・(FT4) No more "classic" Four Thirds products from Panasonic?
- 多くのソースからの情報によると、パナソニックはフォーサーズの新しいボディと交換レンズを開発する計画はないということだ
- パナソニックは、開発リソースをマイクロフォーサーズ製品の開発に集中させている
- もう一つ情報だが、パナソニックは次のフォーサーズ機で動画の性能を改善(24MB/秒の圧縮率と1080p 60/50コマ/秒の録画)することに尽力している
- オリンパスがフォーサーズ製品とマイクロフォーサーズ製品で開発リソースをどのようにバランスするのか興味があるところだ
- オリンパスのワタナベアキラ氏は、2本のマイクロフォーサーズ用レンズと、二機種目のマイクロフォーサーズ機をプレアナウンスしているが、フォーサーズ製品については触れていない
- これらの情報は噂であって、パナソニックの公式な発表でないことを覚えておいて欲しい
パナソニックがフォーサーズから手を引くのではないかという話は、国内でもしばしば噂されていましたが、やはりマイクロフォーサーズに注力するようですね。パナソニックのフォーサーズ機は、鳴かず飛ばずだったようなので、これは仕方のないことなのかもしれません。
一方、オリンパスの方は、最近海外でE-450やE-600などのフォーサーズの新型機を発表していて、E-3後継機の登場も噂されているので、まだまだやる気十分といった感じですね。
x24070ki
パナソニックは光学ファインダー周りを開発するのに、既存のカメラメーカーと比べて不利だという記事を、以前読んだ記憶があります。
そこにリソースをさかなければいけなかったので、以前発売していたパナソニック製4/3機は値段が高めだったのでしょうか。
であれば、パナソニックが4/3機の新しい開発をしない、というのは有り得る話です。
逆にオリンパスはm4/3機のEVFの開発に、予算をとられるかもしれませんね。
123
選択と集中で至極まっとうな判断と思います。
その余力で積極的にマイクロで攻めてもらいたいです。
オリンパスは短期的には両方やるしかないと思いますが、長期的にはどうなんでしょうね?
大株主でもないので大きなお世話ですが(笑)
りゅう
初めてコメントします。
現状、フルHDで60p(ビットレート24M)ともなると、
再生、記録、編集の環境がまだ整ってないですが、
一度そこまで行ってしまえば、
当面は標準化するような気がするので、
早くそのレベルで素材を残したいと思ってます。
パナの次機種が楽しみです。
ビットレートからして記録メディアはSDXCでしょうし、
SDXCカードの現物が出てくるまでは、
発売されないんじゃないかとは思いますが。
管理人
コメントありがとうございます。
>x24070kiさん
パナソニックは光学ファインダーやミラーボックスはノウハウの蓄積が少ないでしょうし、確かにカメラメーカーと比べると不利だったのかもしれませんね。
マイクロフォーサーズでは、その点有利に開発が進みそうです。
>123さん
既存のフォーサーズユーザーはオリンパスがあればなんとかなるでしょうし、パナソニックは、マイクロフォーサーズに全力投球でもいいかもしれませんね。
フォーサーズは長期的には、やはりどの程度売れるかにかかっているでしょうね。
>りゅうさん
はじめまして。パナソニックの次のマイクロフォーサーズ機では、SDXCが採用されるという噂は既に出ているようですね。フルHDで60pが実現すると、現在のテレビで見る動画としては、とりあえずの到達点といった感じになるかもしれませんね。
あーあーあー
いつも楽しく拝見させていただいています
パナソニックがフォーサーズ機を出すことはないと思います
やっとオリンパスからの呪縛から逃れられそうなのに
オリンパスの510とパナソニックのL10は光学系(心臓部)がそっくりです
ファインダー・AF・シャッター・ゴミ除去すべてオリンパス製だそうです
後戻りはしないと思います
いまでもシャッターはオリンパス製(?)だそうですが
パナソニックのフラッシュが1/160
オリンパスが1/180で微妙に違うのが気になります
レンズは開発してほしいです
管理人
あーあーあーさん
コメントありがとうございます。
パナソニックのフォーサーズ機のメカ部分や光学系はオリンパス製だったんですね。そのような事情だと、パナソニックが独自開発できるマイクロフォーサーズに注力したくなるのもわかるような気がします。