・Nikon 70-200mm f/2.8G AF-S ED VR II Nikkor (Tested)
- 旧型の70-200mmは、周辺部の甘さが許容できないものだったが、新型ではこの点が劇的に改善されている
- 解像力は開放からズーム全域で極めてシャープで、70mmでは開放でベストの性能。200mm開放では若干解像力が落ちるが、これまでテストしたすべてのレンズの中で、F2.8でこれだけの性能を達成したレンズはない
- F4まで絞るとズーム全域で最高のシャープさになるが、F5.6とF8まで絞ってもほとんど性能は変わらない。結論として、これまで見たズームレンズの中で最もシャープなレンズの一つだ
- 周辺光量落ちは、APS-Cではズーム全域で1/4段以下で問題はない。フルサイズでは、200mm開放で2/3段、他の焦点距離で1/2段程度。70-135mmではF4まで絞れば大きく改善するが、200mmではかなり絞っても完全には解消しない
- 歪曲はAPS-Cで問題のない値。フルサイズでは若干目立ち、70mmで+0.2%、200mmで-0.5%。旧型と比べると歪曲は改善している
- シグマ70-200mm F2.8 II EX DGと比べると(新型はテストしていないのでシグマ旧型との比較)、シグマはF4まで絞ればシャープになるが、フルサイズでは、歪曲や周辺光量落ちが大きい。色収差は良好に補正されている
- タムロン70-200mm F2.8 Diと比べると、タムロンはF2.8からニコンの新型に近い解像力を持っているが、AFが遅く、周辺光量落ちが大きい
- 旧型からは素晴らしく進歩しており、このレンズが、今日最高の光学技術の象徴であることは疑いない
開放から周辺部まで素晴らしくシャープなレンズで、旧型からは劇的に性能が改善している印象です。価格は高いですが、とても魅力的なレンズで、これなら旧型から買い換える価値がありそうです。
個人的には、キヤノンの新しいEF70-200mm F2.8L IS IIが、このレンズと比べてどの程度の性能があるのか気になるところです。
コメント