(センサーに関する部分以外は基本スペックや価格の話題なので省略)
- D3Xのセンサーはソニーで製造されているが、多くの部分はニコンが設計している
- 画素ピッチはα900が5.9ミクロン、D3Xは非常に小さく5.49ミクロンで、両者のセンサーは完全に異り、性能や特徴も違う
CNETの記事によると、α900とD3Xのセンサーは画素ピッチが異なる全くの別物のようです。D3Xの画質が素晴らしいのは、ローパスや画像処理エンジンのためだけでなく、このセンサーの性能によるところもあるかもしれませんね。
(追記)Rin^2さんに教えていただいたサイトによると、画素ピッチは米国のニコンの情報が間違っていて、現在、5.49から5.94(α900と同じ)に訂正されたとのことです。ただ、米国ニコンでは、D3Xのセンサーは「ニコンのオリジナル設計である」と主張しているとのことです。
HK
いろいろな情報を参考にさせて頂いています。これからもよろしくお願いいたします。
5.49umで、6048x4032ですと、35.9x24mmにならないですし、もしかしたら5.94umの間違いではないでしょうか。そうすると、α900の5.9umも微妙に違うような。別のセンサーなのかもしれませんが。
管理人
HKさん
コメントありがとうございます。
画素ピッチに関しては、どのような根拠の数字なのかは私もよくわかりません。
他からの情報を待ちたいと思います。
Rin^2
http://www.robgalbraith.com/bins/multi_page.asp?cid=7-9318-9761
> Nikon USA has now issued a correction to the pixel pitch specification, restating it as 5.94μm.
管理人
Rin^2さん
情報ありがとうございます。
米国ニコンが出した情報が間違っていたんですね。
記事を更新しておきます。