- EOS 7Dの視野率が実際は97%くらいしかないのではないかということが話題になっているが、キヤノンが100%と公表しているのに、97%くらいしかないということは考えられない。100%と言えるだけの根拠があることは間違いない
- 7Dのファインダーは、周辺部が見えづらく、他の視野率100%のカメラとは異なった見え方をするのは確か
- アイポイント長や倍率の影響で100%に見えないのではないだろうか。7Dのファインダーは、相当に無理をしていて、そのしわ寄せがどこかにきているはず
- 視野角の狭いファインダーは、やや斜め方向から覗くと視野枠内全体がいちどに見渡せなくなる。7Dのファインダーは倍率とアイポイントの無理が、この視野角度に影響しているのではないだろうか。実際には100%の視野率があるにもかかわらず、そうは見えないという現象が起こっているのではないかと
EOS 7Dの視野率が実際には100%よりもかなり低いという話は、ネット上ではよく話題になっていますが、田中氏は、これは、ファインダーの設計で無理をしていて覗き方に敏感になっているために起きる問題ではないかと推測しています。
ただ、デジタルカメラマガジンのテストでも7Dの視野率は実測で97.2%となっているので、もしそれが実力だとすれば、視野率100%と言うには少し物足りないような気もします。
###名前を入力してください###
>キヤノンが100%と公表しているのに、97%くらいしかないということは考えられない。
訂正しておくと「約」100%、ですね。
で、田中センセイは大いなる勘違いをしておりまして、別に100%じゃないことには誰も怒ってない
「実測との誤差が大きすぎる」ことに対して怒っている
99を約100というのはまあいいけど97はサバを読み過ぎだろう、と。
スペック上は約100%?
実際は見えないのにその数字になんの意味がある?
という怒りですよ
brwafe2
リンク先の記事(その2)に拠れば目をファインダー中心からずらすことで周辺が見えるようになる、とあります。
でもそれで周辺が見えるようになってもEOS50Dと同じことであり、視野率100%にはなりません。特に周辺をのぞき込まなくても見えなければ視野率100%というのは如何なものかと思い、無理しているのだと思います。