読者の方から、リコーイメージングの「08 WIDE ZOOM」とHD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 ED Limited DC WR」の画像と発売日などの情報を提供していただきました。
- PENTAX-08 WIDE ZOOM
- 換算17.5-27mm F3.7-4 (Q7使用時)
- 超広角ズームとしては世界最小・最軽量(全長38mm、重さ75g)
- SPコーティング
- 非球面レンズ3枚使用
- 間もなく発表。発売は12月中旬 - HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 ED Limited DC WR
- 質感にこだわった防滴構造の2倍ズーム
- 色はブラックとシルバー
- 間もなく発表。発売は12月中旬
08 WIDE ZOOM は超広角ズームとしては、驚くほど小さいレンズですね。Q7とこのレンズの組み合わせで、コンデジ並みの大きさの機材で超広角域の撮影が楽しめそうです。あと、HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4の画像は、前回と異なりフードが付いています。
---------------------------------------------------------------------------------
情報と画像を送ってくださった方、ありがとうございました。
α老人
PENTAX-08 WIDE ZOOMついに発売されんですか、広角大好きなのでとても嬉しいです。コンデジではここまでの広角はないので、予約して購入したいです。これでまたQが楽しく使えそうです。F値はF4通しがよかったですが、まあF3.7からF4と変化が少ないので良しとしましょう。
HD PENTAX-DA 20-40mm F2.8-4 ED Limited DC WRは焦点距離がK5Ⅱsにつけると約30から約60となってしまうので微妙なのですが、でもこれもLimitedなので画質がよさそうなので購入してしまいそうです。
どちらもお財布にやさしい価格設定であることを願って。
が~たん
超広角でも75g・・・・軽いと言うか
ベンチの上に置くと 風で飛ばされそうwww
DA 20-40mm どれくらいの価格でしょうね?
Limitedですものね~ そこそこ するのかな~
このレンズも30mmが1番短くなるタイプかしら??
さいとー
換算17.5mmは楽しみ~。
m2c
08のために、Q7を購入することに決めています。
ですので、DA20-40Limitedは、残念ながら一色だけ買います。w
d2
DA 20-40mmは個人的には微妙な画角ですけど、本体の発表と同時じゃないのにレンズを発表するって事は(同時に発表したかった?)、リコー、ペンタックスのやる気の現れのように感じます。この調子でユーザーの望むものを、ユーザーの予想する以上の性能、ペースで出してくれると嬉しいんですけどね。
K-3発表から流れが変わった感じもするので、期待出来るかな?
(でもペンタだし…)
PSY
これは両方欲しい。
テツ
皆さん仰るとおり少し微妙な画角の20-40ですが、換算で28mm〜55mmという、とても使いやすい画角のズームと言えますね。(なんて具合に購入の口実を考えていました)
Qべぇ
Qの08はインタビューでも、写りに自信ありみたいだったので楽しみです。このような特徴的なレンズが増えればQも存在感を増すでしょう。今やライバルはスマホという時代ですから、スマホにできない事を各社考えなければいけませんね。
リミテッドズームは見た目も楽しませてくれそうです。お散歩用に欲しいのですが、お求めやすい価格を期待したいです。
iste
08レンズいいですねー
広角になるQ7につけるのもいいですが、
あえて初代Qにつけると21mm-33mmというスナップにぴったりなレンズにもなりますね
もっとも短いのが5mmというのもパッと取り出して使うのによさそう
りみまえすとろ
21,24,28,31,35,40、換算で32,36,42,48,60て超美味しい領域なので愉しみですね。
好きな焦点のリミと20-40、☆60-250と20-40なんて組み合わせがペンタックスからのオツな提案なんでしょうね。
こんぱくとK
そういえば昔30mmから70mmぐらいのAズームレンズがありました。
とても小さく旅行の時には必ずもって行きました。サイズと値段。。。。もちろん画質が楽しみです。 こういうレンズを出すからペンタックスが好きです。
梅ちゃん
ん?ペンタのAPS-Cって標準より大きいの?35mm換算値出すのに1.4倍してる人がいるけど*_*;。
通常の1.5倍なら20-40mmは35mm換算で30-60mmと単焦点で標準とされる35mmに50mmを含んでるんでレンズ2本持って歩くような感じですかね。これで最大撮影倍率が0.5ぐらいあればハーフマクロとして使えますけどそこまではアレか*_*;。
kY
LimitedZoomいいですね
しかしLimitedレンズには現行の大柄なボディはちょっと合わないですね
オールドデザインの小型軽量機があればピッタリなんですが
ぐあー
リミテッドズーム、まともな標準ズームがないから買ってしまいそうですね。もう少しだけ広角側が。。。
できれば16-45の後継もほしいなぁ
おりおり
HD DA 20-40mmは欲しいですね。しかし、広角側が微妙です。できたらDA12-24をHD DA 10-24 WRとかにリプレースしてくれればいいのですが…。
ももんが
DA21+DA40+WR+α・・・・美味しすぎだ。
通りすがり
08は常用レンズになりそう。購入確定。
でもまだ正式発表じゃないんですね。発表と発売がたのしみです。
あとロードマップにあるのはテレマクロですね。その後は標準単焦点マクロと超広角単焦点も是非お願いしたい。
パルテノン
ひさびさに興味を引く新レンズですね。
とくにQ用のは、パンフォーカスを得やすいのを利用し
スナップ用に良さそう。
わんせい
久しぶりに胸が躍るレンズを見た。レンズの評価は人それぞれ。数値を追求する者。写りを評価する者。レンズそのものの姿に惚れる者。私はその後者だ。惚れ抜いた彼女に如何に機嫌良く仕事して貰えるかは、私の力量だと思う。HD DA 20-40よ早く来ておくれ。
お尻ペンペン
意欲的なペンタックス、良いですねー
個人的には広角側が15とか16だったら嬉しかったのですが防滴だし21、35、40の三本をまとめられると考えたらお散歩用の付けっ放しレンズとしては良さそう。画質と価格のバランスが取れていれば間違いなく買います
d2
まあ、出してきたといってもKマウントはごろあえず1本。
光学性能もまだ未評価。
ここ数年ろくなレンズ出さずユーザー放置に近かったのは事実ですから、設計者が居ないとか遊んでいたとか言われるのを覆すのはこのレンズの出来にかかってますね。
ちゃんと焦点距離の連続する同格の広角側のズームレンズも欲しいところです。
K-5user1
FA40みたいな差し込みタイプのフードですか?
モモちゃん
自分の用途においては、08レンズ(換算17.5~27mm)があれば、01(換算39mm)、06(換算69mm~207mm)と組みあわせれば、無理に02レンズ持ち歩かなくても、大体の用途で困る事はなさそう。
10.5mm(換算49mm)/F1.8 や 18.5mm(換算85mm)/F1.4ぐらいのPRIMクラスの単焦点があればなお良いけど
なっかー
08の登場でQの魅力がグッと深まりますね。やっぱり、レンズを含めたシステムが極小サイズなのは正義です。
あとは、明るい単焦点をバンバン作ってくれませんかね? F1.0とか。
rov
超広角コンデジはなぜ出ないんだろうと不思議に思っていましたが、ついに出ますね! セットで275gなら十分コンデジだ!Q7欲しくなってきた~
しら
08はQマウントにとって価値ある一本になりそうですね。
JK
昔の24-35を思わせるようなズームですねえ。
ズームリングのローレットがtakumarを彷彿とさせてかっこいいなあ。
副社長
20-40ミリ、デザイン好きですな。
出来れば、16-35の方が良かったな。
次に期待だな。
さば
08ワイドいいですね。これは買いますわ。次はマクロを早く頼みます。
DA20-40はK-3やK-5によく似合いそうなデザインですね。こっちも購入検討だなあ。ペンタには、後ろ向きな懐古趣味路線に走らないでほしい。でも、これを手に入れたらDA21とDA40の出番がガクっと減ってしまいそう。
通りすがり
超音波モーター内蔵ではないのか。
ペンタはいつまでAFで他社に追いつくのか。
ボディは魅力的なのにレンズがなあ。
元リミレンズユーザー
ペンタレンズにモーター内蔵の機種が少ないのは
たしかに問題ですが・・・
リミテッドラインでそこを指摘するのは的外れかと
性能重視のシリーズではないでしょう
クラシカルな工芸品的嗜好で
他ではオリンパスやフジが近い存在でしょう
完全MFのコシナより利便性を確保してます
ペンタ内でも、性能重視の単焦点は別ラインですが
問題は性能重視のラインが出て来ないことですね
星撮りと風景撮りへのアピールをする割に
それらに使えそうな大口径単(特に広角域)が無さ過ぎなんですよ
つい
通りすがりさん
PENTAXも超音波モーター内蔵レンズ有りますよ。
ただ小型化など優先すると従来式となるようです。
デジタル小僧
この20-40mm、モーターはDCでも、クイックシフトフォーカスシステムがあれば使い勝手は超音波モーター内蔵レンズと遜色ないかと思いますがそういう問題じゃないか・・・。
ちなみに、私はニコンのシステムの方で、超音波モーターによる高速AFやレンズ内手ぶれ補正の便利さを享受していますが、なにげに耐久性の点であまり信頼していなかったりします。まあ、そうそうすぐに故障するものでもないとは思いますが、かれこれ20年以上前のペンタックスFレンズ(SFXの頃のAFレンズ)がギーギーとうるさいAF音を立てながらもK-5などで今も普通に使えているのは、レンズ内モーターもなく手ぶれ補正ユニットもないからではないかと考えたりしてます。
果たして、ペンタックスのリミテッドレンズ。現行品はいずれもモーターを内蔵していませんが、かえって長く使える安心感があると思います。20-40mm、AFはDCモーターとのことですが、ペンタックスの超音波モーターAFレンズというと、16-50mmや50-135mmで、故障しやすいのでは?という疑念を持ってしまったので、20-40mmはむしろDCで良かったと思ってますが、こんなことをつらつらと書いてしまう私ってひねくれ者でしょうか??
ぺんたぼ
いいですね、リミテッドズーム
現在手持ちのDA15mmとDA70mmの間をちょうど埋めてくれる存在じゃないですか
描写力に期待します。
ちゃた
超音波モーターのSDMよりDCモーターの方がAF速度、速いんじゃなかったかな?
18-135mmのDC WRはSDM搭載の☆レンズよりAFがより速いと聞いたことがあるような。
DCモーター駆動のレンズはギュイーンなんていわないので十分静かですしね。
今回のリミテッドに限らず、DC化、WR化はフィールドでの使用を考えると歓迎ですね。
白KOMA
B&Hで990ドル???高い…。
taughto
Qマウントのレンズシャッター内蔵のマクロレンズが欲しい…
penpen
USサイトに価格きてますね。
999.95ドル。
HD PENTAX DA 20-40mm F2.8 - 4 Limited DC WR (Black)
http://www.pentaxwebstore.com/product/45567
通りすがり
超音波レンズが無いのを嘆いている通りすがりさんとは違う通りすがりです。
08の公式発表出ましたね。
http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2013/20131107_004285.html
さっそく予約します。