4/3rumorsにオリンパスE-3後継機に関する噂が掲載されています。
・(FT4) Olympus E-3 successor will be unveiled in 2010.
- E-3後継機は2009年末に登場すると思っていたが、我々の情報源によると、マイクロフォーサーズの大成功によってオリンパスはロードマップを変更したかもしれないとのことだ
- もちろんE-3後継機は登場するが、発表は延期されるかもしれない。恐らく、今年中にE-3後継機は登場しないだろう
- あるソースによるとE-3後継機は完全に新開発のカメラになるということだ。また、信頼できるソースによると、E-5は革命的なカメラになり、E-3の改良型ではないとのことだ
- いずれにしても、すべてのソースがオリンパスが従来のフォーサーズ機とレンズを継続することを確認している
E-3後継機は秋に発表という噂が出ていましたが、この記事が事実ならマイクロフォーサーズのヒットによって計画が変更になったということのようです。これは、E-P2(?)の開発を優先させたということかもしれませんね。
また、E-3後継機(E-5?)は、完全な新型機になるということなので、従来噂されていE-3のマイナーチェンジモデルについてはキャンセルされたのかもしれませんね。
うに
G1系列の方がオリの4/3機に比べて解像度が高いとの評価なので、既存機のマイチェンだけではすまなくなったと見るのが妥当であり、開発陣にはそう捕らえてもらわないと困ります。
開発リソースの問題は大丈夫でしょう。
より一層の進化が必要なのでしょう。
peron
パナとオリではローパスに対するアプローチが当初から対局にありましたが、今後オリは少し宗旨替えのようですね。
むしろ数量的にはミラーレスの伸び率が高く、競争も激しくなるのでなるべくリソースをここにかけるのが合理的な選択でしょう。
クラシックフォーサーズユーザーでファンの方は撮像素子周りやAF周りでLeapが無いと買い替えはなかなか進まない気がしますし、一方不満の方は他マウントへ移行・併用するでしょうから、中途半端なモデルを出してもセールスには結びつかないと考えているのかもしれません。
いずれにせよ、E-3後継機の方向性はいずれ中間報告してほしいです。
flipper@管理人
コメントありがとうございます。
>うにさん
E-3後継機は、パナソニックだけでなく他社中級機とも戦わなければならないので、E-3のマイナーチェンジ機で戦うのは苦しいと判断したのかもしれませんね。この記事で革命的と言われているE-5に期待したいところです。
>peronさん
オリンパスはE-P1からローパスを弱くしてきたみたいですね。今後はフォーサーズ機もこの路線になるかもしれません。
確かに、E-P1の売れ行きを見ていると、マイクロフォーサーズに注力するというのは商売上は合理的な判断のように思います。従来のフォーサーズは驚くような高性能機を出すなどして、上手く居場所を見つけて欲しいですね。