読者の方から、富士フイルムX-M1のスペックや価格に関する情報を提供していただきました。
- 富士フイルムX-M1のスペックは次の通り。
- センサーは有効1630万画素X-Trans APS-C CMOS
- ISO200-6400(拡張で100、12800、25600)
- シャッタースピードは30秒-1/4000秒、シンクロ1/180秒(S/Mモードでは160秒)
- 液晶モニタは3.0型92万ドット、アスペクト比は3:2、上下にチルト可能
- 連写速度は5.6コマ/秒(JPEGで連続50コマ、RAWで連続10コマ)
- 動画は1920x1080 30p、1280x720 30p
- 音声はリニアPCMステレオ
- モードダイヤル搭載
- アドバンストオート機能
- 操作ボタンやダイヤルを右側にまとめて配置。片手で操作が可能
- Wi-Fi、スマートフォン送信機能
- フラッシュ内蔵、スーパーiフラッシュ機能
- メディアはSD/SDHC/SDXC
- 大きさは116.9 x 66.5 x 39.0mm
- 重さは330g(バッテリー、メディア含む)、280g(ボディのみ)
- 発売予定日は7月27日(一部のボディカラーは9月)
- 店頭予想価格はボディが75000円前後
信憑性の高い情報です。X-M1のセンサーは、非X-Transになるという噂もありましたが、どうやらX-E1と同じ16MPのX-Trans CMOSセンサーが採用されているようです。その他のスペックでは、液晶モニタが3.0型92万ドットに高性能化されているのが嬉しい改善点ですね。予想価格(量販店価格)は7万円台半ばなので、最安値では6万円台になりそうです。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
情報送って下さった方、ありがとうございました。
JI
うーむ、半年で5万ってところですかね。しかもXシリーズはなかなか値下がりしませんし、4万台は後継機が出た後とか。
あまり安くはなってくれませんね。
エントリー層を獲得する意味で一眼レフと勝負するなら半年でボディ3万相当(標準ズームキットで4万円台)まで下がるくらいでないといけないんですが。
なんだなんだ
動画のサーボAFの有無とか、顔認識AFの有無とか、もっと詳しい情報が欲しいですね。って明日になればわかることだろうけど。
EOS Mと比べている人も多いようですが、ガチンコ勝負を仕掛けるか?敢えて外すか?
今までのフジのクレバーな闘いぶりからすれば、後者だろうけど。
PPG
薄利多売路線でくるのかとも思いましたが、あいかわらず強気ですね。この価格だとキヤノン入門機なんかのファミリー層への訴求力はいまいちでしょう、違いの分かる人しか買わない、みたいな。
フォーカスピーキングは搭載でしょうか、気になります。
となうた
30%安いっていう情報通りでしたね
ということは本格的な廉価版、X-A1も非Xトランスで出るのでしょう。
ポップなデザイン、豊富なカラバリになるんですかね
XCレンズはおそらくそっち用のレンズですよね
猫
初値はNEX-5系やEOS Mと同じ位なので、半年で5万前後といった所でしょうか?
レンズを軽量にしてまでカジュアル展開をするのですから、NEX-3相当の最廉価機が出るかもしれませんね。
対するキヤノンは新EOS M登場後も現行を販売継続し価格対抗するのがキヤノンっぽいかと思います。
通りすがり
もしX-M1にフォーカスピーキングが搭載されるならば、
X-Pro1とX-E1にもファームアップで追加されるでしょうね。
さすら
高いですね。XE-1後継機を待つべきかな。。。
GRV
平凡なスペックの16-50mm F3.5-5.6のズームキットで9万くらい?これといったセールスポイントがなく、ライバルと思われるNEX5R(3N?)やEOS Mの市場価格と比べるとかなり割高に感じるな。イマイチ狙っている所が分からない。
hui
低価格機とは言え、撒きボディーの様な存在になってしまっては残念です。
画を残す事がカメラの目的ですから、素性の良さを更にPRして欲しいです。
広く汎用性を求めた性格のカメラは、他にいくつでも選択肢はあります。
この先も「違いが判る人」向けのXマウントであり続けて欲しいです。
通りすがり
「大きい」という一点でX-Pro1/X-E1が選択肢に入らなかった
層向けのラインナップといった感じでしょうかね。
おそらく、安く売るラインは相当な機能削減をした上で投入されるでしょう。
LPF付きベイヤーセンサー、ISO max3200、液晶固定、ファインダーなし等々…
ige
個人的には無理に低価格路線にしなくてもいいと思います
もつ
低価格化は巡って結局ユーザーの首をしめることになりかねないので、無理な低価格化は避けて正解かと思いますね。
バリオホロゴン
サイズは小さくなっても重さはx-e1と20gしか差がないですね
持った感じは密度が凝縮されてる感じになるかな
to
大きさもそうですが、重さも意外にありますね…。
さらに小型軽量のエントリー機が用意されていても不思議ではないような。
もぐたん
ちょっといいレンズをつけると10万超えですか…
こうなるとEOS Mのコストパフォーマンスが際立ってきますね。
フジの色味は好きですが、ちょっと高価だな。
numan0403
このFUJIのミラーレスシリーズって国内はともかくとして海外でどの程度売れてるんだろう??フィルムとしての認知度はあったとしてもカメラブランドとして強いわけでもないので気になります。
なんだなんだ
通りすがりさん
> おそらく、安く売るラインは相当な機能削減をした上で投入されるでしょう。
一方で、相当な機能追加も必要になると思います。競争力のある商品であるためには。
像面位相差AF、顔認識AF、動画サーボAF、内蔵GPS、高倍率ズーム、トイカメモード、…。
リボシド
numan0403 さん
>カメラブランドとして強いわけでもないので
いやいやいやいや。フィルム中判とか、なかなかどうしてフジ最強ですよ(最近でも新製品出してるし)。いわゆる一般層を相手にしていないだけで。
そういう意味ではユーザー拡大のための戦略機の価格設定をこんな高めにしてしまうあたり、悪い癖が抜けてないんでしょうね。
出そうが出すまいが、シェアに変動無い事に3000点!
レンズ込みで5万切らないと、多数派は動かないと思うなぁ。
パナです
結構高いですね。これならX-Transでないもっと安価な機種がほしいところ。X-M1よりさらに小型になると嬉しいです。
あのにます
チルトが上下だけというのがとても残念です。
みなさん横でしか撮らないのかな?
小型でお手軽な雰囲気ですがそろそろ動態撮影にも力を入れてほしいです。
現行品では子供ペット撮りは辛いと感じていますので。。
通りすがり
M1にフォーカスピーキングが付くらしいですね。
それだとPro1やE1にもファームアップで追加来ますね。
ROMLOM
http://www.fujirumors.com/
レンズキットで8万円くらいでしょうか?
アミーゴ
X-Pro1とX-E1は一眼レフからミラーとブリスムを取り除いた感じですが、X-M1はコンデジをレンズ交換可能にした感じですね。
サブ機や入門機としては十分魅力的かと。画質に妥協は無いですし。