・Nikon D700 High ISO Noise preview
- ISO1600では、D700と5Dはディティールを良好に保っているが、D300はザラつきが多く、フルサイズのD700、5Dと比較するのは目に見えて苦しくなる
- ISO3200では、D700も明らかにノイズが目に付くが色ノイズが少ないので好印象。5Dはノイズがかなり多くなるが、高感度性能は今でも素晴らしいカメラ
- ISO6400ではD700はノイズは多くなるが、多くのディティールが残っている
- 高感度性能は全体を通してD700が優秀だが、5Dも大変りっぱな性能
こうして並べて比較してみるとEOS5Dの高感度性能は、今でもかなり優秀ですね。3年も前のモデルということを考えると大健闘と言ってもいいのではないでしょうか。
sugatyo
撮像素子の進化はどれ程のものなのか?進化なのか後退なのか
最新機種の高画素機は輝度が高くギスギスした画質は好きにな
れない。まだ絵作りが下手なのか?
高画素、高感度が必要なユーザーは何%いるのか?
などと考え古い評価記事を検索中。
LEICA-M ◎
NikonD800 △
EOS-1DX ○
EOS-5DⅢ ○
EOS-5D ◎ DPP+DLO 艶、透明感がある。