・Canon EF 50mm f/1.2 USM L (full format) - Review / Test Report
- 歪曲は1.5%の穏やかなタル型で、平均よりやや大きく、シチュエーションによっては目に付く
- 周辺光量落ちは、F1.2では2.7EVと極めて大きく、前玉が非常に大きいのに少々残念だ。F2まで絞ると許容範囲になり、F2.8以上に絞れば基本的に問題はなくなる
- 中央部の解像力はF1.2でさえ良好だが、周辺部の解像力は少なくともF2までは極めて悪い。F2.8、まで絞ると、中央部の解像力は"最高(excellent)"のレベルになるが、周辺部の解像力はかなり低いままで、周辺部が"よい(good)"の結果になるにはF4まで絞る必要がある
- MTFのテスト結果は、全体として最も弱い点の一つ。この結果が信じられないなら、キヤノンのオリジナルのMTFを確認して欲しい。そこでも、似たような特性を示している
- 色収差は2ピクセル前後で、単焦点レンズとしては非常に高い値
- ボケはスタジオでのテストではとてもスムーズで良好な結果だったが、シチュエーションによっては周辺部のボケは綺麗というには程遠くなり、かなりうるさい
- APS-Cでは納得できる性能だが、フルサイズでは欠点がとても目立つ。光学性能には少々疑問符が付く
光学性能の評価は5点満点で2点で、最近のL単では見たことがないほど低い点数になっています。MTFを見る限りでは、確かに、周辺部の解像力は相当に低く、絞ってもあまり改善しないようです。この点に関しては、EF50mm F1.4やEF50mm F1.8のほうが良好な性能と言えるかもしれません。
また、ボケ味もシチュエーションによって良かったり悪かったりのようなので、かなり使いこなしが難しいレンズかもしれませんね。
K2
今更ながら、芳しくない結果ですね。
こちらは購入しましたが、24-70より歪みが大きく、しかもF2以上に絞ると焦点移動があって、とんでもなく扱いにくいレンズでした。
ボケ味はツァイスのプラナーに似た傾向だったので、F1.2~1.8付近での使用が、このレンズの持ち味を生かす使い方かと思います。
絞って使うなら、1.4の方が余程シャープでした。
しかし1.4の方も、いい加減に距離情報の入った新型にリーニュアルして欲しいですね。
ズームよりも歪みが大きいのも嫌ですし、1.2Lには最新ということで期待しましたが、こちらも歪みが大きく、かなりがっかり。
購入予定の方は、絶対試し写しした方が良いです。
NIMO
これは雰囲気を楽しむレンズですので、チャートを写して数値を求める
ような評価の仕方では良さは解らないと思います。いわば、オールドレ
ンズを現代風にリファインした・・というコンセプトでしょうか。歪曲
、周辺部の解像度や光量落ちが、、と言う見方をする人には向かないレ
ンズなのではないかと思います。
ほら
発売直後に実際に買って実戦投入しましたが、
近接時の絞りによる焦点移動で使い物にならず、
キヤノンとかけあったところ、返品となりました。
ポートレートで50mmでぐっと寄ったりする自分には合いませんでしたね。
(開放で寄るとボケすぎるし)
はるかぜ
このレンズはポートレイト用のレンズなので汎用性が全くない。しかも真価を発揮するシチュエーションも限られている。これはこれで素晴らしいレンズだと思います。特徴を利用して撮れれば味のある写真が撮れると思います。
逆に撮影対象を選ばないLレンズの50mmも欲しいところ。風景写真が綺麗に撮れるレンズが欲しい。