- キヤノンPowerShot G7 X のスペックは次の通り。
- センサーは1インチ20MP CMOSセンサー
- レンズは換算24-100mm F1.8-2.8
- インテリジェント光学手ブレ補正
- 動画は5軸 手ブレ補正
- DIGIC6
- AFは31点。タッチAFが可能
- 液晶モニタはチルト式。104万ドット。タッチパネル
- フラッシュ内蔵
- 露出補正ダイヤル
- コントロールリング
- NDフィルター内蔵
- 動画はフルHD 60p。ステレオ
- マニュアル動画コントロール
- Wi-Fi内蔵。NFC。スマートフォンによるリモートコントロール機能
G7 X は大型センサーと明るいズームを搭載したハイエンドコンパクトのようです。画像では比較的コンパクトに見えますが、レンズは換算24-100mmでF1.8-2.8なので、かなり明るいですね。 なお、EVFは搭載されていないようです。
----------------------------------------------------------------------------------------
情報を提供して下さった方、ありがとうございます。

ニコペンタ
RX100対抗機の登場ですね。赤いリングが微妙ですね・・・
まめ
噂の1インチセンサー機ですか。
Sシリーズじゃなくてちょっと残念。
大きさはどれぐらいなんでしょう。
Limonade
これいいな。自分が買うカメラって一目ぼれなんだよな。
Canon のデジカメは何度かトライして、その度に操作体系の違いからか、
挫折しているけど、これはまたトライしそうだ(笑)
かなり小型に見えるけど、重さはどのくらいなのだろう?
momo0258
デザイン的にはS120の上級機っぽいですね。だったらS***にしてほしいですね。紛らわしいですから。
通りすがり
GシリーズとS90系統が
G1XとG7Xにステージアップしていって
ハイエンドから1/1.7型は消えるのかなぁ
餅ゼリー
ソニーが見つけた金鉱はやっぱりインパクトが強かったようですね。
パナソニック、キヤノンとRXシリーズ包囲網が出来つつあります。
1インチに24mmスタート、しかもテレ端100mm相当f2.8はかなり魅力的ではないでしょうか。あとはテレ端の最短撮影距離が気になるところです。
しかしこれだけ画素数があると、低感度ではG1X Mark Ⅱより高画質なのではないかと要らぬ心配をしてしまいますが...
んr
これは売れないな。出すのが遅い。
値段ではRX100、性能では2か3、欲しい人は既にどれか持っている。
かめ
グリップ付けて欲しかったな~
あと
マルチポットシュー?も欲しかった
ソニーRX100シリーズとの対決が楽しみです
もぐちゃん
RX100対抗ですが、少し薄い?
画質は比較されるでしょうね。
レンズ明るいですね。
今持ってるS120と交換しても妻にはバレなさそうなのはよろしい(笑)
ca
このクラスでキヤノンのコンデジセンサーって、内製のもの使ってるんでしたっけ?
しかし、命名則考えると、G16の上位モデル、G1MK2との間に収まる感じですかね。形状は、Sに近いんですが。でも、印象よりサイズでかいのかな……
ふく
これはかなりそそられます!
センサーは20MPとのことなのでソニー製でしょうか?
24-100mmでRX100m3と同等かそれ以上の写りなら欲しいですね。
定評あるソニー製1インチセンサー+DIGICの組み合わせが見られるかもと考えるとワクワクしますね。
αロメオ
今までキヤノンのコンデジは興味ありませんでしたが、これは画質とLX100の価格次第では買いです。
ume
露出補正ダイヤルがどこにあるのかと思ったら、モード選択ダイヤルの下・外側にあるのがそれですね。
梅ちゃん
G1XmkⅡが出たばかりで後継機?と思ったら1.5型でなく1型センサーを採用した別モデルなんですね。
もしこのG7X(パナのGX7と間違えやすいですね~ややこしや~*_*;)がこれまで1/1.7型センサー採用してきたGシリーズ(最新版はG16)は廃番になるって事ですかね、所有しているG15はパララックスのある光学ファインダーですが非常に使い易い機種だったのでEVFもない機種になるのはちょっと残念ですね。
ニコンはP7700からEVFを搭載してきたのに対してEOS-M系にしても頑なにEVFは非搭載を守っているのはキヤノンに何かしらの戦略があるんですかね。
G1XmkⅡには外付けEVFが付くようになったので、このG7Xにも当然同じ外付けEVFが流用出来ないとダメでしょうけど。
ソニーのRX100はmkⅢでEVFまで搭載してきたので、後発になるパナのLX100もEVF搭載だし、ニコンのP7800もP7700からと同じくEVF搭載になってますが、キヤノンだけはEVFは外付けにしてるんですね。
コンデジでのEVF搭載・非搭載機で好みが分かれていくのかも。
まあ1型センサー搭載でRX100以外は既に「コンパクト」の領域を超えてしまっている気はしてますが+_+;
60Dもち
どうしてもスペック的にRX100と比較したくなりますけど
これは対スマホのコンデジの生き残りをかけた機種という意味合いが強そうですね。
ポケットサイズで、かつスマホと比較して圧倒的な利便性(焦点距離)と画質を持っていて
動画撮影にも光学5軸補正+フルHD60Pで強いと。
オールマイティに全部がハイレベルで使える機種で良さそうですね。
コントロールリングがついているようですが、コンデジでの使い勝手はどうなんでしょうか?
きになります。
あと、コントロールリングみたいな機械的な構造を設けると当然コストが上昇するので、
お値段にどの程度響いてくるのか気になりますね笑
5万円くらいでしょうか?
ktq
RX100はⅡ、Ⅲと新しくなるたびにサイズが肥大化していました。
これが初代RX100と同サイズかより小さく、画質でも張り合えるのならば革命だと思います。
つばさ
良いですね、これ!
値段しだいでは買います。
と言っても7D MarkⅡが先ですが。
EVF不要です。それよりは出来るだけ安くして欲しい。
いちご大福
見た目はGシリーズというよりSシリーズの後継機・上位機みたいですね。
フルスペックのG、小型のSというラインナップが、今後は
フルスペックのG1X。小型のG7Xというラインナップになるのでしょうか?
おにへ
スペックや名称、液晶のチルト可、辺りの情報からすると、見た目の印象より大きいのかもしれません。もし今までのSとさほど変わらない大きさなら凄いですね。
橘 卓
やられた~orz
G1X Mark2買ったばかりなのに
まさにG1XとS120の中間の機種
動画も60Pだし、完全に早まった・・・
PON吉
良さそうですね。
1インチはコンパクトと画質妥協点がちょうど良いと感じているので選択肢が増えるのは大大歓迎。
自分の用途だと1インチ+フルサイズの使い分けでほぼ事が足りるので期待してます。
ごしき
写真で見た印象どおりの小ささなら、とても惹かれますね。
露出補正ダイヤルとチルト液晶、とても良いです。
パナソニックのLX100はそれほど小さくは無いようで、でもRX100を含めた三機種でどれを買うか吟味します。
G1Xm2みたいに開放でソフトフォーカスだったら選択から惜しくも外れてしまいますが…、今の情報では、当機種に一番惹かれます。
chuzaemon
よく見ると、ダイヤル2段重ねですね
ホットシューが無いということはEVFの外付けも非対応?
焼き鳥
やった。タッチパネルがある。
これを待ってました。
hilo
予想が外れてしまいました
しかしこれで水中ハウジングが用意されればダイバーにとってはかなり魅力的なコンデジになりそうです。
フォレクトゴン
1インチが出る事によってイクシーに1/1.7インチ搭載って事はないのかな?
Pan
こういう機種をこのタイミングで出せるCanonはさすがだなと思います。
RX100シリーズはどんどん肥大化してもはやポケットに入る代物ではありませんし期待していたパナソニックのコンデジも結局大きいようですし、普段持ち歩いて常にシャッターを切れるようにしたい私のような人にとっては、薄さ、重量、手ぶれ補正、画質、と全て重要な要素だと思います。
まだ実際のサイズがわかりませんが見た感じ薄そうでまさに求めていたカメラに近いです。
本当は4/3単焦点コンデジが理想ですが負けず劣らず使いやすそうですね。
Canonはオタクな機能やスペックに走らず地味に使いやすく時代にそったカメラを開発するところが好感がもです。
RGVΓ
おそらくG16後継機にあたる機種が これになるんだと思いますが、キャノンのGコンデジは無骨なデザインが特徴でしたがG1Xm2にしろG7Xにしろ、ずいぶんブレーン(平坦)な形に変わりましたね。私はあの無骨さが好きだったのですが。このG7XにはタッチAF(タッチシャッターも?)ついてるので相当利便性は高いと思いますが、昨今の各社の流れとしては、梅ちゃんさんがおっしゃてる通りEVFを内蔵(または外付け)する方向に向かっていますので、そこはキャノンなりの事情があるのだと私も思います。あと、キャノンのコンデジセンサーはソニーからの供給が以前から多いようですので これも多分同じだと推測されますね。
BaC
これは良さそうです。
買います。
hui
一見コンパクトに見えますが、S120のふた回りは大きいでしょう。
買います。
稀野 静流
期待していたのに EVFがないですと 私場合には使えません
今 G15を使っていますが パララックスに泣いています
G7 XにEVFが有り 1型ならハイコン(ハイエンド・コンパクト)と呼びますが それが無いとGシリーズは捨てて RX100かVX100にするか はたまた P8000を待ってみます
しかし まだ分かりませんがG7 XがEVFをポプアップさせるとか?
または 外付けのEVFを体裁良く装備するとか!
KJ
パッと見、記事のクリックを間違えたのかと思いました (笑)。
見かけは完全に S だけど中身は大型センサーですよ、だから名前も上級機の G です・・・ってちょっと EOS M みたい。
S と G の境界の意味が無くなってきたように感じますが、考えると G1 からも実像ファインダーがなくなりましたし、変わってきているのはむしろ G の側なんでしょうかね?
naka
S110から乗り換えることにします!
んr
Sシリーズと同じサイズに収まったら奇跡だな。ありえない。チルト液晶でRX100以下なら驚きだ。
Mike
これは良い感じなので全体像早く知りたいですね。
個人的には機械操作が集中している部分での赤の使い方に惚れそうです。
RXやLX100と機能や仕様で比べられる場合が多くなると思いますが、
画作りや操作系や大きさ等カメラとしての性能はそれぞれ全く別ですので
実際実機を見てRX以外を選べる状況は大いに歓迎できると思います。
私はRXが持ち難く操作系も手に合わないのでずっと見送ってきているので、
LX100とSラインの顔を持つG7Xは実際持ち比べてみるのが今から楽しみです。
キヤノンユーザー
キヤノンは他社からのセンサー供給は一切されていないので、独自の1インチセンサーの開発ですね。ソニーとは技術交流はあるそうですが、その過程でソニー製のセンサーを採用することはありませんね。なぜなら、他社センサーを使用すると映像エンジンdigicとのフル互換性ができませんので。また、クロスライセンスしてまで他社センサーの利用はまずありません。高級コンデジのセンサーに既存のセンサー以上にコストをかけることは皆無です。あくまでセンサーサイズの仕様を変更したまででしょうね。
vie
デザインは好みなのでしょうが、あまりにもオーソドックス過ぎて面白みに欠けますね。
Simple is Bestという見方もありますが、少し華が欲しいです。
コンデジ
>>キヤノンは他社からのセンサー供給は一切されていないので、
キャノンのコンデジのセンサーってほとんどソニー製ですよ。自分のS95もソニーセンサーだし。一部のCMOSは内製みたいですが。
taka9
レンズの厚さ以外は、S110と同程度の大きさのように見えますね。
ポケットカメラに最適ですね。
神在月
サイズ次第かな、S120より大幅に大きくなるようなら、ちょっと触手は動かないな。
yellowcamera
ホットシューの需要は少ないんですかね。
僕には必要不可欠なものですけど。
そもそも、外付けフラッシュ使えないならキヤノンである必要もないです。
キヤノンユーザー
>コンデジさん
言葉が足りなかったようですいません。センサーはCMOSを前提としてキヤノンは独自ということです。S95などCCDセンサーはキヤノンでは製造ラインがないようなのでソニーに頼っていた経緯はあるかと。CMOSセンサーはキヤノン製となるのでその観点でコメントしています。悪しからず。
kyo
明るめのレンズですが、もしRX100M3並のレンズの大きさに抑えられていたとしても、一回りor二回り大きそうな印象がしますが。
皆さん言われていますが、サイズが気になりますね。
SX60
>キヤノンユーザーさん
裏面照射型CMOSはソニー製かと。
阿呆者
キヤノンユーザーさん
コンデジのCCD>CMOS切り替え時期に一部自社センサーを使いましたが、今のキヤノンコンデジはG1X2以外はソニーセンサーのはずですよ。
大型センサーは自社製なので1インチは何とも言えませんが、20MPならまずソニーセンサーではないでしょうか
hirkz
>>キヤノンユーザーさん
現行のS120とG17はソニー製裏面照射CMOSなので、まだ分からないですね。
今回のセンサーが表面か裏面かまだはっきり分からないので何とも言えないですが。
私的には裏面照射ではない自社製CMOSに期待したいです。
じゅ
大きさが気になります。5D3、G1X2、S120とうまく棲み分けができれば購入!
コンデジ
>>CMOSセンサーはキヤノン製
キャノンのコンデジでセンサーが内製なのは、1/1.7型表面型CMOSだけでは?
おにへ
チルト液晶+外付けEVF対応のG7Xと、その辺を省いて以前のS系波に小さくしたS7X(仮)の二本立てだったら面白いんですがね。贅沢すぎますね。
Leo
Sはバッテリーの持ちが悪すぎなので購入する気になりませんでしたが。
多少大きくても高くなっても構わないので改善されていると良いですね。
Qitai
大きさの情報が早く欲しいです。
一眼はNikon使いですが、コンデジはPower Shot A50からずっとCanon。
現役のS90より小さくて、これまた現役のIXY50より薄かったら統合を考えちゃうなぁ。あり得ないか...(笑)
loveEOS
来週にRX100M2&ECM-XYST1Mを入手予定でしたが、この記事をみて待つことにしました。 自分にとってRX100M2の唯一の泣き所はタッチAF。PwoerShot G7 Xにマイク端子を期待して待ってみます。
とら
これでAVCHD動画だったら買うんだけどなぁ・・。
フォレクトゴン
動画画質を考えたら、今更AVCHDは無いんじゃ?... S120でも35Mbps有りますからね。
to
RX100やM2は最短撮影距離がネックでしたが、G7 Xはどうでしょうか?
RX100シリーズが肥大化を続けているので、小型軽量に期待したいです。
トーノ
>レンズは換算24-100mm F1.8-2.8
このスペックで一インチ
その上でSシリーズじゃないってのを考えるとRX100よりも丸一回りデカイと考えられるな
らっしー
Sシリーズ風なスマートなデザインでテレ端が明るいというのはとても便利ですね
1型機ということはRX100系とそう変わらないサイズでしょうし、EOS使いとしてはRAWが共用できるのでぜひ買いたいです
tys
表以外の写真が見たい!!
GKZ
キレイにまとまってますね
RX100系よりレンズ小さく見えるのは、本体がゴツいのかな
S100系列よりもG1系列のサイズですかねぇ~
300gは超えないで欲しい・・・・・
やまかわ
いいカメラになりそうですね。
メインのデジタル一眼レフがキヤノンなんで、サブのコンデジもキヤノンにそろえられたらうれしいです。
ただものすごく個人的な話で恐縮ですが、キヤノンの高級コンデジはソニーなど他社のような付加機能が少ない印象で、それで購入に至りません。
・チルトだけでも良いので180°開く可動液晶
・W端が換算20mm前後(T端は換算70mm前後でもOK)
・ソニーばりのスイングパノラマ機能
・1インチ前後の大型センサー機
・RAW撮り可
・できれば防滴
みたいなカメラにしてくれたらぜひ欲しいです。
防滴あきらめてワイコン付けっぱにすればRX100M3で実現可能ですが、PCでの後処理考えたらキヤノンで統一できると楽なんですよね…
hui
DPP4でDLOに対応すれば最高。
キヤノンは「色」が確立出来ている数少ないメーカーの一つだと感じています。
あとは親指AF出来たら最高です。
亀羅
名前がカッコイイ買います!
指バウンスできるストロボな100点満点!
yhila
EVFとか可動液晶を付けず、形がスッキリしていて、ポケットやカバンから取り出すときひっかからないデザインがいい。
これでS120より一回り大きいくらいのサイズだったら食指が動く。
WiFiいらないので、GPをS付けてくれたほうが良かった。
さもなければスマホ側のアプリを画期的に使いやすくするとか。
COLE
縦横厚みのバランス的にはPowerShotS120のように見えますが、レンズのスペック的にレンズ部がRX100M3より小さい筈はないですから、レンズが小さく見えるということは、本体がRX100M3より大きいのでしょう。
norinagao2000
B&Hにサイズでましたね。
RX100mk3より若干大きいですね。
104.1 x 61.0 x 40.6 mm 303.3 g
さわりんX
DPREVIEWの“FIRSTIMPRESSION”ページに価格699$と書かれています。
kuma110
Canonのアメリカサイトに載っていませんか?
7D見に行ったらあるような…感じにみえましたが。
英語からっきしダメなんで…何方か確認お願いします。(笑)
星空モード好き
厚みが気になります。
Dimensions (W x H x D)
4.06 x 2.38 x 1.59 in. / 103.0 x 60.4 x 40.4 mm
Weight
10.7 oz. / 304 g (CIPA standard)
9.84 oz. / 279 g (camera only)