- E-P2のデザインや画質については、E-P1と非常によく似ているためここでは触れず、新機能についてのみ集中してレビューする
- 1.44MPのEVFは一般的はEVFと比べるとよりシャープで大変にクリーンな画質。パナソニックGF1の0.23MPの外付けEVFと比べると、オリンパスのほうがはるかに好ましい画質
- G1/GH1のEVFは解像度はオリンパスと同等だが、ファインダー像が大きい分、オリンパスのほうがより好みだ
- EVFのリフレッシュレートは高くちらつきは極小。色再現性は若干不正確なところがあり、色が背面の液晶モニタに比べて暖色に見える。これは、多くの場合は問題ないが、厳密なライティングやホワイトバランスが必要な場合は問題になるかもしれない
- 概してEVFは消費電力が低いが、E-P2ではEVF使用時は液晶モニタ使用時に比べて、バッテリーの消耗が激しく、液晶モニタで270枚撮れたのに対し、EVFでは180枚だった
- E-P2のAFトラッキングモードは良好に機能するが、パナソニックのほうがAFは高速。E-P2は動く被写体を追いかけると、フォーカスポイントが迷う傾向があり、速度も少し遅い
- E-P2は特に高解像度のEVFが欲しいならいい選択肢だが、E-P1から買い換える価値があるとは思わない。AFはGF1のほうが速いので、思い切って購入する前に自分に必要なものを考えたほうがいい
EVFの画質では比較にならないくらいGF1を突き放しているようですが、AFに関してはE-P1のときと同様、パナソニック機には敵わないようです。
レビューの結論にもあるように、EVFの画質を重視するならE-P2、AF性能を重視するならGF1という選択で間違いはないかもしれませんね。後は、ボディ内手ブレ補正が必要かどうかも重要なポイントになりそうです。
acti
EVFの消費電力が大きいというのは面白いですね。たしかに旧来はバッテリー節約を目的にEVFに切り替える場合が多かったですが...。背面の液晶画面は見ていない間も点灯しっぱなしでバッテリーを消耗するという側面もありますが、E-P2のEVFは覗いていない間はオフになるような仕組みを備えているのだろうか。