・「AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR」、「AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED」を発売
- AF-S NIKKOR 16-35mm F4G ED VR
- シャッタースピード4段分の手ブレ低減効果を発揮するVR II を搭載
- ゴーストやフレアに対する高い低減効果を発揮するナノクリスタルコートを採用
- 77mmのフィルターが使用可能
- 超音波モーター採用
- EDレンズ2枚と非球面レンズ3枚を使用
- 希望小売価格 : 154,000円(税込 161,700円)
- 発売予定日 : 2010年2月26日
- AF-S NIKKOR 24mm F1.4G ED
- EDレンズ2枚、非球面レンズ2枚を搭載
- ゴーストやフレアに対する高い低減効果を発揮するナノクリスタルコートを採用
- 超音波モーターを採用
- M/A(マニュアル優先オート)モードと「M」(マニュアル)モードの2つのフォーカスモードを搭載
- 希望小売価格: 272,000円(285,600円)
- 発売日: 2010年3月19日
数週間前から噂が流れていた2本のレンズが本当に登場しましたね。ただ、両方ともナノクリスタルコートを採用しているレンズだけあって、価格はそれなりに高いですね。
また、16-35mm F4 VRのほうは、VR付きとはいえ、キヤノンのEF17-40mm F4と比べるとかなり大きく重くなっているが気になるところです。とはいえ、14-24mm F2.8と比べれば軽量・コンパクトで、フィルターも使えるので使い勝手はよさそうです。後は描写力に注目ですね。
ネオ
初めてコメントします。
待ちにまったAF-S NIKKOR 24mm F1.4G ED・・・
でも値段にびっくりしました。
せめて172,000円、欲をいえば72,000円にしてほしかった。
@ほりぽん
16-35の外観が個人的には。。。。
やはり85mm1.4Gはまだですね。
値段もすごいことになりそうですが、、、、(汗
yasu
どちらのレンズも魅力的ですが予想以上に高額ですね。現時点では値段のこなれた14-24mm F2.8G EDの方がコストパフォーマンスは優れているように思いますが、新型のレンズがどのような描写をするのか今から楽しみです。
匿名
マウント口径がEFに比べ小さいせいか、相変わらずFマウントの大口径レンズは根元辺りがちょっとかっこ悪いですね^^;
そして何より価格が・・・。ナノクリスタルコートの低価格化も実現してほしいところです。
高画素FXフォーマット向けに設計ということなので、どこまで綺麗に写るのかレビューが楽しみですね。
yasu
先ほど価格が高いとコメントしたんですが、キタムラの予約価格は16-35mmが¥123,600、24mmが¥218,400になっていました。予約段階でこの販売価格なら適正かちょっと安いと感じる人が多いかもしれませんね。
sora
大体メーカーが発表した価格の7割になるので、個人的には安いと感じました。
特に広角ズームはそそられます。
しかしあのちっこいマウント径でよくがんばりますね。
これは本気モードはニコンFX、スナップにm4/3、普段持ちにGRDⅢ or S90で決まりかなぁ。
ボヘミアン
AF-S NIKKOR 16-35mm F4G ED VRは、かなり魅力的なスペックに仕上がりましたね!
キヤノンを持っている自分としても、これは魅力的!
ニコンをご使用中の方はうれしいでしょうね。
ただ、デザインだけがちょっと好みではないかも??
これだけのスペックですから贅沢は言えませんけど、
ぱっと身はちょっと・・・。
でもカメラにつけてフードを取り付けるとまた違うのかも
しれませんね。
それに大切なのは中身!
実写が楽しみです。
しげー
F4本当に嬉しいです!
続けてD900発表の際に、
24-105mm、70-200mmのF4も同時発表なんて・・・
妄想中してしまいました(笑)