・キヤノンの「EOS 77D」のスペック(※元記事は削除されています)
- EOS 77D
- 有効画素数:2420万画素
- 映像エンジン:DIGIC 7
- デュアルピクセルCMOS AF
- 測距点:45点
- 連写:最高6コマ/秒
- ISO感度:100 - 25600
- 液晶:3型 タッチパネル バリアングル液晶
- Wi-Fi・Bluetooth内蔵
- サイズ:131.0 × 99.9 × 76.2mm
- 重さ:540 g
※画像は軒下デジカメ情報局さんから提供していただいたものです。
EOS 77D(国内での名称は不明)は、ボディのサイズやデザインなどから見て、8000D後継機の可能性が高そうですね。
77Dは、8000Dと比べると、デュアルピクセルCMOS AFとDIGIC7が採用され、AFが45点(80Dと同じもの?)に強化されているようです。連写速度も若干速くなっているようですね。
774
動画の5軸手ブレ補正の記載が無いですね
kissに付けて8000D後継に付けないなんて事は無いと思いますが
しかし、ここまで高機能だと80Dと差別化出来るのか気になります
サーシー
エントリー機にしては十分なスペックだと思います。これにより先に出ている中級機80Dの立場が中途半端になってしまいそうで心配です。
canonさんは80Dからダイナミックレンジやセンサースコアが向上しているので、あとで出る77Dは80Dを超えるのか半信半疑です。
6d2はまだかなぁ・・・
canonさんにはまだないエントリー機にカメラ内RAW現像が付けばもっといいのですが・・
たか
こらは80Dに下剋上ですかね?
ゴン
X9iは、動画機能強化、こちらはAF強化で、エントリー機内で差別化をしてきたのでしょうか?
いずれにしろ、ニコンD5600がマイナーチェンジだったのに対して、こちらは1ランク上げてきた感がありますね。
きの
数世代前の入門機はユーザーを中級機へ移行させるために意図的にスペックダウンさせていた印象でしたが、これは強気のカメラですね。
ミラーレスがどんどん性能上がってる現状も関係ありそう。
でも実際は80Dと比べてファインダーや操作性で結構違ってくるんでしょうけど。
Canonの圧倒的なシェア率を支えているのは入門機みたいですし、たとえ中級機と遜色ない機種を出しても、売れれば問題なし。でしょうか?
やまかわ
残念ながら80D下剋上は完全にはありえないでしょう。
あったとしても一部機能が一瞬優位に立つくらいかと思います。
ペンタミラー、最高1/4000secシャッター、親指AF専用ボタン無し、
マルチコントローラー無し、あたりは踏襲してくるでしょうし。
そろそろ下位機種も操作系は上位機種と揃えてほしいとは思いますが。
あおよし
どなたかも言ってましたが、これにマイクロアジャストが付いていれば良いですね。80Dから買い換えても良いかなと思えます。80Dの不満点は、プラスチッキーなボディのキシミと、シャッター音。画質が良いだけに、撮影していて非常に残念でした。
機名が77Dですから、80Dのちょっと下という位置付けですかね。発表に期待します。後で80Dがマグボディになって88Dとかで出ればより良いです。
やま
これとkissのニュースは6D待ちの私にも朗報な気がします!
しろ
ファインダーの出来などには差があると思いますが
これでちゃんと1080p60p手ぶれ補正付きで取れて、
AFもほぼ80D並なら素晴らしい入門機な予感です。
ミラーレス(特にソニー)4k撮らないならこっちのがいい。
やっぱり動体のAFやレンズに差があるもの。
hui
ISO切り替え1/3段と電子水準器の有無で80Dと差が付くか否かだと思います。
takamura
ニコンだと、8100というナンバリングでしょうね。
ここは7000Dと来るかな。
v12
ゴムグリップの質感が良いですね。
どりゃー
80D登場時にも思ったのですが、
キヤノンAPS-C機の高感度撮影力は
物足りないなと感じられそう
ニコンD500は拡張とはいえISO 1640000
ペンタックスKPはISO 819200
を実現していますので。
TOM.Y
80Dとはファインダーがプリズムかミラーかで差をつけるのでしょうか。
矢切の渡し
あと、80Dとの差を付けそうな部分は、ミラーバランサーの有無、連続撮影枚数(もしくはバッファー容量)、操作ボタンの数かなあ。
電脳仙人
8000Dもそうでしたが、一つ下の機種との差別化が微妙な感じですね。
あまり頑張ると80Dと並んでしまうし、予測通りのスペックなら77D、X9iともペンタミラーで同じ性能にして、上面液晶とサブダイヤルの違いで5000円程度の価格差ってことになりそうですね。
やっぱり、ママカメラ/パパカメラ的な販売方針での味付けになりそうですね。
本当に77Dの型式になるのでしょうか?これならEOS 880Dとかの方がしっくりするような気がします。
田吾作
Kissのグリップは小さすぎて私の手では持ってると疲れるので、ニコンD3400のようなボディに深く切れ込んで指を奥まで挿せるグリップが欲しかったのですが・・・写真を見る限り現行モデルと同じ形状のグリップですね。
スペックはほんの数年前のKissとは雲泥の差があるだけに、こういう細かいところに気を使ってくれないのは残念。
一番星
AF-ONボタン(親指AF専用ボタン)があるようですね。
英ちゃん
キャノンのAPS-Cは機種が豊富です、ミラーレスもあるし・・・
モデルチェンジ前後は価格差も豊富なので迷ってしまうが
特にこだわって撮らなければ6コマ/秒でも良いだろうし、ISO感度25600も実力半分~1/4としても魅力があります
この勢いでフルサイズも機種増加をお願いしたいところ