・Sigma stabilizes 50-500mm ultra-telezoom (dpreview)
- SIGMA APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM
- シャッター4段分の効果があるOSを搭載した10倍の倍率を持つ超望遠ズーム
・Sigma goes ultrawide with 8-16mm F4.5-5.6 DC (dpreview)
- SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSM
- 35mm換算で12-24mm相当の画角を持つAPS-C専用の超広角ズーム
・Sigma releases 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM (dpreview)
- SIGMA 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
- シャッター4段分の効果があるOSを搭載したズーム全域でF2.8の大口径標準ズーム
・Sigma releases 85mm F1.4 EX DG HSM (dpreview)
- SIGMA 85mm F1.4 EX DG HSM
- ポートレートや暗所での撮影に最適な大口径中望遠レンズ
・Sigma launches stabilized 70-200mm F2.8 telezoom (dpreview)
- SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
- シャッター4段分の効果があるOSを搭載したズーム全域でF2.8の大口径望遠ズーム
シグマから5機種もの新しい交換レンズがまとめて発表されました。50-500mm、17-50mm、70-200mmはOSを搭載して従来の機種をリニューアルしたもので、85mmと8-16mmは全く新しいレンズですね。
シグマの単焦点では50mm F1.4が大変高性能なレンズだったので、今回の85mm F1.4も期待せずにはいられません。
また、8-16mmは初め魚眼ズームかと思いましたが、普通の超広角ズームのようですね。個人的には超広角ズームが大好きなので、APS-Cで最も画角が広くなる(魚眼を除いて)このレンズには興味津々です。
[追記] コメントでご指摘いただた通り、17-50mmは従来とは焦点距離が異なるのでリニューアルでなく新しいレンズですね。
ロストル
シグマ元気ですね。
50−500にOSがついたのは嬉しいです。
コンパクトな8−16が出るのはもっと嬉しい。
フルサイズ用の12−24と比べてディストーションが同レベルで、価格がお手頃なら欲しいです。
花畑四十郎。
どれも魅力的なラインナップですね。
70-200、ついにOS搭載で、これは価格次第で純正キラーになりそうです。欲しい。
85mmF1.4、自分はニコンのリニューアルを待っているのですが、心が動きます。例によってデカそうですが、50mmが良かったですからね。
17-50mmですが、従来品は18-50mmですから新設計ですね。公式HPのレンズ構成図を見ると、前群は同じですが、中後群は全く違うようです。
タムロン17-50mmVCへの対抗仕様でしょうが、広角側の1mmは大きいので嬉しい変更です。
MD
頑張りましたね、シグマ。
今回はどれもこれも気になって仕方がないですが、
85mmF1.4が筆頭です。
10万前後で質量は700g前後でしょうかね。
SIGMA 8-16mm F4.5-5.6 DC HSMはすごいですね。
ド超広角。これも買い変え候補です。
50-500mm F4.5-6.3や70-200mmなど望遠レンズに手振れ補正がついたことで、ボディ内手振れ補正メーカーのユーザにとっては大変嬉しいことではないでしょうか。
広角はボディ内でレンズ選び放題。
望遠は手振れでピントや露出を外しやすくなりますからレンズ内補正。
17-50mm F2.8は写りが評判のA16とガチンコ勝負ですね。
よこ
8-16mm F4.5-5.6 DC HSM が一番の興味レンズですね。
でも、キヤノンユーザとして残念なのは、ズーム回転方向がニコン側というところですか。70-200はキヤノン側になったというのに。広角ズームこれで三連続でニコン側。
123
さすがシグマですね。
美味しいところをしっかり押えています。
これでニコキヤノのボディ+手ブレ補正付きレンズの選択肢の幅も広がり、総予算を抑えられ助かります。
特に70-200は初代から使ってきたのでOS付きは待望してました。素直に嬉しいです。
花畑四十郎。
上二つ目の私のコメント中、17-50に関して早とちりしました。まだシグマの日本公式HPには乗っていません。17-70を読み違えてしまいました。よってレンズ構成図云々は間違いで取り消します。
ついに17-50mm!と、よほど興奮していたようで面目ありません。
yasu
70-200mmのOS待ってたんですけど、ニコンと逆回転になってしまいましたね。高くても純正買うしかないのか・・・。
null
17-50mmがフルタイムMFでないのが残念ですね。。。
NikoNiko
シグマがんばってるなぁ。
自分はリニューアルされた70-200mmと85mmが気になりますね。
corsair
キャノン純正1.8 USMを逝くはずが。。
実売6万以下なら完全に候補入れ替えです。
ruru
SIGMA APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM
お値段気になります〜15万前後だとうれしいです!
atsusiura
50-500からフォーサーズ(FT)が消えましたね。1000mmが手持ちで使えるものがなくなったのは寂しい限りです。FTも終りでしょうか。
Kei
Sigma 85mm f/1.4が実勢価格4,5000-6,5000円程度(EF 85mm f/1.8より少し上の価格帯)で買えるならかなり競争力がありそうですけど、EF II 85mm f/1.2に近い価格設定だと厳しいでしょうね。