BCNランキングに2009年11月のデジタル一眼の販売台数ランキングが掲載されています。
・盤石のキヤノンと人気上昇の「K-x」 09年11月デジタル一眼ランキング
順位 | メーカー | 機種名 | 販売台数シェア |
---|---|---|---|
1 | キヤノン | EOS Kiss X3 | 24.7% |
2 | ニコン | D5000 | 11.6% |
3 | パナソニック | LUMIX GF1 | 8.3% |
4 | ニコン | D90 | 8.1% |
5 | HOYA | PENTAX K-x | 7.1% |
6 | キヤノン | EOS 7D | 4.9% |
7 | ニコン | D3000 | 4.7% |
8 | キヤノン | EOS Kiss X2 | 4.3% |
9 | オリンパス | PEN E-P1 | 2.7% |
10 | ソニー | α550 | 2.6% |
- 1位は6ヶ月連続でEOS Kiss X3で、シェアこそ下げたもののやはり飛びぬけた強さ
- トピックといえるのはPENTAX K-xの人気ぶりで、大きくランクアップし、5位に食い込んでいる
- トップ10の顔ぶれには、α550が登場した以外に変化はない
Kiss X3は、相変わらず強いですね。一方、中級機ではD90が強く、エントリーモデルはキヤノン、中級機はニコンという構図は今回も変わっていないようです。
K-xがシェアを7.1%も取ってD90と7Dの間に割って入ったのは、ペンタックスとしては快挙と言ってもいいかもしれませんね。ペンタックスは、ビクターへの売却話がお流れになるなど、不安要素はありますが、K-xがよく売れているのでまずは一安心ですね。
ソニーはα550が10位に入っただけで、少し元気がないような気がします。オリンパスはGF1の登場でE-P1の勢いが完全に止まってしまったようで、両機の売上げを見ていると、オリンパスがE-P2の発売を急いだ理由がわかるような気がします。
グランドスラム
ペンタユーザーです。って訳じゃないですが、K-xは売れるべきモデルだと思います。短期間使いましたが、あの高感度特性はペンタ機では半端じゃないです。今日K20Dで室内式典撮影(かなり暗かった)しましたが、K-xだったら...と思いました。
てばまる
大健闘ですね(^o^)/
ノイズ特性も素晴らしいですが、やはり100色(種)カラー展開が良かったのでしょうね。 ファッション雑誌やNHKのニュースでも取り上げられましたし。話題性は高かったのでしょう。
しかし、この路線を毎回やるのって結構大変な気もしますけど頑張って続けて欲しいです。
いちご煮
100色カラーの宣伝で
「あなたのスタイルにあったカラーがきっと見つかるはず。」
とか書いてるけど、自分の好きな組み合わせなかったぞ!
それに、カラフルの現物見たけどシミュレーターの様な
テカテカ感と言うかツヤツヤ感なんか全く無い
チープな色合いでオモチャにしか見えなかった。
現物見ないでシミュレーターの組み合わせだけで購入した人
からは苦情や返品騒ぎ等は起きなかったのか疑問に思う。
結論
ボーナス出たので、今日現金払いでカラフル注文して来ました。テヘw
SGGG
BCNランキングの「週間売れ筋ランキング」のメーカー名は
その週の売り上げ順に並んでるそうですが、今週も
キヤノン・ニコンに続いてペンタ(HOYA)は3位につけています。
K-7発売寸前か直後あたりは、マイクロフォーサーズに勢いがあって
αも安くなった旧三兄弟に売れ行きが集中していたようで
ここのところずっと最下位クラスだったようですが
(むしろ5社表示設定のままバナがリストに追加されたため、しばらく
ペンタは「その他」入りしてました(^^;) メールで問い合わせたら
快い返事が返ってきて6社表示設定にしていただけたのですが)
K-x発売後はかなりペンタに勢いがあるようですね。
BCN調査で7%なんて数字を見たのは初めてのような気がします。
かくいう自分も昨日K-xを注文したのですが、単なる100色展開のキワモノに終わらず
スペックも充実していてK-m以前のペンタからは考えられない操作レスポンス、
K-mゆずりのボディの質感やファインダー、操作性の完成度もエントリーとしては高く
売れるのも納得です。100色展開はモノがよくできてるからこそ生きてきますね。
K-7, K-xとK10Dのとき以来の変革を感じます。今後にも期待したいです。