズキット3万円、とかにした方がよかった気がする。
kuka
名機ながら、唯一欠点と言われていたAFの穴を埋めたかったのでしょうか。
そうだとして、今回の中心的な売りがSAFOX Xだとすれば、今回のAF進化は今までのミクロな進化とは違って、劇的な躍進になるかもしれませんね!
期待したいと思います^^
PIYO
オーダーカラーですか?セブの工場で色をつけるらしいので、プラボディが必須なんですよね。
意外とクリスマス商戦なんかには安いし、最適なカメラじゃないですか?
なんと言っても、小さいので他にカメラ持っていても邪魔にされない。
ペンシルボーグとセットでバードウォッチングセットというのはいかがでしょうか?
M
5Ⅱsがローパスレスだとすると、
リコーGXR A16ユニットで先例があるので、
そんなに不安はないですね。
ロコール
ペンタックス、実直に進歩してますね。AFが進歩してるなら広角から望遠までの高性能ズームも期待したいですね。DA limitedの防塵防滴化もお願いしたいですね。
ローパスレスっていうのは、本当にローパスがないのかな? それともD800Eみたいな感じなのかK100Dまでの薄いローパスなのでしょうか? リコーになってからのペンタックスには期待したいですね。
らはる
AFモジュールが良くなってもレンズが今のままだと動きものに追いつけなさそう。
Ell
K-rからのステップアップに欲しい一品。
逆に普段の持ち歩き用にQ10も欲しい……。
誠
ペンタックスリコーになりペンタックスのロゴマークに若干でも変化があるのかと思っていましたがK5と変わらないようですね.
ペンちゃん
いつも書いてますが、ボディよりも
レンズラインナップを何とかして欲しい・・・
そろそろリニューアルしないと解像度的にキツいレンズもあるだろうし
Kマウントは単焦点が充実してる、と言われながら
実際は焦点域での隙間も多かったりしますし
数年前の大リストラが、ボディーブローのように効いてきてる感じですね。
慌てて技術者を呼び戻したようですが、成果が出るのは何年後か
FA推奨
いやあレンズはFAシリーズ復活して欲しいですね。
あのテイストは、デジタルに迎合した解像感だけのものでは表現できない味がありますから。
CやNの20年選手のレンズだって使えるわけですから、2000万画素くらすなら全然大丈夫ですよ。
penta7
K-5購入を見送った7使いです。高感度性能、非可動式液晶、そして噂通りのローパスレス、だったらⅡSがまさに狙っていたモデル!K-30のような渋いシルバーモデルが発売されないですかね。レンズはそこそこ売れるモノに絞って価格を抑えてくれている、K-30が売れているようなので、これから少しずつラインアップが充実してゆくとよいですね。来月発売のⅡSと来年のフルサイズ(が出れば)購入しますよ!!ペンタックスさん!
ミトコンドリアン
この度のAF強化で、現在7DとK-5の併用を、K-5IIもしくはK-5IIs一本化にできそうです。
ふじ
明日にK-5 Ⅱを発表するとか、しないとか、するとか・・・
clou
K-5 Ⅱ&K-5 Ⅱsは、結局、1600万画素なんですか2400万画素なんですか?
ひ・で
K-5Ⅱs待ってました。自分としてはK-3は待ちません。画素数はもうおなかいっぱいです。週末に予約しに行きます。ワクテカ状態で今から楽しみにしています。