- 登録内容は次の通り
- パナソニックコリア株式会社
- 低出力ワイヤレスデバイス
- DMC-GF7
- MSIP-CMI-PKL-DMC-GF7
- Panasonic AVC Networks Xiamen Co.Ltd.
- 製造国は中国
- 2015-01-09
パナソニックGFシリーズの新型機は凍結されているという噂もありましたが、RRAに「GF7」という名称のカメラが登録されたので、新型機が近日中に登場する可能性が高そうですね。現在では小型軽量路線はGMシリーズがあるので、GFシリーズが今後どのような路線になるのか興味深いところです。
--------------------------------------------------------------------------------------------
情報を教えてくださった方ありがとうございました。
お尻ペンペン
え?結局GF7出すの?なんで?それじゃGの方は出さないのかな?GXはどうするの?なんか迷走感が否めない。
個人的には最新センサーを使った軽いプラ作りのGシリーズを見たいけどけど、出しても売れないだろうしなぁ
りゅうころ
まさかのGF後継機とは
これでGX8がお蔵入りか延期なんてことはないでしょうね
ホッシー
GMシリーズ、GXシリーズ(Gシリーズと統合)、GHシリーズで良い気がする。
もしくは、GXは写真に特化して、GシリーズはGHシリーズの廉価版みたいな感じでよい!
流れ者
さすがにこれは予想の斜め上…
ファインダー無しはGMに纏めると思ってたのに。
あ、でもGM5がファインダー付きだし、あっちの流れをGX/G系の後継にして、ファインダー無しのラインはGFにするとか。
タコ~ル
メーカーの都合としては今のラインアップは全体的に価格が高いため、エントリーユーザーを取り込むツールが必要なのでしょう。
ただ、これに加えてGX系も継承していくとなると、またモデルが乱立する元の木阿弥にならないんでしょうか。
重ならないためには、GF系は思い切り安っぽくつくり、海外だけで売るとかするのでしょうか。
ls
自分撮り液晶の女子向けカメラは必要でしょう。
自分もGMは小さすぎるのと操作性が今ひとつなので、GF5程度の大きさで操作性を向上させた機種なら欲しいです。
香織淳士
GF7は2ダイヤル機になる──!
嘘です。
真面目な話GM系は携帯性を最優先な上に高級機の系統で廉価機とは言い難いので、廉価機としてのGFシリーズの必然性は全くなくなっていないと思います。
GX1は確かにGF系よりも高級感はあったかもしれませんが、機能的にはGFシリーズより充実と言っても、GF1以降色々と故意に外した機能を戻しただけ‥‥って感じで、1ダイヤルオペレーションな時点で中堅機とすら言い難いものがありました。
そういう意味では、ボディーサイズは肥大化してるけれどもGX7の方が中堅機のあり方としては真っ当だと思います。
ここにGFシリーズが安価な2ダイヤルで戻ってくれば、かなり完璧──(^-^)b。
GF6までよりかは少し高級だけど、GMシリーズよりもお買い求めやすいっていうのは、普及機の価格下落対策的にも悪くないのでは(希望的観測入ってます)。
Gシリーズは今まで中堅機の立ち位置でしたが、GX7が結構スーパーな機種になってしまったので、もう安価なEVF機って立ち位置もありなんじゃないですかね?
Gシリーズも普通に動画が録れちゃうし、GHはビデオと言っても、差別化要因がそもそもなくなってるんですよねー。
GHのマルチアスペクトも結構妥協した使用になってるようですし。
s
そんなに複雑なラインナップでは無いと思います。
GHー プレミアム一眼・動画複合機・防防
Gー 一眼
GXー 高機能・プレミアムレンジファインダー
GFー 小型・エントリーレンジファインダー
GMー 小型化スペシャル
正直言って、GはkissやD5500との競争で分が悪いですね。
DFDが載れば、販売店さんも"一眼"として売りやすいかなとは思いますが。
GFはデザインさえ良ければ売れると思います(暴言
GMが女性に支持されるのも、小さくて可愛いからだと思いますし
まさ
そりゃあ、一番数が出て、新規ユーザーを呼び込む上でも絶対必要な、
安価なエントリーモデルを出さないわけがないでしょう。
GMやGXはどう見てもそういうクラスのカメラじゃないし、
それがGFなのかGなのか両方なのかがはっきりしていないだけで。
GFはどうやら出るっぽいので、あとはGがどうなるかですね。
いずれにしても海外で売れるようなデザイン・内容になるでしょう。
主戦場はそっちですから。
パナです
ようやくGF7ですね。ボディが肥大化したGF6よりスリムになってセンサーが新しくなればそれでよしというところでしょう。
手振れ補正がついたら嬉しいですが無理そうな気もします。
Red
GX7・GM1と同じセンサー
EVFなし
チルト液晶あり
上記仕様のモデルが欲しかったので、出てくれるとうれしいな。
chuzaemon
以前の情報だと撤退のニュアンスがある言葉が用いられてましたから、何よりです
エントリーモデルは必要ということでしょうか
はらぽ
Kodakの圧倒的な残念感を鑑みれば、GFまたはE-PMのどちらかには生き延びていただかないとマイクロフォーサーズ全体のバランスが取れません。個人的に続いてほしいのはE-PMの方なんですけどね。
RGVΓ
GF7はGM1のプラボディ版で良いと思います。それより超望遠ズームレンズを早く発表して欲しいです(換算2倍焦点距離を生かして欲しい)。
襤褸猫
高級機種だけでは先細りにどうしてもなってしまうので、最終的に叩き売り要員になるGFシリーズは大きな目で見たら必要ですし、あり物をうまく使って作って下さい。