リコーがレンズ・撮像素子一体型ユニット式システムカメラGXRを正式発表

リコーがユニット式システムカメラ「GXR」を正式に発表しました。

リコー発表会会場速報 (DigitalCamera.jp)

  • 世界初の「撮像素子」「レンズ」「画像処理エンジン」をユニット式で交換可能
  • 1/1.7型センサーの24-72mm相当ユニットとAPS-Cサイズの1230万画素CMOS搭載のマイクロレンズユニットを搭載
  • 価格はオープン、12月上旬発売
  • 来年に28-300mm+高速CMOSのユニットを提供
  • レンズ交換式と異なりごみやホコリの進入の心配がない
  • EVFは92万ドット相当、sRGBをカバーし色収差も従来の半分に軽減
  • 24-72mmユニットは1000万画素CCD、センサーはGRDIII と同じ

 

リコーGXRがついに正式に発表されました。ほぼ、リークされていた通りの仕様で出てきましたが、ズームレンズのセンサーサイズは昨日の噂にあった2/3インチではなく、1/1.7インチでしたね。28-300mmは高速連写用のユニットでしょうか。色々な意味で興味深いシステムです。

あと気になるのは価格ですね。海外では本体が420ポンド、50mmレンズが600ポンド、24-72mmズームが300ポンドと言われているので、とりあえず本体とレンズを2本を揃えるとすると、かなり高価なシステムになってしまうかもしれません。

[追記]
公式サイトでも発表されました。スペックの大部分は、レンズ側に依存するみたいですね。

製品情報/GXR

[追記2]
店頭予想価格は、GXRボディが5万円前後、50mmユニットが7万円前後、24-70mmユニットが3万円前後とのことです。また、外付けEVF「VF-2」は、2万3100円とのこと。全部揃えると結構な出費になりますね。