読者の方から、ソニーのレンズスタイルカメラ「DSC-QX10」の画像と詳細な情報を提供していただきました。
- DSC-QX10をスマートフォンに取り付けるだけで、スマートフォンを10倍ズームカメラにすることができる。
- レンズはハイグレードなソニーGレンズの10倍ズーム(換算25-250mm F3.3-5.9)で、光学手ブレ補正の採用で、望遠端でもシャープな画像が得られる。
- センサーは18MP1/2.3インチExmor R 裏面照射CMOSセンサーで、高感度性能は申し分なく、暗所でもスマートフォンを遥かに超える低ノイズ。
- Wi-Fi/NFCを使ってスマートフォンとワンタッチで接続可能。iOSとAndroidに対応。全ての操作はスマートフォンの液晶モニタと、PlayMemoriesアプリケーションで行う。
- QX10はスマートフォンに取り付けなくても、手で持ったり、三脚に取付たりして使用することも可能。
- 撮影した画像は、カメラ内のメモリとスマートフォンの両方に保存することができる。
- QX10は暗い場所や逆光、近接撮影などのシーンを自動的に認識し、最適な結果が得られるように自動調整する。
- 動画は1080/30pのHD動画で、フォーマットはMP4。暗い場所でも低ノイズで録画が可能。
- 店頭価格は250ドル前後。
ソニーのレンズスタイルカメラQX10の詳細な情報が出てきましたが、スマートフォンを簡単にコンデジ並みの性能のデバイスにすることができる面白そうなアイテムですね。価格も250ドルということなので、アクセサリー感覚で気軽に使うことができそうです。なお、色はブラックも用意されるようです。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
画像と情報を送って下さった方、ありがとうございました。
あり
スマホと組み合わせた、お手軽UST放送カメラで使いたいな。
給電しながら使用できるかどうか。。。
あと、給電は汎用USB口でお願い。。。
Tet
バッテリーはどのくらいもつのか
予備との交換はでき…ないんだろうなあ
三戻
あれ?、この色かっこいいw
なんか一つ欲しいけど冷静になると
この中途半端さ使う機会無いからなぁ・・・
Verdor
三脚座付けてくれれば、
ゴリラポッドに取り付けてとか、
面白い使い方できそうなので、
ぜひ付けて欲しい。
AIBO
白とゴールドの組み合わせが滅茶苦茶かっこいい!
ターンAガンダムのスモーとかZの百式を彷彿とさせる
これぞソニーデザインだ!
ZA
いま、ストロボはどういう風にしようかと検討しています。いつもの店には予約を入れていきました。発表がはじまったらオーダーを入れてくださいと。
レンズをどこにでも向けて撮影ができるのがミソですね。
95
おそらく、後ろの出っ張りはマウントに接続して、その状態でスマートフォンに取りつけるのでしょうね。
100の詳細が楽しみです。
ひろすけ
スマホに取り付けなくてOKかw
これは画面見るのに便利そうだ
ぶらりん
ヘルメットや車のダッシュボード取り付けキットや眼鏡のフレームに無理矢理取り付けるとか、、、おっとそっち向きには他にあったか。。OK, Glass。
シュワシュワ
むむむ、ホワイト×ゴールドカラーもあるとは。
一眼用のステディカムは値が張るけど、スマホ用のステディカムならお手頃なので、これがアタッチできればスマホで動画撮影も結構いい感じにいけそうですね。
なんか俄然興味が湧いてきました。
hyperjuin
そっか、Manfrottoのスタビライザー、MODOSTEADY 585-1につけてお散歩という遊び方もアリなんだ。
スポパ
こういった色があると女性にも受け入れられそうですね。
色々な使い方が考えられそうでとても面白そうな商品になりそうです。ソニーらしくて良いですね。
ただ、この商品はデジカメの購買層を浸食するものでもあるように思えます。
どういう住み分けをするんでしょうか?
きらら
色はダサイ。特にあのキンイロ。
スナッキー
アクションカメラとしてもバランスのとれた
価格と性能になりそうですね。
iPadと組み合わせて中判的な使い方も面白そうですね。
AO
サイズや価格的に、QX100よりこちらが本命のように思えます。
コロアフロ
一台のDSC-QX10に複数のスマホで見たりとか出来るのかな。
ホビー機として欲しくなりました(´人・ω・。)
700ユーザー
これはhonamiの白を買えってことかな?!
おりおり
いいなぁ、これ!使い道は買ってから決めればいいかな?
Sweet
これとiPhoneを組み合わせてスイバル型カメラとして使えるグリップでも出ないかしら?
こう
えっと、取り外し可能なデジスコと考えたらいいのかな?