- D800(D700Xという名称ではない何か)
- 2010年3月に発表される。おそらく、D800のような名称になるだろう
- D700タイプのボディで、FXの高解像度センサーが搭載される
- 2400万画素ではないが、少なくとも1800万画素になる
- 連写は4-5コマ/秒
- ニコンのデジタル一眼の中では今までで最高の動画のスペックになる
- D90後継機
- 2010年8月に発表される。このカメラは恐らくD8000になるだろう
- 新型センサーが採用される。このセンサーはソニー製の1200万画素センサーではないが何になるのかはわからない
- D300SのAFユニットを簡易化した新型のAFユニットが採用される
- 動画機能が向上する
- D4000
- 1200万画素のソニー製センサー
- D3000に似たボディと操作体系だが、D5000のような動画とライブビュー機能を持つ
- 大型センサー採用のCOOLPIX
- 大型センサーだが、DXサイズのセンサーではない。2月のPMAで発表されるかもしれないが、もっと遅くなる可能性が高い
- 交換レンズ
- 私は6本の未発表の交換レンズのスペックについて聞いている
- 80-400mmF4-5.6後継機が100-500mmなるという噂があり、おそらくその通りかもしれない。新型は、現行型よりはるかによいレンズになるだろう
- 24mm、35mm、85mmの大口径単焦点レンズが登場する。この他のレンズの登場もあるかもしれない。DCレンズがその候補
- 焦点距離の長いマクロが登場するが、200mmではない。ニコンは180mmでF4よりも明るいレンズを作って、一石二鳥を得ようとしているのかもしれない
- FXの中間レンジのズームが登場する
2010年の予測となっていますが、情報通のThom Hogan氏のことなので、単なる妄想ではなく何らかの情報を基にした推測だと思われます。
この中で一番の注目はやはり、D800(?)でしょうか。この情報が事実だとすると、D700を高画素化して連写速度を遅くした機種になりそうで、キヤノンの5D MarkIIと真正面からぶつかることになりそうです。
あと、D90後継機(D8000?)は、AFや動画機能が向上した正常新化モデルになりそうですが、センサーが変わるということなので、どのメーカーの何MPのセンサーになるのかが気になるところですね。
budou
これはなかなか楽しみですねぇ!
せっせと貯金しなくては……。
D700の後継は気になります。
D3Sのセンサーではないのか?
K2
せめてこのくらいの時期にはキヤノンが3Dを発表して欲しいと思う時期に、そのまんま欲しいスペックがニコンから・・・。
D800の発表時期と内容が当たっているのなら、夏に発表予想されている3Dを待つことなく、これは完全に乗り換えを検討ですね。
7Dにしても、高速連写は凄いですが、レリーズラグとかは50D並でしたし、3Dも出たとしても、期待は大きく裏切られるだけで、無駄な待ち時間を過ごすだけになりそうに思えてきました。
レンズも、ツボを押さえたリニューアルのタイミングですし、ソフトが軽くなれば、もうキヤノンに留まる理由は存在しません。
来年は悩ましい年になっちゃいそう・・・。
NikoNiko
D90後継はNikonの製品サイクルを考えると2010年の後半かなぁ?
センサーはα550の1420万画素のニコンカスタマイズ仕様と予想。
Momoko
現在D700使いとしては後継機が気になるところですが、その昔使っていたF4s同様に20年位は使い続けたい!?と思っていますので目下の注目は標準系ズームレンズにあります。24~70mmは高過ぎ、重過ぎで望遠レンズのようですし、現在気に入ったレンズが無く、未だにフィルム時代のTokina28~70mm/F2.8Proを使っているので、24~85mm/F4位のミドルレンジのズームを心待ちにしています。それから17~35mm/F4クラスも宜しくお願いしますよ、ニコンさん。
くろ
ニコンは消費者の動向を掴むのがうまくなってるのですか?それとも希望的観測があるのかな?
D800には期待してます。ただD800は深読みすればD700sの投入時期に近いですね。
以前のD400といわれながらD300sだったので、今回も似たような感じになる気がしますw
ニココナッツ
こんばんは、ROMです。
>ニコンD800
ソフトのチューニングなどいろいろニコンも検討している最中なのでしょうか。
三月と言えばもうすぐ生産準備なのでES機は既にプロの間に結構出回っているかのもしれませんね。
FXも第二世代に入って益々磨きが掛かり、高感度ノイズレスと画素増加といい塩梅でバランスが取れそう?と期待しております。
AFも進化するので、ニコンにはカメラとして益々完成度が上がりそうですね。
シロ
D800ですかぁ。
1800万画素と言うことは、D800で造ってからブラッシュアップしてD4に載せるのですかねぇ。
可能性としては有るかも知れないって思いました。
yasu
D700をこの夏に購入したばかりで・・・ デジタルになってから最新の技術を乗せたものがつぎからつぎへと出ますね。そろそろブレークスルーしたような長い間使い続けられるデジタル一眼レフがほしいものです。
げじ
Nikon のネーミングセンスと言うか、型式センスというか。。。
個人的にはひどすぎない?って、思う今日この頃です。
D700,D300S までは、まぁ在処と思われますが、D3000,D5000,D8000?ってどうなの?って、
D41,D51,D61,D71 とかじゃだめなのでしょうか?
このままだと、D90000とか、D70000とかむしろ漢字で
D9万、D7万とかになるんじゃないかと心配です。
なんとかMark2なんとか見たいになるのもどうかとおもいますが。。。
4桁型番になり始めた事から、非常に違和感を感じているのですが、他の方はどのように感じていらっしゃいますか?
野畑博
営業写真撮影は画質優先となります。
一眼レフカメラは機動性が有り便利ですが、
フルサイズ仕様ではいまいち重いので常時持ち歩けません。
APSサイズ仕様のコンパクトカメラが出ましたが、中途半端です。
フルサイズ仕様コンパクトカメラの出現を待っています。