富士フイルムX-A3は、全体的な操作系はX-A2からそれほど変わっていないようですが、グリップ周辺部の形状や貼り革の形などが変わっていて、結構印象が変わりましたね。ボディカラーには、ピンクが加わっていて、以前よりも女性向けを意識している感じがします。
-------------------------------
画像は削除しました。既に正式発表されているので、画像は公式サイトを参照してください。
富士フイルムX-A3の画像
読者の方から、富士フイルムX-A3の前面と背面の画像を提供していただきました。
hiro
完全に新設計みたいですね。
ライカの様に丸みを帯びてい様ですね。
正直、X-A1,A2では、日本のシルバーよりも、海外仕様のブラックの方が好感が持てたんですが、コレもブラックが有ったら嬉しいです。
honbaba
パッと見だと液晶が横方向に回転するのですかね。
もしそうだとするとローアングル撮影に便利だったはずのチルトが。。
もしかして横、縦、両方にチルト出来るのか。。。
popo
これは、良さそうですね。
値段次第ではアリかも。
千葉県民
エントリーだけど、ちょっと高級感もあっていいですね
m同名
実機の質感などまだ未知ですが、シンプルなデザインで気に入りました。
μ4/3ユーザーですが、これを機会にフジに片足を掛けてみようか・・・などと思わされました。
sodai
多少サイズアップしているように感じます。
特に高さが。
あと、フラッシュを起動するボタンが無くなりました。
デザインはモダンな印象です。
RGVΓ
前モデルからの優れた操作系を継承したようですね。特に露出補正ダイヤルを親指の平で軽く自由に回せる点は上位機より良いと思ってましたので継承されて良かったです。もし液晶が縦横ともにティルト可能ならばとても魅力的ですね。
m.b.
ダイヤルの場所は従来機と同じでしょうか。
2つのダイヤルの操作位置が近くて誤操作が起きやすいんですよね……。
FUJIFILMの「直感的な操作性」と謳いながらこういう穴を埋められないところが惜しいというか、残念というか。
本当画像の色は良いんですけどね。
デザインはモダンな感じで好みです。
あとはX-M1のようなオールブラックのカラーバリエーションがあれば良いのですが。
ニコペンタ
デザインは好みですがチープなシルバーのシャッターボタンはそのままなんですね・・・
ぶらりん
前面にX-T1/T2やT10のようなフォーカスセレクトダイヤルがついたのですね。
マニュアルフォーカスに頻繁に切り替える層が(EVFなしで)使うものですかね??
CとSの切り替えが主用途ですよね。きっと。
yam
形はすきですけど、質感がどうなんでしょうね?
フジって、プラスチックの扱いは下手だというイメージだし、逆にライカみたいな手触りだと感動ですけど、それだと買えないし。
パナです
マウント周りの四角パネルが恰好良いですね。性能も向上して魅力的。
やはりマイクロフォーサースもEVFを省略した普及機種が必要でしょう。
上野パンダ
A2の古典的超無難な造形から一歩踏み出して、デザイナーさんの存在を感じるモダンなデザインになっているところは、やはりオジサンではない購買層を意識してるんでしょうね。
全部の機種がこういう方向になる必要はまったく無いですが、私は歓迎します。
PAR
モダンテイストのネオクラッシク。いいですね。
PAR
連投失礼、このデザインでEVF内蔵出してくれないかな?
HD
交換レンズはシルバーじゃないと
チグハグな感じになりそうですね。
私もオールブラックエディションを希望します。
そめい
X-E3 を,この系統のデザインで欲しいですね。
ひでぶ
液晶のサイズが同じなら、高さはむしろ低くなっているのでは?
ヘリコイド
なんとなく、デュカティ・ソーニョを思い出しました。嫌味のない姿ですね。
いたりあん
曲面がライカ風ですね
ブラックペイントモデルを見たかったです
ライト
X-A1・2のほうが富士フイルムらしくお洒落に感じますね。
A3はパナソニックっぽいというかマウント周りの貼り革が直線で四角く貼られていないところが変に見えます。
ブラックがあるなら期待したいですね。
sodai
>ひでぶ さん
表示するLCD部分で見ると、
どうやら高さは数ミリ増えているように思います。
勘違いするのはチルト液晶パネル部分が大きくなっているからではないでしょうか?
でんすけ
フジ機は黄色い補助光がいつもデザインを損ねていると感じるのは私だけ?
ぽにょ
X-T2のような3ウェイチルトだといいですね。
sodai
>ひでぶ さん
訂正のため再投稿します。
サイズは自分の持っているX-A1との比較での印象でしたが、
A2の正面画像と比較するとサイズはほぼ同じかも知れませんね。
背面部分の比較でも多少サイズアップしているように
感じたのですが。。
いずれにしてもあと数日で判明しますね。
takamura
機種名隠すと、確かにパナ?と思わせるというか。
邪魔にならないレンズが出るといいかもですね。
xc 16-35とか。
背面モニターは自撮りが出来る跳ね上げということなので、引き出しが左側に付いてるだけで、上に上がるということでは。おそらく水平以上は画面の天地左右が逆になるように切り替わるのではないでしょうか。
国内発売あるでしょうか。
けんゆう
このCGではかなりデザインがいいですね
質感が良かったら欲しくなりそうです
SY
Xシリーズの名に恥じぬようにクオリティーは維持しつつ、エントリーモデルなのでこのように色で遊ぶのは良いと思います。
いっそ、ペンタックスのように注文形式でいろんなカラーバリエーションを出してもいいのでは?