・Pentax announces K-x entry level DSLR (dpreview)
- 有効1240万画素CMOSセンサー
- 軽量コンパクトなボディ
- 動画は1280×720、24コマ/秒(720p)
- ボディ内手ブレ補正
- 4.7コマ/秒の高速連写(JPEG17コマまで)
- シャッターの耐久性は10万回以上、最高速は1/6000秒
- ハイスピードPRIME II 画像処理エンジン
- ライブビューは最大16人の顔検出AF可能
- 16種類のデジタルフィルター
- 高精度11点AFセンサー(SAFOX VIII、中央部9点はクロスタイプ)
- 2.7インチ23万ドット液晶モニタ
- ISO200-6400(拡張100、12800)
- DA、DFAレンズで歪曲収差と倍率色収差の自動補正が可能
- CTEモード、HDR
- 大きさ 122.5mm×91.5mm×67.5mm
- 重さ 515g
- 価格はDA L 18-55mm付きで649.95USドル
鮮やかな赤のボディは強烈なインパクトですね。センサーはK-mのCCDから12.4MPのCMOSに変更され、720pの動画が追加されているなど、マイナーチェンジではなく完全な新型モデルと言ってよさそうです。4.7コマ/秒の連写速度はエントリーモデルとしては最速クラスですね。
レンズは、ダブルズームキット用にDA55-300mmの廉価版であるDA L 55-300mmが追加されているようです。
価格はヨドバシカメラでレンズキットが69,800円の10%還元なので、レンズキットで6万円台の前半からのスタートになりそうです。
[追記]
国内でも正式に発表されました。
・簡単操作の小型軽量デジタル一眼レフカメラ 「PENTAX K-x」新発売 (ニュースリリース)
- 2009年10月中旬発売
・デジタル一眼レフカメラ/K-x (製品紹介ページ)
- 100カラー100スタイル(20ボディーカラー×5グリップカラー)
てばまる
ちょっと・・・ハイスペック過ぎません?(^^;)
ボディだけで650ドル。単純に日本円実売で5万台!! 安すぎ!! ライブビューもついてるし9点クロス! 4.7コマ秒、HD動画、そしてやはりきました3色展開!! 可動モニタは付いてないけど、売れそうですよねこれ。
サブカメラとしても申し分ないですね。
てばまる
すいません自己レスです・・・。
興奮のあまり、勘違いしてました。
4色展開ですね(^^;) 白いのが欲しいです。
価格も違うようです、ボディだけだと6万くらいかな?
それにしても、安いですね~!!
flipper@管理人
てばまるさん
コメントありがとうございます。
K-xは、かなり気合いの入ったモデルですね。
スペックはエントリーモデルとしては、トップクラスで、その上、価格が本当に安いですね。これは、かなり売れるかもしれませんね。
すいへい
100色展開っすね。楽しすぎます。
スペックも中級機に比肩しますし、
サブ機これになりそうです!
flipper@管理人
すいへいさん
コメントありがとうございます。
100カラーの展開はすごいですね(^^;
スペックで男性にアピールして、カラーバリエーションで女性にアピールしようという戦略でしょうか。サブ機には本当によさそうなカメラですね。
グランドスラム
K20D使いです。
私も「3色トリコロールかぁ」って見てたらあっという間に20色展開。Softbankの携帯電話みたいですね。仰るとおり、女子カメラ部にも男にも受けが良さそうで良いです。
最近K20DのサブにAF外しが少なく高感度に強いK-mでも買おうかと考えておりましたが、全て吹っ飛んでしまいました。サブ機のつもりがメインになるのは目に見えていますが。
出し惜しみしないPENTAXに感服。スーパーインポーズはこの際気にしない様にしましょう。
てばまる
100色バリエーションは凄いですね~(^o^)/
これは話題騒然間違いなし!!
オーダーでどの程度時間がかかるのでしょうね。
いやいやぶったまげました!! m(_ _)m
他社は真似できないでしょうね。
K7買ったばかりですけど、1色欲しいです。
123
これはおもしろい戦略ですね。
K-mでちょっとなぁと思ってた部分を全部潰してきた感じです。実用性の高いペンタ史上最強の入門機かも。
@
100色はやり過ぎな気がします
3色で十分じゃないかなぁ…
あと、K-7に引き続きスペックだけは良いようですが、AF11点なのにスーパーインポーズ無しは絶対使いにくいと思います
数が多くてもオートだとどこに合ったか分からないなら結局k-mみたく中央一点で使う羽目になるのでは?
Qozy
K-mの白モデルを使っていますが、シルバーボディの黒グリップに惹かれます。
子供の頃に憧れてたカメラがシルバーだったので(笑)
しかし、測距点が増えたのは良いですが、スーパーインポーズが省かれたままなのが残念ですね。
K-mでは中央固定で十分でしたが、K-xの場合、測距点が増えた分、やはりスーパーインポーズは欲しかったです。
カミガタ
シリーズが続いてよかったですね。
単3電池対応のデジタル一眼レフは貴重なので、まだまだこの路線を続けてほしいものです。
上位機種にも比肩するスペックですね。
搭載CMOSも、D90やD5000と同じものでしょうから、高感度にも強そうですし。
売れてほしいですね。
ウォルサム
100色ではなく、101色なようです。
http://journal.mycom.co.jp/photo/news/2009/09/17/080/images/028l.jpg
個人的にはこの色が一番ほしいのですが、ペンタックスのレンズ資産は7本のKレンズと2本のFズームだけなのでちょっと悩んでしまいます。
flipper@管理人
コメントありがとうございます。
>グランドスラムさん
100色のボディカラーは、E-P1やGF1の女性向け路線に対抗したという感じですね。K-mの購入を検討していた方は、ほとんどの方が計画変更になりそうですね(^^;
>てばまるさん
本当に思いきったことをしましたね。ペンタックスにしては、珍しく一般の人の話題になりそうな企画ですね。
>123さん
ペンタックスのエントリーモデルとしては、今までで一番完成度が高いモデルかもしれませんね。
>@さん
100色は、何とか女性ユーザーを取り込もうと考えに考えた企画なのではないかと思います。スペックはエントリーモデルとしてはかなり優秀ですが、確かにスーパーインポーズが無いのは残念ですね。
>Qozyさん
私もブラック以外で買うとしたら、シルバーに黒グリップが好みですね。スーパーインポーズが省かれているのは、確かに残念ですね。K-mのボディを流用したために入れられなかったんでしょうかね。
>カミガタさん
ペンタックスは、新機種が出るたびに安心しますね(^^;
単3電池のデジカメは何かと便利なので、私も1機種は残して欲しいと思います。画質は定評のあるソニー製CMOSなので期待してもよさそうですね。
>ウォルサムさん
これ本当に発売するんですか(^^;
後でプレミアが付くかもしれませんが、普通に外で持ち歩くには度胸がいりそうですね(笑)。
ジオピク
こんにちは。
いつもながらペンタックスの気合の入れようは他メーカーを凌駕している気がします。持てる技術をもったいぶらずに注ぎ込んでいるというか。
こちらで聞くのも変かもしれませんが、
ペンタックスのホームページで仕様を見た限りでは分からないのですが、ホワイトバランスなどのブラケット機能は搭載されているのでしょうか?
管理人
ジオピクさん
こんばんは。コメントありがとうございます。
K-xは、K-7の流れそのままに全力投球したという印象ですね。カメラ事業部の規模を考えると、ペンタックスは本当によくがんばっていると思います。
ホワイトバランスのブラケットの有無に関しては、ネットで公開されている資料ではよくわからないですね。