PopPhotoにペンタックス K2000(K-m)のレビューが掲載されています。
- 画質はISO100-800まではとても良好だが、ISO1600では画質が低下する
- 解像力は2170ラインと非常に高く、1020万画素機としては素晴らしい
- 色再現性テストでは、8.3(ライバルの機種は7.6~7.8)と極めて高い値
- ノイズはISO800までは少なく、ISO1600でもほどほどだが、ISO3200は許容範囲外。ニコンのD60やソニーα200のほうがよい
- AFは明るい場所では高速で正確だが、EV2まで暗くなると1.32秒ほどかかりライバルよりも遅くなる。オリンパスE-420が合焦できないEV-1でも合焦するが、2.38秒かかる。(Kiss Fとα200は1.4秒、D60は1.1秒)
- 最初のデジタル一眼として後悔しない機種。ある程度明るい場所では美しい画像を得られるが、暗所で撮影する人は、よく考えたほうがいいかもしれない
解像力や色再現性はライバルをしのぐ非常に高い評価ですが、高感度ノイズや暗所でのAF性能はイマイチという結果になっています。
日中の風景撮りやネイチャーフォトなどにはとてもよさそうですが、室内や夕景・夜景中心の人はAFや高感度が強い他機種も考えたほうがいいかもしれませんね。
小瑠璃
こんにちは
CMOS機よりCCD機の方が、色再現が良いのでしょうか。
DL2もホワイトバランスが良くて使っています。(AFの遅さ迷いは我慢の限界)
以前、雑誌の比較記事でα100の人肌が、青かぶり激しかったことを読みました。
S5Proが色調がもっとも良かったのです。各メーカー色調に偏りがありますが、
人肌をS5Pro並み或はなるべく近づけるための設定の工夫(JPEG)などを
特集していただけると幸いです。(そういう記事があると良いですね)
RAWで、調整する方法はあるのでしょうが、エントリー機ユーザーやものぐさユーザーレベルの
カメラ本体のみの設定で、JPEG出力で綺麗な色調がでると素晴らしいと思います。
レンズの影響もあると思いますが、プロがどんな理由でレンズとカメラを選ぶのかも楽しそうです。
CCD機でなくとも、CMOS機でも再現できると良いですね。
管理人
小瑠璃さん
こんにちは。コメントありがとうございます。
色再現性についてはよくわかりませんが、CCDのほうが艶がある描写のように感じます。ただ、12MPのCMOSと比べると高感度性能では勝負にならないようですが。JPEG撮って出しでよい画像が出るというのは、確かにとても重要なことですよね。