・Sony FE 28-70mm f/3.5-5.6 OSS - Review / Test Report
- 鏡筒は大部分がプラスチック製だが、ガタつきは全く見られない。フォーカスリングとズームリングは滑らかに回転する。リングに巻かれているゴムにはゴミが付きやすい。
- AFは速く静か。マニュアルフォーカスは、バイワイヤ(モーター駆動)だ。
- 歪曲は、自動補正有効時は、28mmでは、ほぼゼロで、50mmと70mmではわずかな糸巻き型だ。未補正の状態では、歪曲は28mmで中程度~強いタル型(2.5%)で、多くのキットズームよりは良好だ。しかし、50mmは3.1%と70mmは、3.7%の強い糸巻き型だ。
- 周辺光量落ちは、RAWでもとても良好な値(広角端で-1.08EV、望遠端で0.84EV)で、これは少々未補正とは信じがたい。この結果は疑わしいので、後処理で補正していると考えている。このことは28mmで絞り込むと、逆に周辺光量落ちが増えることからも裏付けられている。いずれにしても、ユーザーの視点からは、広角端と望遠端で若干の周辺光量落ちが見られるものの、大きな問題はない。
- 解像力は中央は開放から完璧だが、中央近辺はすでにかなり解像力が落ちている。周辺部は、28mmでは開放とF5.6では非常に甘く、F8に絞ってようやく許容範囲内のレベルになる。中間域では若干解像力は改善するが、望遠端では再び低下する。テストした個体の偏芯は問題なく、像面の湾曲も小さい。
- 倍率色収差は、目に見えるが、許容範囲内だ。倍率色収差は開放では非常に少ないが、絞ると大きくなる。28mmが最も悪く、ピークでは周辺部で平均1.9ピクセルだ。
- このレンズはα7S(α7 II)には良いレンズかもしれないが、42MPセンサーのα7R II には不釣り合いだ。中央の解像力は十分だが、周辺部はズーム全域で不十分だ。このレンズは手頃な価格だが、α7Rクラスのカメラを考えているなら、正直言って価値がないレンズだ。とは言うもののツァイスFE24-70mm F4もこのレンズよりも少し良いだけで、高性能なFE24-70mm F2.8 GMに手が届く人は少ないだろう。
光学性能の評価は、5点満点中1.5~2点で少々厳しい評価となっています。解像力は中央は優秀ですが、周辺部と隅はかなり低い値で、絞ってもそれほど改善しないので、高画素機で周辺部までシャープな描写を求めている方は、別のレンズを考えた方がいいかもしれませんね。
喫茶店のマスター
このレンズは言うまでもないけれど2470F4もよくない
A7Riiで使いものになる標準ズームは2470GMだけかと
ソルティ
軽くて小さいから最近はこいつを7Ⅱにつけて気軽にドライブに持って行ってます(^-^)
画質も気にならないですが、高画素だと気になるのでしょうね。
シュワシュワ
ツァイスの24-70F4が良ければα7そのものにも手が出しやすくなるんですけどね。
この辺が多くの方がFE24-105F4Gを期待する所以でしょうか。
池上富士夫
困った評価ですね。
ぼくは、レンズもこの評価も否定はしません。
個人的は、価格に見合う良いレンズで
キットレンズとしてはとてもいい仕事だと思います。
最初に、これを買って、勝負所をBatisや、55mmで補うだけで
充分セットが成立すると思います。
24-70/2.8Gを常用ズームとして使うことはないかなぁと思う。
城
このレンズは並レンズなのでいいですが、24-70F4のほうは高いのに写りも悪いという。
マイネル
気になったので7rm2に付けたときのスコアをDxOで比較をしてみました。
FE16-35Z F4 スコア33
FE24-70GM F2.8 スコア33
FE24-70Z F4 スコア31
FE28-70 F3.5-5.6 スコア28 ←
FE70-300G F4.5-5.6 スコア26
スコアは悪くないのになあ、安いし買って試してみようかな!
FE24-70ZがFE16-35並みに評価高ければなぁ。
FEマウントの標準ズームで、人にオススメ出来るようなものが欲しい。
白菜
画質で妥協するのであればフルサイズにこだわる必要もないように思います。高価格帯には素晴らしいレンズが沢山あるので、そちらの技術を低価格帯にも少し向けてもらいたいところですね。
PAR
このレンズは、軽い・安い・AF速い・写りは悪くない・中央部はキレある。おまけにそこそこ寄れる。とキットレンズとしては優秀。良いレンズ。機動力と実用性で、コストパフォーマンスもツァイス以上で使ってました。これ以上の画質をもとめるならGMやツァイスがあるので良いと思います。解像度至上主義ではないので、フルサイズの感度や深度を生かせるこのクラスのレンズをちゃんと充実させて欲しい。
123改め456
>>FE24-70mm F4もこのレンズよりも少し良いだけで
これがグサッと来ますねw
ホイホイGM買えちゃうお大臣様が羨ましいです^^;
そろいすと
いわゆるキットレンズですから、
このレンズで満足!っていう事になると、
他のレンズ売れなくなってしまいますからね。
まあ、このくらいの評価でちょうどいいんじゃないでしょうか。
m
α7で使っていましたがフルサイズのキットレンズにしては悪くないと思います。
2470F4Zよりもよっぽどコストパフォーマンスは高いです。
でも、予算が許すなら絶対2470F28GMを買うべきですね。
ジェイコプスラダー
ソニーは良いレンズと悪いレンズがハッキリありますね。
このレンズは画質以外の部分を追求したのでしょうが、標準域のズームがGM以外安心できない、というのはソニーFEの入口を閉ざしているように感じます。
FE24-105mmF4G
FE28-85mmF4G
こんな感じの高評価レンズが欲しいです。
前者は大きく高価になると思いますが、後者であれば実売5万付近で実現できそう。
77
SELP1650やSEL1670Zからステップアップだと
良くは無いけど悪いって程ではないかな。
軽いのがいいんですよね
P7000freak
このレンズをα7IIで使ってましたが、正直、「24MPでも厳しい」という感想です。
50mm以上はまあまあですが、35mm以下ではかなり厳しい。まさにピンポイントでごく中央のみシャープ。周辺部の画質は私が愛用している1インチ機よりちょっとましな程度。
購入後3か月で継続使用を断念しました。高い授業料になりました。
ソニン
軽くて良いな。と思いも描写が良くないと聞いてやめました。
なぜなら、高画質のフルサイズを買って意味がないとおもったからです。
プラ鏡胴で可変絞りで構わないので、更に半段位暗くても構わないからある程度高画質に耐えうる標準ズームを求めます。しかもツァイスで。
sonmer
私もキット購入して使用しましたが、
暗さとレンジの割に大きい(長い)の
で使いにくかったです。
今なら単焦点も揃っているので
そっちのほうが面白いかも。
あと、個体差かもしれませんが、
ズームリングの継ぎ目から油が
揮発するような跡が鏡筒に残る
のが安っぽく思いました。
αロメオ
軽くて、寄れて、そこそこ写り良くて、AFできて味もある「オールド」ズームレンズと考えると不思議と良いレンズに思えて来るんだなあ(笑)
冗談では無く、求め過ぎるレンズでは無いかと。