読者の方からキヤノンEF24-70mm F4L ISとEF35mm F2 IS USMのスペックに関する情報と画像を提供していただきました。
- EF24-70mm F4L IS USM
- レンズ構成は12群15枚、非球面レンズ2枚、UDレンズ2枚
- 9枚羽根の円形絞り
- 防塵防滴
- フルタイムマニュアルフォーカス
- 望遠端でマクロモードに切り替え可能
- 最短撮影距離0.2m、最大撮影倍率0.7倍
- 手ブレ補正はハイブリッドIS
- フィルターサイズは77mm
- 全長93mm、最大径83.4mm、重さ600g
- 発売は12月中旬
- 店頭予想価格は145000円前後(税込) - EF35mm F2 IS USM
- レンズ構成は8群10枚、ガラスモールド非球面レンズを採用
- 8枚羽根の円形絞り
- 手ブレ補正の効果は約4段分
- AFモーターはリングUSM、フルタイムマニュアルフォーカス
- フィルターサイズは67mm
- 全長62.6mm、最大径77.9mm、重さ335g
- 発売は2012年12月上旬
- 店頭予想価格は74000円前後(税込) - EOS 6D にEF24-70mm F4L IS USMレンズキットが追加される。発売は2012年12月。
信頼できる方からの情報です。EF24-70mm F4L ISは、マクロモードとハイブリッドISの採用が魅力的ですね。ただ、価格は先日の海外の噂よりもかなり高くなりそうです。
また、海外で噂されていたもう1本の新レンズは35mm F2 ISだったようです。キヤノンは、どうやら並単には全てISを付ける戦略のようですね。
--------------------------------------------------------------------------
メール送って下さった方、ありがとうございました。
yauta
これは、高い…10万以下になれば。
ただ、自信の程は伺えますね。
K2
おやおや、35/2 IS USM、不意に出ましたね!
35mm F2のリニューアルとUSM、待ってましたよ。
24-70/4L ISも良いですが、35mmはニュースですね。
ぺったんこ
高ッ!!
店頭売価は当然これよりは安くなるのはわかってますけれども
10万出るくらいかな?
高級機路線ですね、こちらも
章郎
35mmF2が¥74000
メーカーはよほどカメラが儲からないらしい
レンズで儲けるつもりのようですね
この辺のレンズは昔から一番安かったのだが
ズームも実質値上げのようだ(描写性能がまだ不明だが)
韓国のメーカーは35mmF1.4で¥40000
フルマニュアルだが性能評価は高い
テレビのにのまえにならなければいいが
LGA
6Dは買おうか迷っていましたが、EF24-70mm F4L IS USMがキットとなると買う方に傾いてきました。
特に0.7倍でハイブリッドISというのは魅力的だと思います。
ハマナス
24-70の最大撮影倍率0.7倍!よほどのことがない限りちょっとしたマクロ
撮影ならこれで事足りてしまいますな。そのためのハイブリッドISでもあるのか
fhiro
35mm/f2ISこれは良いですね。
ちょっと高いけど。
K2
しかし、24-70のF4L ISも、本当に出るんですね。
2.8IIと比べると、250gは軽いですが、24-105Lとの比較だと、70g差。
価格設定も24-105Lと全く同じで、これまたかなり微妙な・・・。
N.S
EF24-70mm はマクロもいける万能標準レンズとしては良さそうですが、この重さと価格だとEOS6Dに合うキットレンズを望んでた層にとってはちょっと期待外れかもしれませんね。このレンズ一本とEOS6Dで、フルサイズの標準ズームとマクロの両方が入門できますよ、ということなのかもしれませんが、仮にコスパは良くても6Dとの重量&サイズのアンバランスはいかんともしがたいような…。
Karsh
24-70/4L ISは見た感じ大きさも小振りで軽量フルサイズの6Dと持ち歩きしやすそうですね。ただ価格が...
35mm F2、いいですね!でもやっぱりお高い...
6万円台になったら購入を検討します。
hide
この様子だと24-105はしばらく併売して、ディスコンになりそうですね。
並ズームの24-85をリニューアルすれば、6Dのキットレンズとして売れるのにね。
Lにしてこの値付けは??
M
35F2ISUSMは有りえると思ってました。
24-70F4LISを6Dキットにするなら、
5DⅢとのキットが有っても良さそうに思いますね。
Tommi
24-70、高っ!?
Nikonの24-85に対抗して出てくるものと思っていましたが、違ったんですね。これじゃ確かに6Dキットレンズにはできない訳だ。
既存のF2.8Ⅱとの選択を迫るカタチなんですかね?悩ましい…
35mmはNikonユーザーの自分には羨ましいです。小さく軽く安い、単焦点レンズのお手本のようなレンズですね。きっといい写りもするんでしょう。
あ、でも偶数絞り(8枚)ってちょっと気になるかも。
to
単焦点にISを付けるのはいいのですが、高額化と大型化、重量増が止まりませんね。
はたして、“並”単なんでしょうかね…。
おやつ
IS化は来る高画素機の布石なんだろーなー
画質絵の影響は少なからずあるのか
mK3でMFの35mm単使っているけど、コッチに乗り換えようかしら
ポチ
ちょっと高いですが、安い&ダメよりはいいかしら?
「これ一本でなんとかなる」レンズだと嬉しいです。
pochi
マクロモード良いですね~
100L IS USMを売ってでも欲しくなってきました。
フルサイズ派
大変魅力的なレンズだと思います。
数ヶ月で10万円を切ってくるでしょうし、開放F値は違えどタムロンのModel A007の対抗商品になるでしょう
なまもの
EF35mmF2がISに!!
コンパクトで大きなボケも楽しめる現行EF35mmF2がとても気に入っていますが、ISがないのが不満でした。これは絶対買いたいです。
これでますますペンタを持ち出す機会が減るなぁ...。
ヘリコイド
24-70f4は、ISで防塵防滴で望遠側がマクロとは、大いに歓迎ですが、この価格は全然歓迎できませんね。う~ん、様子見決定。
バンバン
現行24-105も35F2も使ってます。
値段も優しく大好きです。
35F2の周辺光量落ちなんて
可愛くてしょうがないです。
新型35F2はフィルターサイズもデカいし
財布にも厳しいですね^_^;
24-70もなんでF4なのか意味が
分からないなあ。24-150F4とか
どちらかというと伸びてこの値段なら
納得なんだけどなあ。
yauta
連投失礼します。
改めて考えると、この24-70Lと、現在持っている70-300Lで広角~望遠+簡易マクロの範囲までカバー出来ると考えると悪くないと思えるようになりました。
と言うか、通常はこの2本で全部OK?
両方とも防塵防滴だし。
オリンパスのZD14-54と50-200の様に扱えるのではないか?
そんな予感がしています。
踊るカメラマンAKIRA
24-70は、最後の最後、2.8とかで出たりしませんかね?
旧タイプを中古で買ったばかりですが、出てきたら、即、買い替えします!
norinagao2000
買います!もうちょっと小さかったらよかったですが、マクロ機能はびっくり。うーん。やるな。もちろん解像度をチェックしてからですが、この値段でしょぼいってことはないでしょう。
hilo
24-105Lは全長107mm、最大径83.5mm、重さ670gでフィルターサイズも77mmですから小型軽量とは言い難いですね。
微妙といえば微妙ですが、ハイブリッドISで0.7倍のマクロモードは魅力的でもあります。24-105Lを持っていれば買わないと思いますが、これからフルサイズを買おうと思う人にとっては良い選択肢ではないでしょうか。
レンズ単体で7-8万程度なら結構売れると思いますが...
なつ
24-70mmF4L のフィルターサイズ77mmというのは 17-40mmF4Lや70-200mmF2.8Lと同じですので、使い勝手が良くて好感が持てます。
msumsu
35mmの方は、フィルターサイズ67mm、重量335g・・・
現行品と比べるとかなり大きくなりましたね・・・
きまじめ
マクロモードとハイブリッドISいいですねー。旅のお供には24-105mmF4はてっぱんでしたが、お散歩には24-70mmF4いいかもしれませんね。スナップ、風景、花(接写)と便利に使えそうですね。
Tommi
あ、ごめんなさい、読み切れていなかった。6Dレンズキットで24-70F4L出るんですね。でも、豪華なセットだなぁ~。
エントリーフルサイズとは言え、結構勇気が要りそう…
norinagao2000
最近の、特にフルサイズは、ISO1600でも普通に使えるようになってきて、昔のように、ベルビア入れたらずっとISO50でとらないといけない、とかいう厳しい状況ではなくなってきてますもんね。そもそもボケとかいっても標準ズームでちゃんちゃらおかしいし、F2.8の意味が昔ほど大きくないとおもいます。24-70F2.8IIのF4域での性能と比較を本当に注視したいです。同等ならば、マクロ機能も付いてることですし、本当に価値のあるレンズだとおもいます。最近のキャノンらしからぬ頑張りに拍手したいです。
にっしっし
USMは欲しいですが、ISは…
24mmと28mmはキヤノンとしては上手く行った、ということなのでしょうか?
カナダ
Sigmaの35mmとガチンコですね!!!
ちょうど35mmの買い替えを検討していたのでコレはおもしろいことになりそうでワクワクします!!!!
24-70もとんでもない高画質の香りがしますね、楽しみです
cnp
店頭予想価格がメーカー希望小売価格だとすると最安値は、EF24-70m F4L IS USMがEF24-105mm F4L IS USMと同程度の9万円台半ば、EF35mm F2 IS USMがEF28mm F2.8 IS USMと同程度の5万円台前半で落ち着きそうですね。
24-70mm F4はEOS 6Dの価格が落ち着いた頃にレンズキットのバラし売りを狙えばもっと安価に手に入りそうですし、35mm F2はAPS-Cの標準レンズとして28mm F1.8 USMあたりからの買い替えにも良さそうです。
FAX
EF24-105mm F4L IS USMユーザーですが
EF24-70mm F4L IS USMすごく気になります!
望遠側が35mm削られてますが最大撮影倍率0.7倍という
マクロレンズ並みの接写性能があって更に小型軽量だなんて。
プラマイゼロどころかプラスです!
EF35mm F2 IS USMも気になります!
今月発売するSIGMA 35mm F1.4 DG HSMを買おうと思ってましたが
EF35mm F2 IS USMを待って、両方触ってから決める事にしました。
smileblog
24-70f/4本当に出ましたね!驚き。
マクロが強いとは言え、望遠側の35mmマイナスはかなり悩ましいですね。105mmを選ぶ人も多いでしょうから、暫くは並売でしょうね。
個人的には24-85mmf/4ぐらいで出せば、新規顧客だけでなく、買い替えや買い増しなどの需要が増えるだろうなあと思うのですが、これも戦略ですかね。
APS
EF24-70mm F4L IS USMは相当気になりますね。F2.8はタムロンの28-75mmに任せて、オールラウンダーな一本になりそう。
35mmも含めてお値段が高いって?頑張って働いて稼ぎましょう。
高画質化を求めるユーザーニーズにより、カメラは更に高貴な趣味になるはず。
一握りの高額所得者を除けば、趣味を続けるのも必死になりそうですね。
BIG-O
EF24-70F4Lに関してはマクロ機能がどの程度の画質なのか気になるところです。本格的なマクロ撮影に耐えうる使い勝手、画質ならフィールドでマクロレンズの持ち運びが省略できるので、存在価値はあるかと思います。
F4という無理のないスペックがどの程度画質に貢献しているかも見てみたいですね。
EF35mmF2ISは重量がかなり増えましたが、欲しいスペックなので、しばらくしたら是非購入したいレンズですね。
まんたろ
せっかくロープライスなフルサイズボディを出しても高価なLズームしか選べないのではフルサイズの門戸は結局狭いってことになる気がします。
ボディよりも長いスパンで使うレンズを高価だけど歪みの無いものにするのか、歪みのあるレンズをボディやソフトの修正機能を頼りに安価に提供するのか、キヤノンとニコンは方向性を違えている所があって顧客も選びやすくていいのかもしれませんね。
ロコール
35mmのフィルター径67mmだと噂の50mmも同じフィルター径なのかな?
jiro
せっかくミラーレスに移行する決心がついたのに、
50mmではなくて、広角35mmでさらにISつきとは、室内撮影で使いやすく、魅力的で困ります。並単と思うと高いけれど、他にないレンズですね。
vec
24-70のハイブリットISは興味あるなぁ
柴犬らんとひなのパパ
現行のレンズは105って言うテレ端の利便性が受けてるんですけどね。大三元と同じズーム比ならいくら写りが良くてもこの価格じゃ無理してでも2.8Lに行きそう。
フルサイズ使う以上、それほどレンズの大きさも気にするユーザーは居ないと思うし、6D欲しい女子向けってことなのかな?
kon
24-70でハイブリッドIS付き。補正効果は何段分なのでしょうか?広角側はあんまり期待できないような・・・
0.7倍の撮影倍率も併せてスペック的には非常に使い勝手が良さそうですが、無理をしすぎて24-105みたいな名前だけ「L」にならないか心配です。最近のレンズはデジタル処理で補正が前提となっているようですが、素性の良いレンズが発売されることを願います。
35mmf1.4Lのリニューアルの噂は出ていましたが、f2が先とは予想外です。
並単はリニューアルに伴いIS化が進むようですね?
開放f値低下、重量増、価格上昇・・・と並単の本来の趣旨とはかけ離れていくような気もしますね。
asakaze51
24-70F4LIS、数日前に噂になってから、F2.8LⅡよりも一段暗く、24-105F4LISよりもズーム域が狭い分、きっと安価で高画質であろうと予想し、欲しくてたまりませんでした!
しっかし、見た感じずいぶん小型ですね。
もしや、携帯性重視で画質重視で無いかも知れない、いやな予感がしてきました。
そうでないことを祈ります、キヤノン様!!
cc
えっ、5D3のキットでは出ないんですか…?(--;)
ponkon
EF24-70F4L,高!!
6Dとのレンズキットの場合は24-105で、298000だから
30万は間違いなく越すなぁ。。。
y.y.
非常に気になるレンズが登場しそうでわくわくしています。24-105㎜を使うことが多いのですが、描写力と収差等に不満を持っています。個人的には105㎜までテレ側は必要ないので70㎜で充分です。他に良い点としてフィルター径が77㎜ですね。17-40㎜、70-200㎜ F2.8と同じだからです。気がかりなのはSWCの噂がないこと、ISが頑張りすぎているのではないかということです。最終的に高画質や収差の少なさがF2.8Ⅱ型と同等であればいいので、期待したいレンズです。
この勢いで17-40㎜もリニューアルしてくれると嬉しいです。
デジタル小僧
結局フルサイズはお金がかかるってことなんですね。
本体は安く売るけどインク代かかるよ、っていうのを連想しました。
キヤノンのデジはAPS-Cでいいや。kissはファインダーが残念だから、
KIss6のセンサーの70D(仮)あたりが自分の本命になりそうです。
フルサイズはD700を大事に使い続けますw 古いレンズでもそれなりに写るし。
あ・・・今から初代5Dを(中古で)買って手持ちのEF28-105で遊ぶっていう手もあるなあ。
5D3
純正レンズはDLOで補正できるメリットが大きい。加えて、かなりの撮影倍率を実現し、ハイブリッドISまで備えて、防塵防滴。
この24-70はフィールド用レンズとしては鉄壁ではないでしょうか。
ちょっと高いけど、非常に魅力を感じます。
loveEOS
手当たり次第「IS」を付けてくるのは、もしかして動画撮影を考慮してでしょうか?
段々と50mm/F1.8や35mm/F2のようなレンズは消滅していくのかなぁ...。
近頃のレンズは販売価格が高騰してますね。
ASAKAZE
お~やっと35ミリでますか。待ちに待っておりました。
これでカタログの広角ページからレトロレンズが消えますね。
値段は高いけど、まあ値段だけの価値はあるかと信じてます。
それからソニーのはじめてレンズのようにAPS-C用の並単レンズを出して欲しいな~。
AE
35mmF2のISは賛否両論ですね。私は24mmには不要と思いましたが35mmにはあっても良いと思います。夜のスナップに活用できます。
でた
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2012-11/pr-ef24-70-f4l.html 公式発表きてますね