Northlight ImagesにEOS-1Ds MarkIVのスペックに関する噂が掲載されています。
- 1Ds MarkIVのテストが行われているという話を聞いた。1Ds MarkIVは、ほとんど製品化の準備ができていると言われている
- 我々が聞いた主要なスペックは次の通り
- 3200万画素
- 1D MarkIVと似た外観だが、上面に大きな盛り上がりがある
- 新しいsRAWモード
- AFは1D MarkIVと同じと思われる
- 主要な特徴は、ISO感度を含むほとんどの部分で1D MarkIVと同じ
- 暗所での性能は、1Ds MarkIIIと比べて著しく改善している
- 連写は5コマ/秒
- 発表は2月か3月?または、今月末(イギリスで行われる1月26日のCPSのイベント)?
最近、EOS-1Ds MarkIVの発表が早くなるという噂があちこちで出ていますが、Northlightでも2月か3月(または、1月)と、早い時期の発表を予想しています。
センサーは、ここでも3200万画素となっていて、いずれにしても、かなりの高画素機になる可能性が高そうです。高感度は1Ds MarkIIIと比べて大幅に改善しているということなので、D3Sのような低画素機に敵わないまでも、ある程度の高感度性能が期待できるかもしれませんね。
連写速度は、DIGICの処理能力が1D MarkIVと同じだとすると、画素数が2倍(3200万画素)で連写速度が半分(5コマ/秒)ということでピッタリ計算が合いますね。
匿名
フルサイズになるんですかね?
so
ウワサがホントだとして
当然来るであろう5Dmk3はこのセンサを使うんでしょうかね?
そろそろシロウトが楽しめる範囲を超えつつあるような(データハンドリング的に・・・)
D3xのRAWでも1枚50MB超えててビビッてます。
ハマナス
今後RAW現像を最大限活用しようとしたら64bitOSは必須ってとこでしょうかね・・・
先ごろ私も家のPCもWin7-x64に入れ替えましたが本当すんなり従来のアプリも
動いてくれますよ。まぁ、まだ搭載メモリは4GBどまりですがw
K2
キヤノンの営業さんの話では、1D以上に完全に売れ行きがストップしてしまっているから、早くモデルチェンジしてほしいと言ってしましたし、1D4も3年を待たずして出ましたから、今回も出てきちゃうんでしょうね。
しかし、内容は完全にアマには無用のスペックで、本当にプロ用ですね。
画素数を生かせるレンズも、現行では殆ど無いでしょうし、この価格は買えないプロも多数いる現状で、どれだけ売れるモデルになるんでしょ?
本当に、程々の画素数のフルサイズで、しっかりしたボディの3D、間違いなく出てくれないと、ニコンに流れる人は大量に出そう。
開発してるなら、秘密とかにしてないで、上半期に発売予告でも出しておかないと、秋にはニコンに大量に乗り換えが完了している事になりかねない、そんな空気を感じます。
NOM
高画素には高画素の良さがありますが、やはりアマチュアにはそこまでの画素数は必要ないし、高感度の方に力を入れて欲しいですね。
そういう意味では、以前の噂にあった3Dは是非出して欲しいです。
meme
画素数を活かせるレンズが無いと言いますが、
面積比ではAPS-Cの1280万画素に相当します。
データハンドリングはPCスペックの底上げが必要としても、
レンズにそれほど神経質になる必要はないでしょう。
K2
APS-Cですと、レンズの真ん中しか使いませんから、まだマシですが、フルサイズだと、画面周辺での画質劣化はハッキリ出ます。
16-35の2型のような新しいレンズでも、1Ds2までならまあまあですが、21MPのフルサイズになると、周辺画質の劣化は気になります。
トリミングしてたら、ワイドレンズの意味は無いし、高画素も意味はありません。
35ミリベースのEOSは、スタンダードはフルサイズで18MP以下に留まり、これ以上画素数を上げるなら、フォーマットサイズを上げるべきかと思いますね。