・Pentax K-7 Unofficially Announced!
- ペンタックス新型デジタル一眼の公式な名称は"K-7"で"D"は付かない
- キットレンズはDA18-55mm F3.5-5.6AL WR (防塵防滴)
- 以下のスペックは、私の信頼できる情報源からのもので正しい情報であることを検証・確認されている
- 高さ:96mm、幅:130.5mm、奥行き:76.5mm 驚くほど本当にコンパクト!
- センサーはAPS-C アスペクト比は3:2
- ファインダー視野率95%、倍率0.95倍(私の計測と概算では視野率100%で倍率1.0倍ということもありえる。測定した結果は実際にそうだったが、しかし私個人としても信じられない!)
- ストロボはマニュアルポップアップ
- ライブビュー搭載で、親指で押すLVボタンでワンタッチで作動
- 動画機能搭載で音声はモノラル
- 3インチ液晶モニタ、上面液晶あり
- 電子ダイヤルはフロントとリア
- グリーンボタンあり
- 手振れ補正のON・OFFスイッチはなし。メニューから操作
- 入出力端子:PC/AV、HDMI、マイク
引用元のサイトでは、情報にかなり自信があるようです。ただ、肝心のセンサーやファインダー視野率、連写速度、AFユニットなどに関する情報はなく、それほどいい情報源を持っているなら、もう少し詳しく教えて欲しいところですね。
[追記]
K-7のスペックが追加されました(この情報は、てばまるさんからいただきました。てばまるさんありがとうございます)。
これまでの噂ではK-7のファイインダー視野率は100%という話でしたが、ここでは95%となっていて、ごく普通の(?)ファインダーになってしまうとすれば残念ですね。 ただ、引用元サイトでは実測で100%だったと言っているので、まだ100%の望みもあるかもしれません。
[追記2]
キットレンズが防塵防滴になるという情報と端子に関する情報を追加しました。この情報が事実とすると、K-7は安価なレンズキットでも完全な防塵防滴が実現することになりますね。
てばまる
フィルムカメラを作らないのですからもうDを付ける必要性もないですし「K-7」いいネーミングだと思います。
スペックがまだまだあやふやですが視野率100%というだけでも喜ばしいです。 ライブビューもかなり使えるもののようですね。今後の情報流出が楽しみです。 一部の情報では6月18日発売らしいです。
ウォルサム
K-2DMDを所持している自分としては複雑な心境の名前です(笑)
古いKマウントのレンズも使えればうれしいのですが、そうするメリットはほとんど無いので、やらないでしょうね・・・
flipper@管理人
てばまるさん
コメントありがとうございます。
キヤノンもX2でKissシリーズから"Digital"をはずしたことですし、ペンタもそろそろ"D"をはずしてもいいかもしれませんね。
視野率100%のファインダーはとても楽しみですね。これがあるとないとではマニア層へのアピール度が全然違いそうです。
>一部の情報では6月18日発売らしいです。
情報ありがとうございます。5月21日発表だと、6月18日発売で、まず妥当なスケジュールでしょうかね。いつものように(?)直前になって延期はしないで欲しいですね(^^;
flipper@管理人
ウォルサムさん
コメントありがとうございます。
K-2DMDとはなつかしいカメラですね。K-7も同じくらい存在感のあるカメラになるといいのですが。
>古いKマウントのレンズも使えればうれしいのですが
古いKマウントのレンズに関してはスチルなら普通に使えると思っていましたが、何か問題がありましたかね? 動画などは古いレンズでは厳しいと思いますが。
bbsawa
こんばんは。
いつもROMばかりなのですが、古レンズの不具合について、愚痴を言わしてください。
等倍切り出し出来ません。
4分の1以下に縮小すれば、まったく問題なくブログに使えるから、私的にはほとんど問題ないのですが、月を大きく載せるためには新しい望遠レンズが必要なんです。
デジタル対応設計のレンズには勝てません。
てばまる
Pentax K-7 Unofficially Announced! に追加情報があるようです。それによると視野率は95%?? うーん・・・巧く翻訳出来ないので管理人さん宜しくですm(u_u)m
flipper@管理人
bbsawaさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
一般的にオールドレンズは解像力が低かったり、収差が多くてフレアっぽくなったり、カラーバランスが変になったりしますが、それ自体をレンズの"味"として楽しむのがいいかと思います。あまり多くを求めるのも酷ですし(^^;
ただ、天体は特にレンズの収差に厳しいんですよね。それなりの望遠レンズ(EF200mm F2.8Lとか)でも結構収差が目立つので・・・
flipper@管理人
てばまるさん
情報ありがとうございます。
記事の内容を更新しておきました。「ファインダーの視野率が95%という情報が入ってきたけど、実際に計ってみたら100%だった」ということのようです。
100%なのかそうでないのかわかりませんが、仮に95%が事実だとしたらK-7の大きなウリがなくなってしまうのでとても残念ですね。
てばまる
管理人さんありがとうございました。
それにしてもこの方、計測ではと書いてるということは実際に実機を手にしたのでしょうね?
しかし95%ではちょっと訴求力が弱いかな・・・。
てばまる
あ、今見たら、また新情報が追加されてます。
特筆すべきなのは、キットレンズが防滴レンズのようです。
これは凄いことですね!!
flipper@管理人
てばまるさん
情報ありがとうございます。
記事のほう更新しました。安価なキットレンズで防塵防滴はすごいですね。これで、★レンズ以外のユーザーもレンズまで含めた防塵防滴の恩恵にあずかれますね。
>それにしてもこの方、計測ではと書いてるということは実際に実機を手にしたのでしょうね?
NDA(秘密保持契約)には署名していないと言っているので、テストカメラマンではないようですが、触らせてもらう機会があったのかもしれませんね。
てばまる
またまたすいません。
画像が4枚追加されてました。ロシアのサイトに他にもいろいろ流出画像があるようです。
flipper@管理人
てばまるさん
情報ありがとうございます。
かなり本物っぽく見えますが、どうでしょうかね。
ファインダーが大きくて、個人的にはK20Dよりカッコよく感じます。