ソニーα550の高感度性能は12.3MPのα500より優れている

Photography Bayにソニーα500とα550の高感度のノイズの比較テストが掲載されています。

Sony A500 and A550 ISO Comparisons

  • 12.3MPのα500と、14.2MPのα550のISO200-12800でノイズのテストを行った。すべてのテストはラージ/ファインのJPEGで行った。ノイズリダクションはノーマル、ダイナミックレンジオプティマイザーはOFFに設定した
  • α500とα550の高感度性能は近いが、私はα550のほうが好みだ。これは、単純にα550のほうが解像力が高く、驚いたことにノイズの制御が画素数が多いにもかかわらず優れているからだ
  • JPEG出力はRAWとは異なるコンシューマー向きのノイズ処理を行った絵作りを狙っている。RAWではISO800以上ではノイズが目立つが、RAWのノイズが大きな問題になったことはない
  • 私は、多くのユーザーが設定感度にかからずJPEG撮って出しの画像にハッピーになると思う。これらのカメラの機能的なことは、もう少し使ってみてからレビューしたい

 

サンプルを見る限り、確かに、12.3MPのα500よりも14.2MPのα550のほうがノイズが少なく、より解像力も高いように見えます。

これまでのソニーのデジタル一眼は、高感度性能ではライバルに一歩及ばない印象がありましたが、α500シリーズからは高感度に飛躍的に強くなったようで、これなら同クラスのライバルに引けを取らないかもしれませんね。

ソニーの12.3MPのCMOSセンサーも高感度に強くとても評判のいいセンサーですが、14.3MPのセンサーは、それを超える高感度性能を持つセンサーなのかもしれません。他社もいずれこのセンサーを採用すると思いますが、画質には期待してもよさそうです。