- フォーカスリングはとても幅が広く、心地良い感触のゴムで覆われている。フォーカスリングは十分な重さがあり、スムーズに回転する。残念なことにフォーカスリングの回転角は90度で、大口径レンズなので、正確なピント合わせにはもう少し回転角が大きいほうが良かった。ちなみに、ニコン35mm F1.4の回転角は120度だ。
- 解像力テストは、1Ds Mark III でRAWで行なった。良像の基準は30-32lpmm付近だ。
- 中央の解像力は、これほど素晴らしい値はとても久しく見ていない。このクラスのレンズの多くは開放の解像力に問題があるが、シグマは開放で39lpmmの驚くべき結果を残している。絞った時には47lpmmの実に素晴らしい値に達する。これは、これまでの記録を破るレベルだ。
- 中央の解像力は、開放ではシグマはライバル(ツァイス、ニコン、キヤノン、ソニー、サムヤンの35mm F1.4)を全く相手にしていない。絞ったときは、ツァイスは相手になり得る結果(シグマと同じ47.4lpmm)だが、他のライバルはシグマに負けている。
- APS-Cの周辺部の解像力は中央ほど露骨なものではないが、開放で31lpmm近くに達しており、それでもなおライバルよりも優れている。絞ると改善はするが、それほど大きく飛躍はしない(38lpmm前後)。ここではシグマのピークの解像力は、ツァイスとサムヤンよりも低い。
- フルサイズの周辺部もAPS-Cの周辺部と似たような性能で、開放では十分に実用的な画質ではないが、良像の基準に近い値(28lpmm前後)で、ライバルよりは良好な値だ。
- 軸上色収差は多くの低分散レンズによって、非常によく補正されている。倍率色収差も同様で、APS-Cでもフルサイズでも絞りにかかわらず「無視できるレベル」または「低いレベル」に保たれている。色収差は、シグマがニコンとツァイスに優っているが、サムヤンとは同程度だ。
- 歪曲はAPS-Cで-0.59%のタル型、フルサイズで-1.09%のタル型で、シグマが我々のテストした全ての35mm F1.4の中でベストだ。これは本当に賞賛に値する性能だ。
- 周辺光量落ちは、フルサイズでは66%(-3.16EV)の恐ろしいほどの値で、キヤノンは更に悪いが、ニコンとツァイスはこれより若干良く、サムヤンとソニーはずっと良い。絞ると改善し、F2では44%(-1.69EV)になる。F2.8では24%(-0.79EV)で、周辺光量落ちはまだ目立つ。F4では15%になり気にならない値になる。
- 逆光耐性はとても満足のいくものだが、かなり絞る(サンプルではF8)とフレア・ゴーストが発生し始める。これはAPS-Cでは目立たないが、フルサイズではより顕著になる。ここではシグマはツァイスとソニーよりも若干優れているが、ニコン、キヤノン、サムヤンよりは悪い。逆光耐性は、ライバルと比べて他のカテゴリほどは優れてはない。
- AFはノイズレスだ。AF速度は状況によってで、最短から無限遠では1秒かかるが、小さな動きの場合は0.6-0.7秒に短縮される。ここでは、ニコンはシグマより遅く、キヤノンは2倍速い。スタジオテストでAFを外したのは2.5%で、これは非常によい結果で、AF精度に問題は全くない。
- シグマ35mm F1.4はこれまでテストした35mm F1.4の中で最廉価なレンズだが、解像度・歪曲・色収差・コマ収差のカテゴリで最高の性能で、非点収差とAF精度もとても良好だ。これ以上付け加える必要なないと思う。
- 良い点: スタイリッシュで良質な鏡筒、中心部の驚くべき画質、周辺部の良好な画質、軸上色収差がわずか、倍率色収差の補正が素晴らしい、歪曲がこのクラスで最も少ない、コマ収差が良く補正されている、非点収差が穏やか、静かで効率的なAF、付属品が豊富、コストパフォーマンスが素晴らしい。
- 悪い点: 周辺光量落ちが非常に大きい。
テストの結果は解像力を含む多くの項目でライバルに優っており、シグマは比較的安価なレンズにもかかわらず素晴らしい光学性能ですね。唯一のウィークポイントは開放時の周辺光量落ちが大きいことですが、絞った時の改善は比較的速い(F2でニコンやソニーと並ぶ)ので、開放を多用するのでなければそれほど問題はなさそうです。
綾紫
これで当たり外れがなければ最高ですね。
sugatyo
すばらしいデータです。新EF35/f2と迷います。
PPG
あとはボケのキャラが好きかどうかですけど、これは好みがわかれるんじゃないかと思います。
Grr
素晴らしいですね。D800を使用していますが、純正が高いので決めかねていた大口径35mmはこれに決まりそうです。ダイナミックレンジが広い最近のニコンフルサイズなら周辺減光も問題なく補正出来るでしょう。デザインも良いですね。
クロウサギ
「最廉価」というのはAFレンズでということですね。
このレンズに求められるものの多くは、F1.4の開放値だと思えるので、開放での周辺光量不足はちょっと残念ですが、廉価で高性能は魅力的です。
蛇足ですが、MFながら、何気にサムヤンが評価されているように思えます。
ぺったんこ
EFマウント用を入手し、使用してみたんですが確かに中心部分のキレが凄まじいです
他社の同クラスレンズを知らなかったので、正確な比較は出来なかったんですが凄かったんですね・・こいつは
キツツキ
「唯一のウィークポイントは開放時の周辺光量落ちが大きいこと」
F1.4というレンズはF1.4という明るさに特長があるのだから、
そこで周辺光量落ちが大きいと、メリットを大分減殺するような
気がしますが。
素人レベル
周辺減光以外に弱点なし、ですか。すごいですね。
「art」を冠していることを考えると、エフェクトとして意図的に残した、という解釈もできますね。
ファームウエアアップデートが可能なレンズですから、稀に言われる未来の機種との互換性の問題もないと言えます。
N/C社の純正レンズは立つ瀬ないですね。
価格的にも落ち着けば安い部類ですから、シグマの看板レンズになるでしょう。
BENBEN
このシグマのレンズが、開放時の周辺光量落ちが大きいとの
ことですが、僕は人物撮りに、キヤノンの35mmLを良く使い
ますが、周辺光量落ちの多い方が逆に、人物写真としては、
雰囲気が残るので、むしろ興味がわきました。
ヤマ
早くFマウント出してください!
犬
レビューではボケ味に関してはノーコメントなのが気になりますのう。
mnp
開放での中央部分の解像が抜群で、周辺減光が顕著。そんな「隅々までフラットではない」というところが「アート」たる所以でしょうか。むしろ自分は開放を積極的に使ってみたいです。早くFマウント版を!
Aron
いや、このレンズは開放を多用するためにあると思います
購入は年明けになりそうですが、楽しみです!
和ちゃん
「最高の性能」とは気になりますね
ただ、前に購入したシグマレンズは1年を少し過ぎてから絞り弁が動作不調になり、その後は棚の肥やしとなっているので・・・
to
写りもさることながら、このレンズで一番驚いたのはAF精度。
良い意味でシグマの今までのレンズのイメージを覆しています。
コストパフォーマンスではナンバー1では?
シグマ、大好き!
最近のシグマの動向といえば、製造ラインが3カテゴリーに分類されたこと。しかし嘗て過去に、これほどまでレンズ製造会社(含:純正)が自社製品を「自画自賛」したレンズを見たことはありませんでした。正に「社運を掛けた、一大プロジェクト」の「ART Line」として先陣を切ったのがこのレンズの立ち位置で、悪かろう筈はないのですが・・・。それにしても、まあよくぞここまでやってくれたというべき豪奢な作り込み。発表された時点で即購入を考えましたが、価格面で少し躊躇していました。でも、スペック、比較試験結果や皆さまの評価から、もう迷うことはしません。一刻も早くこのレンズに触れてみたいです。
RAVEN
F1.8~F2クラスのコンパクトな高性能レンズ希望。
nene
この性能で防塵防滴だったら、純正の更新を待たずに購入してしまいそうなのになぁ
ヘリコイド
他の方にご指摘にもありましたが、周辺光量落ちは魅力の一つですね。できれば糸巻型収差もお願いしたいんですが・・・
Rov
-3EVも落ちるんでは、f1.4と言えるのかどうか?
光量落ちは雰囲気が出る場合もあるし補正しやすいですけれど。
旭日食
前世紀に作られた物と比べてみて、清原のレンズ会社を超えたと言われてもねぇ…
rikken
ニコンは新しいナノクリがあるし、
α用早めにお願いしやっすm(_ _)m
KJ
周辺光量がフラットであるに越したことは無いですが(フラットから後で落とす分には自由ですし)、広角レンズでは大きさ的に限界なんでしょうかね。でも収差の少なさは魅力です。
あとはニコン用の回転方向だけかな(笑)。1万円高くらいでシグマさん考えてくれないかな?
茶太郎
周辺減光については、個人的にはF2まで絞るか、
補正すればよいかと。
ボケ具合は好みだし、中心と周辺の解像で純正とここまで差があって、純正の半値なら文句はないですね。
早くFマウントを出して欲しいです。
引き続き、artラインとして24mmF1.4も出してほしいです。
rov
中央がちょっと明るいf2レンズと考えればいいのかも。
デザインも純正同等以上ですし、、、
PKR
周辺減光は補正が容易なので,納得できます。
一眼レフ用のレンズは増やさないつもりでしたが,これは悩ましい。
もふもふ
収差が少ないとボケの輪郭の色付きがなくなって綺麗に見えますからね
ボケも期待できるんじゃないでしょうか
橘 卓
ヨドバシ本店にて5DⅢに装着されたデモ機を触ってきました。
ファインダーで見る像が明らかに鮮明であり、本当に素晴らしい描写をしそうでしたね。
ボケはプレビュー見た感じ、かなり良さそうですね。
新しい外観のデザイン、単体で見たときはとてもスタイリッシュに感じました。だがしかし、表面がかなりツルツルしており、キャノンの梨肌ボディとはチョッと合わないような気がします。
レンジャー
LensTip参照してみたのですが、
開放のF1.4の場合は
135判サイズのカメラの場合
純正レンズでも周辺光量は良くないのですね。
Sigma A 35 mm f/1.4 DG HSM 66% (-3.16EV)
Canon EF 35 mm f/1.4L USM 70% (-3.5EV)
Nikon Nikkor AF-S 35 mm f/1.4G 60% (-2.66EV)
Sony 35 mm f/1.4G 59% (-2.6EV)