photozoneにニコンのAF-S Nikkor 70-200mm F2.8G VRのフルサイズ機でのレビューが掲載されています。
・Nikkor AF-S 70-200mm f/2.8G IF-ED VR (FX) - Review / Test Report
- 歪曲は70mmで1.3%のタル型、135mmで1%の糸巻き型、200mmで1.7%の糸巻き型で、望遠端ではかなり大きい。しかし、単純な形なので後処理で簡単に修正できる
- 周辺光量落ちは、70mm開放では1EVでF4まで絞れば解消するが、135mmと200mmで若干悪く(1.5EV)なり、開放では容易に目に付く。F4まで絞ると0.8~0.9EVになるが、被写体によってはまだ気になる。F5.6以上では大部分のシチュエーションで問題ない
- 中央部の解像力は、70mmと135mmでは絞り開放から既にとてもハイレベルで素晴らしい値(excellent)。200mmでは、開放で若干低い値(very good)になるが、絞れば最高レベル(excellent)になる
- 周辺部の解像力は、ズーム全域でとても良い値(very good)。しかし、四隅は70mmと135mmではとても良好(very good)だが、200mmではF11まで絞らない限り"よい(good)"の値にしか達しない
- 色収差は135mmと200mmではよく補正されているが、70mmでは平均1.44ピクセルで若干高い値。テレコンを使うと、色収差は非常に大きくなる
- ボケ味は、ズーム全域でおおむねとてもスムーズ。9枚の円形の絞り羽根のおかげで、ハイライトのボケもスムーズで円形を保っているが、輪郭は少し目立つ
- 2倍のテレコン(TC20E II )を装着したときの画質は疑問だが、今でも素晴らしいレンズで、II型が発表されて中古の価格が下がったことで更に魅力的になっている
このタイミングでのレビューなので、てっきり新型(II型)のレビューかと思いましたが、なぜか旧型の70-200mmの方のレビューでした(^^;
性能的には、200mmでの周辺部の解像力が少々心もとないですが、その他はおおむね優秀で、中古で安く手に入れられるなら、このクラスでは有力な候補になるかもしれません。
それから、2倍のテレコン使用時の画質が疑問視されていますが、先日、新型のテレコン(III型)が発表されたので、そちらを使えば画質は改善するかもしれませんね。
コメント