・The Pentax K-7 is Here! Finally!
- ボディはステンレスの骨格にマグネシウム合金の外装
- 77箇所のシーリング、-10℃でも使用できる耐寒仕様
- 新バージョンサムスン製1460万画素CMOS APS-Cセンサー 4チャンネルデータ読み出し
- ダストリムーバブルは新型のDRIIシステムで、ローパスの超音波振動式
- ISO100-3200、6400(拡張)
- ファインダーは視野率100%、倍率0.92倍
- シャッターは最高速1/8000、X接点1/180、耐久性は10万回
- 連写は高速モードで5.2コマ/秒(JPEGで40コマ、RAWはPEFで15コマ、DNGで14コマまで)、低速モードで3.3コマ/秒(JPEGは制限なし、RAWは17コマまで)
- ライブビューはコントラストAF、顔認識可能。LVモードのままコンティニュアス撮影が可能
- 動画は1280×720、640×416、1536×1024、いずれも30フレーム/秒
- 液晶モニタは3インチ640×480 VGA 92万ドット 視野角は上下左右170度
- 露出は77分割マルチパターン測光。より進んだアルゴリズムで正確な露出
- AFは新型SAFOX VIII+ で、速度と精度が改善。レイアウトは従来と同じ11ポイント9点クロス
- アシストライト搭載
- 手ブレ補正は上下左右に加えて回転(時計回り、反時計回り)方向も補正
- HDRハイダイナミックレンジモード
- 歪曲補正、色収差補正
- 16デジタルフィルター
- HDMI出力、マイク端子
- サイズ130.5×96.5×72.5 重さ670グラム
- キットレンズ DA18-55mm F3.5-5.6 AL WR (防滴)
- バッテリーグリップ使用時は単3電池6本で使用可能
これまでK-7の情報をリークし続けてきたRiceHigh's Pentax Blogからの最終スペック情報ということですが、これが事実だとしたら、ペンタックスユーザーの要望をほぼすべて取り入れたすごいスペックのカメラの登場ですね。
視野率100%ファインダーや5コマ/秒の連写、AFの高性能化、動画はもちろん、超音波によるダストリダクションや歪曲・色収差補正、回転ブレに対応した手ブレ補正まで搭載されています。このままのスペックで発売されれば、他社の中級機が霞んでしまうくらいのインパクトがありますね。
[追記]
新しい交換レンズDA50-200mm F4-5.6 WRの画像が出てきています。こちらも防滴仕様になっているようです。
・New Pentax 50-200mm f4/5.6 WR lens (Photo Rumors)
56
ずいぶん頑張った感じですね。
これをK20Dの時に出来たらベストだった気がしなくも無いですが、現行APS-Cだと最高クラスのスペックですね。
後は、各々の機能の水準次第ですね。
それでも、ファインダーとボディだけで個人的には売れると思います。
D300はともかく、EOS50Dは完全に置いてかれた感じです。
60Dではファインダー何とかして欲しいです。
どうでも良いかもしれないんですが、VGAだと30万ドットじゃないんですかね?
通りすがりの某コンサルタント
よくやった!
さぁ~、あとは値段だ!
といった感じでしょうか?
画質的にはK20Dで満足でしたので、足回りの強化で、D300や50Dにも十分戦えますね。
###名前を入力してください###
なんだか、k20dに愛着を感じながらも、これがほしい・・・
と思っていた物が全部入ってますよ!
中でも、回転ぶれ補正なんて、妄想だよなあと思っていたのに。
ここに着目するペンタックは、やはり何よりも撮る事を本当に考えていると思います。
夢のようなスペックです・・・。
ペンタックスのレンズは、愛称がつくほど存在感がありますよね、地方政令指定都市のヨドバシの例ですが、お試しくださいと単焦点(Limitedレンズ)が並んでいるのはペンタックスだけだったりします。
これにこの本体が加わると、フルサイズの大きさについて行けない人にとって最高の選択の一つになりそうですね。
AFはどの程度でしょうか、実物が本当に楽しみです。
いのっち
肝心のファインダー倍率ですが当初の1.1倍なのかそれとも今回の0.92倍なのか早く知りたいです。
ウォルサム
(昔の銀塩のですが)ペンタックスユーザーとしてはアツい機種ですね。
全体の仕上げにぬかりはないようですが、個人的には
・HDRハイダイナミックレンジモード
というのが一番気になります。
てばまる
予想以上、妄想がほとんど入ったペンタ最強のカメラになりそうですね。ライブビューもかなり強力ですし、HDRハイダイナミックモードや改良されたAFシステムがどの程度のものなのか気になるところです。
個人的にはニコンのようなバリアングルをつけて欲しかったです。
でも、このスペックなら購入間違いなしです。さて、価格は??
SN-ON
>Anonymousさん
K20D持ちですが、レンズは東京に近い某政令指定都市の駅前ヨドバシでK20DにサンプルのLimitedつけて、試してから、安いNETで買うのが習慣(?!)です。
確かにK20Dの不満解消に加えて+αが恐ろしいSpecですね。
キットレンズ(18-55mm)がWR(防滴)だとキット価格が思いやられますが、サンプル画像や価格動向をジックリ見てから衝動買いするかも.........
えく
これだけ詰め込んだということは、20万台中盤とかですかね~
フラッグシップ機が低価格すぎるのも変ですし。
それにしてもデジタルカメラの背面液晶だけに限って、3倍水増し表記するのはなぜなんでしょうね。
ハイビジョンテレビは約93万画素とか表記されてるんだから
誤解を生むような表記はいかがなものかと思いますが(´Д`)
###名前を入力してください###
サムスン製センサーの性能と、動画中の手振れ補正、AFなど、気になります。
APO
>えくさん
画素数とドットは違うものですよ。
どのメーカーも背面液晶を~万ドットと表記しています。
画素数表記だと思い込んでる人が多いみたいですね。
ちなみに上記スペック表の訳は間違っています。
オリジナルの英語の方はちゃんと「ドット」と書いてあります。