シグマ12-24mm F4.5-5.6 EX DGはフルサイズでの周辺光量落ちが弱点

SLRGearにシグマ12-24mm F4.5-5.6 EX DGのレビューが掲載されています。

Sigma 12-24mm f/4.5-5.6 EX DG Aspherical HSM (Tested)

  • 解像力はズーム全域でほどほどで、絞ると、いくらか解像力が向上するが大きくは向上しない
  • APS-Cでは12mm-15mmで解像力に不均一な部分がある。17-20mmではこの問題は解消するが、ここでは四隅が甘くなる。24mmではどちらの問題も発生しないが四隅は若干甘い
  • フルサイズでは、12mmでの周辺部は驚くほど甘く、15-17mmではほどほど、20-24mmではもう少しよくなる
  • 色収差は非常によく補正されており、フルサイズでも良好
  • 周辺光量落ちはAPS-Cでは非常に軽微だが、フルサイズでは12mm開放で-2.25EVで周辺部が真っ暗なり、F11まで絞っても目立つ。フルサイズで使うなら後処理で修正するのに時間がかかるだろう
  • 歪曲の値は注目に値するほど小さく、12mmではAPS-Cで0.4%のタル型、フルサイズで0.5%のタル型
  • 非常にシャープなレンズではないが、色収差や歪曲は非常によく補正され、しっかりした性能のレンズ。周辺光量落ちなどのいくつかの問題があるが、総合的な印象は良好でフルサイズでも超広角を楽しむのは困難ではない

 

周辺部の画質が甘い、周辺光量落ちが非常に大きいなど、いくつかの問題があるレンズですが、フルサイズで12mmスタートの超広角ズームは他に選択肢がなく、12mmが必要な人にはそれだけで価値があるレンズと言ってもよさそうです。

管理人はこのレンズを購入しようと思ったことがあるのですが、店頭で見てあまりの大きさに驚いて、結局APS-C専用の広角ズームを買ってしまいました(^^;