- 単なる希望的観測を超えた情報をついに受け取った
- 1D Mark4のスペック
- 16MPフルサイズCMOSセンサー
- デュアルDIGIC(DIGIC4か5かは不明)
- 連写10コマ/秒
- 3インチVGA液晶モニタ
- GPS(内蔵か外付けかは今のところ不明)
- Wifi内蔵
- 今週の後半に更なる情報の提供をお約束する
情報は知り合いからのものとのことなので、メールによる匿名の投稿よりは信頼できるかなと思います(とはいえ、何とも言えないところですが(^^;)。
ニコンのプロ用機はD3とD3Xのフルサイズ二機種のラインナップなので、キヤノンがフルサイズ二機種体制になってもそれほどおかしくはないとは思いますが、APS-Hのほうが使い勝手がいいという人も結構多いみたいですよね。今週中に更に詳細な情報が出るとのことなので、何が出てくるのか楽しみに待ちたいと思います。
tabbycat
EOS 1D Mark3のAPS-H 有効約1010画素をフルサイズセンサーに拡大すると、約1660万画素になります。
あくまで、単純な印象ですが、フルサイズで、1600万画素という噂は、進化がなさ過ぎて、ちょいと納得できません。
無論、デイナミックレンジが大幅拡大して、ミラーもフルサイズに拡大して、連射速度が同じというのであれば、納得できる「数字」ですけどね~。
flipper@管理人
tabbycatさん
コメントありがとうございます。
1D系がフルサイズになると1Ds系との兼ね合いもあるので画素数の落とし所が難しそうですね。
ただ、ライバルのニコンD3が1200万画素機なので、画素数はそれほどアップしなくても、連写やAF性能、ダイナミックレンジなどで勝負すればいいのかなという気もします。
とおりすがり
揚げ足とりみたいで本旨とは関係なくて申し訳ないですが、少なくともEOS-1DMarkIIではミラーはフルサイズと共通のものでしたよ・・・
恐らくMarkIIIでも同じでしょう
わざわざAPS-H用のミラーはパーツとして新規に起こしてないとおもいます。
最低でもEOS-1Vと共通のものが使えるはずですし
通りすがりの某コンサルタント
1D4はフルサイズ化する可能性はありでしょうね。
1D2ユーザーとしては、APS-Hを維持してほしい気持ちもありますが、違った観点から考えれば、5D2のシャッターレスポンスが気に入らないキヤノンユーザーにとっては、1600万画素れ連写10コマ、1D系のシャッターフィーリングを堪能できれば、買いかもしれませんね。ただし、30万円台に抑えてくれるといいのですがね。。。
flipper@管理人
通りすがりの某コンサルタントさん
コメントありがとうございます。
APS-Hもレンズに優しいなどのメリットがありますが、価格がそれほど高くならないならフルサイズ化も悪くはないかもしれませんね。
価格が大幅に上がってしまうようだと、困ったことになりますが(^^;
tabbycat
とおりすがりさん、
ご指摘感謝です。
確かに、ボディはフルサイズ用ですから、わざわざ、ミラーやペンタプリズムなどの光学系・機械系をAPS-Hサイズに作り直す意味はないですね。
いずれにしても、新機種に期待ですね。