- 正方形フォーマット機とフルサイズ機???日本の幹部によると、今年の夏に発売されるモデルはK20Dの進化版。そして我々は2010年の発売に向けて645Dの開発を再開する
- フルサイズ機に関しては、近い将来の発売は難しい。新機種はフルサイズがよいという仮定の議論については、フルサイズ機でどのレンズを使おうとしているのか考えてみて欲しい
- 現在、フルサイズ機を使っている人なら、誰でも、まともな性能レンズはとても高額なことを知ってるはず
- フイルム用に設計された多くのレンズは歪曲や周辺部の解像力がフルサイズでは不足している。ごくわずかのDAレンズしかフルサイズはカバーできないし、お気に入りのFA31mm LimitedのようなすばらしいFAレンズでさえ、光学性能が及ぶかどうかは確信がない
- フルサイズ機を作るということは新しいカメラを設計するだけでなく、要求される光学性能に応える新しいレンズのラインアップを作るということでもある
- フルサイズ機の市場はあるがそれは現時点では小さく、ユーザーはトータルコストがかかるため、大多数は未だにAPS-Cかフォーサーズ
- フルサイズ機を使っても多くの人の写真が劇的に進歩するとは思えないし、APS-Cがスイートスポットだと思う
原文は結構長い文章ですが、適当にかいつまんでまとめてみました。内容的には、「フルサイズを作ると高性能な新レンズも揃えなきゃならないし、市場も小さいので、今のところフルサイズはださないよ」ということのようです。
当面は645Digitalに注力ということになりそうですが、その後でもいいのでぜひフルサイズ機は出して欲しいものですね。同時により高性能な新FAレンズもお願いしたいところです。
それから、ペンタックスの新型機が正方形フォーマットのAPS-Hだという噂に関しては、(誰も信じていなかったかもしれませんが)完全に偽情報ということが確定したようです(^^;
てばまる
フルサイズは当分ないということはちょっと残念ですけど、しばらくはAPS-Cでいくということが確定なら次機種を躊躇なく買えますね。レンズ資産もそのまま使えますし。
でも強く待ち望んでいるファンには絶望的な情報ですが・・・
123
まじめなペンタの誠実で現実的なコメントといったとこでしょうか? 高額なレンズを買って周辺部がガッタガタとかだったら最悪ですもんね。
いずれにしても撮影素子の進化のスピードにレンズのリニューアルはなかなか追いつけないのは各社共通の悩みではないでしょうか・・・・
flipper@管理人
てばまるさん
コメントありがとうございます。
フルサイズ機がしばらく出ないのは残念ですけど、逆にK-7やDAレンズを安心して揃えられるというメリットもありますよね。
flipper@管理人
123さん
コメントありがとうございます。
誠実というより馬鹿正直という感じがしないでもないですが、そこがペンタックスらしいというか・・・
20MP以上のフルサイズだと広角・標準ズームが特に苦しいですね。文句のない写りなのはニコンのナノクリズームやソニーのT*くらいではないでしょうか。キヤノンは設計が古いですし・・・
うに
レンズの設計自体は難しくないと思います。職人技がどこまで必要なのかどうかは知りませんが、望んだ光学性能を入力すればコンピュータが勝手に設計してくれます。
問題は、現状の製品が売れなくなる以前に新レンズを開発するお金がないという…
kf
投資コストの回収が可能なら、開発も発売も問題ないと思います。
フルサイズの市場規模とペンタックスのシェアから見て、それは到底見込めないというのがネックではないかと。
管理人
うにさん
コメントありがとうございます。
レンズ開発の資金がないというより、上からのGoサインがでないのではないかと推測しています。
管理人
kfさん
コメントありがとうございます。
確かに、現状ではレンズまですべてリニューアルするとなると、フルサイズの投資コストをすぐには回収できないかもしれませんね。