- キヤノンが近日中に次の製品を発表する。
- EOS 80D (※80Dのスペックはまだ分かりません)
- PowerShot G7X II
- PowerShot SX720 HS - G7X II のスペック
- 1インチ20MP CMOSセンサー
- DIGIC7
- レンズは24-100mm F1.8-2.8。手ブレ補正(IS)搭載。絞り羽根は9枚
- コントロールリング搭載
- 連写は最高8コマ/秒(RAWでもJPEGでも)
- 3.0インチ104万ドットチルト式液晶モニタ。タッチパネル
- チルトは上方に180度、下方に45度
- 動画はフルHD
- タイムラプスムービー
- Wi-FI内蔵。NFC
- ピクチャースタイル
- カメラ内RAW現像 - SX720 HSのスペック
- 20.3 MP CMOSセンサー
- DIGIC6
- 40倍光学ズーム。手ブレ補正(IS)
- Wi-Fi内蔵。NFC
- 動画はフルHD
- 3.0インチ92.2万ドット液晶モニタ
最近よく噂が流れていたEOS 80Dですが、本当に近日中に登場するようですね。現時点では80Dのスペックは不明ですが、70Dの正常進化モデルになると噂されているようです。また、G7X Mark II は、スペックは現行のG7Xからあまり変わっていないようなので、マイナーチェンジモデルの可能性が高そうですね。
----------------------------------------
情報を提供して下さった方ありがとうございました。
みるく
70D割と新しい気がするんですがもう80Dなんですね・・・
新しいレンズの情報が知りたい
IXTA9839
G7X Mark II はG5XやG9Xと同じようにUSB充電に対応するんでしょうかね
アマゾン
パワーショットにピクチャースタイルとボディ内RAW現像って今までありましたっけ? そしてDIGIC7??
hui
G7X2は待望の14BitRAWでしょうか?
ピクチャースタイルの搭載とRAW連写は
長年要望を出し続けていました。
親指AF可能であれば即購入です。
(`・ω・´)
G7X II がDIGIC6からDIGIC7に変わったことで連写速度がアップ?
画質もDIGIC7によりさらに高画質に?
センサーも変わるのか気になりますね
SX720 HSもライバル勢より先にさらに高倍率化で40倍ズームですか
ボディサイズあまり変わらずレンズ部がさらに出っ張る?
パナやソニーみたいにレンズ部にコントロールリングあってEVFもあればさらにいいですが
高倍率化で画質と手振れ補正も強化してくるのか楽しみです
ペイン
DIGICの新しいバージョンは、まずレンズ一体型から搭載され、開発/設計に時間を要すレンズ交換型はそれから暫くして搭載されると言う流れが殆どだったと思いますので、DIGIC7がレンズ一体型から搭載されるのは従来通りですね。4Kとの絡みで、もしかすると1DX2にDIGIC7が搭載されるかも?と思っていましたが、流石にそんな冒険は出来ないと言うのが実際の所なのだと思います。ただ、一眼レフハイエンドにはDIGIC・2基を搭載出来ますが、80D等のミッドレンジだと1基しか搭載出来ない(と思われる)ので、80D等がDIGIC6+・1基で4Kに対応出来るのかどうかは気になります。
ねす
G*Xシリーズはズームしたとき画面に35mm判換算焦点距離が表示されず、少し使いにくいです。
RX100M3には表示されるので、ぜひ新型にはその表示をする機能をつけてほしいですね。
naka
現在G7Xを愛用しています。markⅡで薄くなってくれると嬉しいんだけどなあ。
BBIG
80Dは4Kを搭載してくるのかどうか?その場合DIGIC6で可能なのか?7で出すのか?注目です。
当時の上の7Dに配慮し、いつしか高スペック化したKissに迫られた70D
7DがmarkⅡで大きく上に行ったので、ある程度Kissを突き放す事を期待してます。
フォレクトゴン
現行のこのシリーズで唯一12bit RAWのG7Xが2では14bit RAWに成るのかもしれませんね。
takamura
EOS2桁機、動画主流になっていくのかなあ。8000Dとの差別化はどうなるか。
hui
Kissや8000Dと、二桁D機との超えられない壁は、
「ISO1/3段切り替え」と「ファインダー」です。
70Dは電子水準器が出し惜しみの1軸で残念でした。
EOS M3でさえ2軸なので、70D後継機では改善して欲しい。
餅ゼリー
1DX2に採用されるらしい、ダイナミックレンジを改善したセンサーに切り替わるのかどうかが気になりますね。
今は1インチのコンデジの方が1段広いという、逆転状態にありますので。
メタル
G7X2思ったより早かったですね
ニコンの1インチコンデジと比較ができそうなので嬉しいです
薄くて軽い方を買いますがG7X2と7D2を揃えても面白いかも
jazzwalker
80Dですが、スペック情報が出てこないということは、目立ったものは無いのかもしれないですね。期待していただけに、それはそれで寂しいです…。出すなら早めにお願いします。
haco
動画方面の支持を集めた70Dですから、80Dも動画に力を入れた機種になると思います。
今時動画を売りになら4Kは必須でしょうから、80DにはDPAFによる動画AF+4K30pくらいは望まれると思いますが、どうなるでしょうか?
ただ元々が「一眼レフ」ですから、動画だけではなくスチルカメラとしての進化もしっかりしていてほしいですね。
404z
80Dが6D2の前に出るというのは本当に予想外です。NFC、GPSコンパス、タッチパネルなど今一つ足りてなかったところが強化されると思います。
DIGIC7の登場が近いというのは予想通りでH.265に対応しているか気になります。
80Dで4Kはまだ無さそうに思いますのでDIGIC6+かもしれませんね。
たるたる
G7XⅡが、G9X と同じくらいの厚さなら欲しいです。
D80は、ダイナミックレンジが広がるなら欲しいです。
nabie
70DのDPCMOSセンサーは、
7D/X4から続いた18MPセンサーの生産ライン(製造技術)で作られていたと聞いてます。
7D2から新ラインになったと聞いていて、
X8iや8000Dでは当初不具合も出ましたが、
新ラインの話を信用している者として、次期2桁Dに期待する所は大きいです。
X4でレフ機デビューして、
なかなか買い替えに踏み切れませんでしたが、
早く、詳細やサンプル画像が見たいですね。