・Olympus 9mm f/8 Fisheye Body Cap Lens Review
- このレンズはほとんどがプラスチック製で、特にその極めてコンパクトなサイズを考えると、ボディーキャップレンズという説明に的確にフィットしている。
- 電子接点は無く、カメラ側に「レンズ無しで撮影」のオプションがある場合は、それを有効にする必要があるかもしれない。
- フォーカシングはレンズ前面の小さなレバーをスライドさせることで行う。レバーには過焦点距離のノッチがあり、通常の撮影距離では、ほとんどそこにセットしまままにしておける。クローズアップでは細かな調整が必要になるが、このレバーでシャープなピントを得られるだけの十分な微調整が行える。
- 解像力に関しては、このレンズはかなり良好で、中央はとても良好(very good)、隅もまずまず良好(fairy good)だ。
- 色収差は、魚眼レンズの典型で、隅で3.25ピクセルを超える極めて大きな値だ。これは、画面のハイコントラストな部分で目立つ。
- 絞りはF8固定でも、周辺光量落ちは状況によっては目に付く。テストでは、隅は中央から1.64EV落ちている。絞りの調整はできないので、周辺光量落ちを解消することはできない。
- フレア耐性は非常に高く、光源を画面内に入れた場合でもコントラストは良好に維持されている。
- このレンズはわずか90ポンドで、ボディーキャップにいくつかのレンズを組み込んだものに過ぎないにもかかわらず、きちんとした画質で撮影することができる。魚眼を試してみたいが、高いお金を払いたくない人には、このレンズは理想的だ。全体として、このレンズは、コンパクトで手間いらずの操作性で使っていて楽しいレンズだ。
- 良い点: 価格が安い、軽量、まともな画質、手間のかからない操作性。
- 悪い点: 隅の色収差が極めて大きい。
サンプルでは、隅は色収差と流れで甘くなりますが中央は非常にシャープで、トイレンズとしてはなかなか立派な写りという印象です。これだけの画質があれば、作品作りにも十分活用できそうですね。
まさどん
周囲が流れるはずのボディキャップレンズを、きちんとした画質とまで評価される製品にしたオリンパスに微笑ましさを感じるのです。
フジフイルムもボティキャップレンズ発表の際に、MTFデーターまで公表していましたが、そのやり過ぎ感がいいですね。
いい意味でユーザーの期待を越えています。
私自身はこういうレンズでカメラを凧かラジコンヘリに括り付けて村落の全景を撮ってみたいです。手軽に鳥瞰ができるは、墜落しても壊れにくくていいのではと期待しています。
アノニマ
実際に使っていますが、まさにこのレビューの通りですね。
使っていて楽しいレンズです。
リボシド
9-18を先日買ったばかりなので買いませんが、このレンズの最大の魅力はサイズじゃないでしょうか。
超広角、しかも魚眼を常時持ち歩くスペースってなかなか確保できないですが、これなら常時持ち歩いても苦にはならない。
しかもサポート体制万全のオリで1万円切ってるんですから。バーゲンプライス以外の何物でもないでしょう。
Masa
おもちゃに1万円、いいんじゃないですか。
充分お小遣いの範囲です。
この薄さでこんだけ写るの?っていうギャップが楽しいです。
使い手のセンスが問われるのも面白い点ですね。
ノビー太
「ちょっと魚眼を試してみたい」とか「魚眼は基本的に使わないがフィルター程度の薄さならバッグに入れておこうか」とか、脇役としての魅力は凄く大きい。
中央がシャープなのでデジタルテレコンで歪曲の大きい36mmとしても楽しめそう。
celica
常時フィシュアイを使う人は少ないだろうし、一万円弱で嵩張らないボディキャップにもなる、こんな美味しいレンズを出してくれたオリンパスに感謝です。
地方の店頭ですぐ手に入れられないのが歯痒いところですが。
フィルム時代、月例コンテストの入選作にフィシュアイレンズ(プラス赤外カラー)を使った作品が多かった時期があったように記憶してますが、これがきっかけで本格的なフィシュアイレンズが売れるかもしれませんね。
ジェラ
確かに1万円の遊びとはいえ中古だと2万ちょっとでサムヤンのが買えますからそれを考えると価格的には微妙ではあるんですよね。
でもそんな事よりもこのレンズの売りは軽量コンパクトだと思うのでそこに1万円払う価値があるという人にはいい商品だと思います。
魚眼は取り扱いも結構気を使いますが、そういった事もあまり考えずに使えますからね。
しげやん
職場の人がコレ買って、E-P5につけて遊んでるのを見て羨ましく思ったり。
ただ、既出かもしれませんが、構え方次第ではカメラに掛けた指がおもいきり写り込むようです。
グリップのあるE-M1なんかだとキツいのではないでしょうか…。
画角が140°なのも、ここら辺が理由なのかもしれませんね。
齋藤
手軽で安価で、いい写りしますよ~。特に、ドラマチックトーン表現となら魅せてくれます^^
d2
ユーザーを1枚でも多く写真を撮る気にさせる製品。いいですね。
ペンタQのボディキャップレンズはどうしても使い道が見つけられませんでした。
ぷーさん
M4/3のボディキャップレンズを、ソニーα7Rを使っています。BCL-1580は、周辺付近の像が流れますが、こちらは「そこそこ」のレベルなので、フルサイズ9mm魚眼で、遊べますね。
ソニーのα7シリーズは、JPEGであれば、倍率を小刻みに変えられるので、×1.8でケラレが無くなり、16.2mmの対角魚眼として使用可能です。
愛の手を
齋藤さんへ
同感です。
昨日、横浜の赤レンガ倉庫を撮って自分でも、うなってしまいました。素晴らしいレンズ(ボディキャップ)ですね。
海のおじさん
嗚呼、我慢出来ないので今週買います。
ぷくぷく
自分的には太い指が写らないかどうかがちょっと心配。(^^;)
まあ写っても御愛嬌かな~ (^^)