・(SR5) First Full Frame Zeiss Sonnar 35mm f/2.8 E-mount lens listed at Sony Germany.
- ドイツのソニーがツァイス35mm F2.8 (SEL35F28Z)を掲載しているので、このレンズは100%確実だ。そして、このレンズについて記述されたPDFファイルも公開されている。テキストには、次のように記載されている。
「ゾナーT FE 35mm F2.8 ZA は35mmフォーマットの撮像素子と互換性がある。その他のレンズはAPS-Cセンサーと互換性がある。35mmフォーマットのセンサーを搭載したカメラは、APS-Cで撮影するように設定することもできる。詳細な設定方法はマニュアルを参照して欲しい」 - 先日述べたようにEマウントフルサイズカメラは、ソニーが極秘にしてきたものだ。このカメラが登場することは分かっているが、2013年内に発表されるのか、2014年1月の発表になるのかは、まだ100%の確証はない。
ソニーのフルサイズのEマウントレンズは「FE」シリーズになるようですね。資料によると、FE 35mm F2.8 ZA は全長36.5mm・重さ120グラムということで、フルサイズ用レンズとしてはかなり軽量コンパクトになりそうです。
また、最近では、フルサイズNEXの発表は9月の終わりという噂も流れていましたが、ここでは「今年中か来年の1月か確証はない」と述べられているので、発表は9月よりも先になるかもしれませんね。

narurin
軽くて、フルサイズ用のツァイス。Eマウントは、小型軽量で、お手頃価格にして欲しいなあ。
HAT
短っっ!軽っっ!
F2.8とはいえ、結構やりますね。
写りはRX1とガチンコ勝負でしょうか?
あーこれは物欲を抑える自信がないわ~
ein
おお! ついに確実情報的なFF マウントのお話が!
胸がわくわくですね!!
くろ
NEXでフルサイズだと重く大きくなって使いづらいと思ったのですが、このサイズなら思った以上にNEXに合うレンズに仕上げたように思います。
これよりも明るいレンズや描写を求めるなら、αに行ってくださいと言う考えかも知れませんね。
たしかαは上級者向きになるとの記事がありました。NEXでカメラの素人から初心者をカバーし、αで中級者からプロフェッショナルまでカバーすると考えられますね。メインとサブの関係もできますしね。そうなってくるとαは10万円以上のレンズがメインとなり、NEXは10万円以下のレンズがメインになりそう。
ただの妄想ですが、夢が広がりますね。
to
防塵防滴仕様とのことで、カメラボディ側にも期待ができますね。
説明書によると、フルサイズ機にAPS-Cレンズを付けるとクロップで使用できるとか。
フジツボフードを採用して小型軽量にこだわっているようですが、
ここまでしなくていいのでF2以下にしてほしかったですね。
撒き餌レンズにするにはツァイスだと高いでしょうし。
ととべい
えっ、FEなんですか?EFと間違いそう・・・
ねす
マウントの名前何とかならんのか
キャノンと似ててやっかい
Verdor
F2にしなかったのはRX1との兼ね合いですかねぇ。
60Dもち
なぜFEなんでしょうね・・笑
フルEマウントの略?
明らかにEFマウントと間違う人が出そうな
当然分かっていてあえてやっているのだと思いますが
これはどうなんでしょうかね??
RGVΓ
35mmがゾナーだとRX1と比較されてしまうので画質を優先させてディスタゴンになると思ってたんですが、コンパクトさを優先したゾナーなんですね。本当は広角レンズは28mmの方が使いやすいと思うのですが。85mmプラナーの情報が出てましたので残る1本は趣向を変えてマクロブラナーの50mmか90mmだと良いと思います。
m
い~感じのレンズじゃないですか!コンパクトでこれぞNEX!ですよね。
SEL35F18はパスしましたが、こちらは買うなあ。楽しみです。
Didjeridoo
本当にこのサイズでフルサイズに対応するのでしょうか?F2.8とはいえRX1のように後玉も大きくならずに対応できたことに驚きです。ボディ側に何かギミックが有るのか気になりますね。
ここ
フルサイズNEXは市場にでるまでだいぶ時間がかかりそうなんですね。
てっきり10月末くらいには発売されるのかと貯金していたのですが。
しかし最も諦めていた防塵防滴が期待できそうで嬉しいです。
guy10
もともとEマウントはフルサイズ対応のはずなので、FEマウントになるわけではないと思います。FEとなっているのは、マウントではなくレンズ自体がフルサイズに対応しているということではないでしょうか?
hilo
クロップアップモードがありそうですね。値段もそこまで高価にならなそうな気がします。実売8万以下ではないでしょうか。
しかしここまで詳細な資料ができているのですから、生産は既に行われており、公式発表も間近なのではないでしょうか?発売は少し先かもしれませんが...
Uzr
フルサイズEマウントにもNEXをつけるのですかね。
AマウントのDTに対してEマウントは後発のFF対応がFEというわけですね。
交換レンズを買うような人がソニーレンズなのにEFとFE
を勘違いしてキヤノン用のレンズと思って買ったりはしないでしょ。
マウントはEマウントでしょうし。
ドラ
いよいよ待ちに待ったフルサイズNEX登場しそうですね。
こりゃ楽しみだ。本来このようなカメラはペンタに
やって欲しかった、でも先日のDAレンズの更新を
見ても判るように全くヤル気が感じられないですね。
その点昨今のSONYはナニをやらかすか判らない
怖さがあり期待できるし好きです。
はっち
フィルター径49mmに収まるってすごいですね!
RX1の35mmF2ゾナーと遜色ないコンパクトさです
ある意味、RX1はこのレンズを開発するための
β版なんじゃないかと邪推してしまいそうです
フルサイズでEマウントなんて本当にできるんだろうか
と疑っていたのですが、こういう資料が出てくる
ところを見ると、もう発表も近いのかもしれませんね
あとは値段と品不足の心配・・・
E24F18Zが一年以上在庫切れだったのは
ユーザーにもソニーにも不幸なことでしたから
A4
ヤシコン時代の2.8/35はディスタゴンでしたが、
大きさは1.4/50と同じ位でしたから、
このリーク画像の大きさぐらいで、出来るのでは。
タモリ
フルサイズセンサーに取り付けても、焦点距離は1.5倍になるのかな?
おし
防塵防滴なの?すげー!!本体もじゃないと意味ないけど
HHP8
いや〜 嬉しいです、欲張ってない明るさ。スナップならNEXですね。
明るくてズッシリがAマウントと軽快フットワークのEなら、立派に棲み分けができますね。
でもどうしてツアイスなの? 今度はGレンズとの棲み分けもしっかりしてもらわなきゃ。
リバースアダプタ
FEレンズ、わかりやすい名前ではないですか。実際にキヤノンのEFレンズと混同する人はいないでしょう。
35mmf2.8はコンパクトで良いですね。しかし、ここまでスペックが判明してるのに、FFのNEXボディは来年ですか?前回の噂どうり9月末発表、10月発売ではないのかな?こんな暗い単焦点がVG900用でもないでしょうし。
え~マウント
85/1.8はこの記事を読む限りフル用ではなくAPS-C用になるのですかね?その割には大きすぎるような。
明るさ抑えて大きさを抑える路線は歓迎です。ボケの良い大口径レンズはアダプター通してAマウント用を使ってくださいと言った所でしょうか。
k
説明書のボディはNEX-5系でしょうか。
FFのNEXがこれより少し大きい程度だとしたら、EOS 6D+EF40mmと比べても、サイズ/重量の差は歴然ですよね。
しかもオールドレンズが使い放題…。
かなり売れるんじゃないでしょうか。
papacamera
えっ!120グラムっ!?
軽っ!!
ロコール
フィルター径49mmって、オールドレンズを思い出させますね。それでAFとは...
Ilford FP4
FEマウント? FDマウントの正当後継マウントかと思た(^ ^;;
星撮人
初めてSONYのカメラを購入することになりそうだ♪
6Dを2台山に持って行く気にはならんが、2台目としてフルサイズNEXは有!
これで山岳星景の2台体制が自分の体力でも成立しそう
後は、Canonから14-24/2.8が早く発売してくれたら完璧なのだが...
フルサイズNEXがせめて6Dなみの高感度領域の性能(4000~8000)があれば絶対買う(出来れば6D以上だと2台買う~^^;)
ちゃた
35mmレンズ。120gということはマウント部がプラなのかな?
他社の35mm単焦点レンズで、フィルター径49mmのが、やはり120g台というのがあったけど、これはプラマウントでした。
軽量化のためにはありだと思うんだけど、このレンズはどうなのかな?
GKZ
本体価格25万円+レンズ10万円程度でしょうか
いいフラグシップ機になりそうですね
たいやき
このレンズにFFNEXくっつけるとRX1程度のサイズになるのか…!?
沼住人
35mmかと思ったら、フルサイズ換算52.5mmなんですね。
商品名が紛らわしい…
αロメオ
この明るさなら性能も出しやすいと思うので、もしかしたらZEISS最安の「撒き餌ZEISS」になるかもしれませんね。
50mmの標準ZEISS、もしくは Gもお願いします。
あとはしつこいですがマクロプラナー・・・
αxi
沼住人さん
いや、フルサイズ機で使えば35mmですよ。
APS-Cであれば換算52.5mmになりますが。
ムサーダ
ボディだけで30万以上とかのフルサイズNEXに、専用レンズは
このレンズだけとは思えません。
nu.
ううむっ..
重量サイズ感はRX1とほぼ同じ。
F2の20万対 F2.8一式35万となるのかな。
35mm単純比較だとRX1に分があるのは当然ですかね。
出揃ってサンプルでも見ないと何とも言えませんが。