- GR DIGITALの新型が近いという噂が聞こえてくるが、その話にはどうも信憑性があって気になっている
- 発表のサイクルからすると、次期モデルのGR DIGITAL III は今年、2009年の秋ごろになるはずだが、それがどうも違っていて、発表は夏真っ盛りの頃になるという
- 予想だが、カメラのスタイリングはほとんど変化なく、液晶モニターが92万ドットになる。レンズは28mmの単焦点だが、サプライズがあるかもしれない
- 画質は相当よくなるはず。手ブレ補正は欲しいが薄型を優先させるとムリかも
ここのところ、高級コンパクトの中ではE-P1やDP2などの話題の影に隠れて少し目立たない存在になっていたGR DIGITAL II ですが、今年の夏に後継機が発売ということで事実ならとても楽しみですね。
レンズのサプライズというのが何なのか気になりますが、噂ではリコーがレンズ交換式のコンデジを開発しているなどという話(ソースは忘れてしまいましたが・・・)も一部で出ていたので、GR DIGITAL III がレンズ交換式というサプライズがあればインパクトがあって面白いと思うのですが・・・
内緒
詳しい内容は聞いてませんでしたが、リコーの開発関係者の人から、秋くらいに新しいのが出るというのは聞いてました。
内緒だよってことで、黙ってました。
夏に早まったのかな。
出ると聞いていながらも、安かったので我慢できずにGR DIGITAL IIを買ってしまいました。^^;
Ⅲが出たら買いますけどね。
aiya55
これがレンズ交換式だと面白いですね〜
CCDのサイズはまぁ別として、あのコンパクトさでまた色々遊べますね。
もっともレンズ交換によりゴミの混入は怖いですが。
あのサイズでゴミが入ると...
でもちょっとペンタのAUTO110を思い出しました。
戸井亀
レンズ交換式E-P1よりも
一つの高品位レンズが搭載された
GRデジタルの方が
十分意味あると思うよ。。
使い勝手などは、
GX系でいろいろ煮詰めてきているから
楽しみですね☆
実質ライカ版20mm相当になる
ワイドコンバージョンは必須アイテムですが、
更に15mm相当になる
スーパーワイドコンバージョンがほしいなぁ~☆
GRの長いライフサイクルこそ
信頼に価すると思いますね。
flipper@管理人
コメントありがとうございます。
>内緒さん
ハイエンドコンパクトのライバルがあまり増えないうちに先に出してしまおうということなんでしょうかね。
デジカメは欲しいときが買い時だと思いますので、欲しくなったら躊躇せずに買ってしまうのが最良だと思いますよ。モデル末期なら価格もこなれているので、後悔もしないと思いますし。
>aiya55さん
AUTO110のような小さいレンズを付け替えて撮るコンデジがあったら、実用性はともかくとして、とても楽しそうですね。ただ、極小センサーにゴミが入ったら、画面全体を線が横切るようなことになりそうで恐いですが(^^;
>戸井亀さん
GR DIGITAL IIIはGX系の機能や操作系が取り入れられて、かなり洗練されたものになりそうですね。
私も超広角大スキ人間なので、スーパーワイドコンバージョンがもし出たらGR買いたいですね。GRシリーズならアクセサリを揃えても長く使えそうですし。
匿名
噂だと、CCDとレンズをユニット化して、
それごと交換だという話です。
ダストリダクションも不要。
もちろんデメリットもありますが、
合理的といえば合理的w
flipper@管理人
匿名さん
コメントありがとうございます。
CCDとレンズの一体化というのは、面白い発想で、ゴミ問題から完全に開放されそうですね。マウントサイズに余裕を持たせれば、レンズによってCCDサイズを変えるなどということもできそうです。ただ、交換レンズの値段が高くなってしまいそうなのが少々気になるところですが。