キヤノンEF50mm F1.2Lはフルサイズでは欠点が非常に目立つレンズ

PhotozoneにキヤノンEF50mm F1.2Lのフルサイズ機(5D MarkII)でのレビューが掲載されています。

Canon EF 50mm f/1.2 USM L (full format) - Review / Test Report

  • 歪曲は1.5%の穏やかなタル型で、平均よりやや大きく、シチュエーションによっては目に付く
  • 周辺光量落ちは、F1.2では2.7EVと極めて大きく、前玉が非常に大きいのに少々残念だ。F2まで絞ると許容範囲になり、F2.8以上に絞れば基本的に問題はなくなる
  • 中央部の解像力はF1.2でさえ良好だが、周辺部の解像力は少なくともF2までは極めて悪い。F2.8、まで絞ると、中央部の解像力は"最高(excellent)"のレベルになるが、周辺部の解像力はかなり低いままで、周辺部が"よい(good)"の結果になるにはF4まで絞る必要がある
  • MTFのテスト結果は、全体として最も弱い点の一つ。この結果が信じられないなら、キヤノンのオリジナルのMTFを確認して欲しい。そこでも、似たような特性を示している
  • 色収差は2ピクセル前後で、単焦点レンズとしては非常に高い値
  • ボケはスタジオでのテストではとてもスムーズで良好な結果だったが、シチュエーションによっては周辺部のボケは綺麗というには程遠くなり、かなりうるさい
  • APS-Cでは納得できる性能だが、フルサイズでは欠点がとても目立つ。光学性能には少々疑問符が付く

 

光学性能の評価は5点満点で2点で、最近のL単では見たことがないほど低い点数になっています。MTFを見る限りでは、確かに、周辺部の解像力は相当に低く、絞ってもあまり改善しないようです。この点に関しては、EF50mm F1.4やEF50mm F1.8のほうが良好な性能と言えるかもしれません。

また、ボケ味もシチュエーションによって良かったり悪かったりのようなので、かなり使いこなしが難しいレンズかもしれませんね。