キヤノンが海外でEOS 550D/ Rebel T2i (Kiss X4)を正式に発表しました。
・Canon EOS 550D / Rebel T2i , previewed with samples (dpreview)
・Canon EOS Digital Rebel T2i (Canon U.S.A)
- キヤノンは最新のデジタル一眼レフEOS 550D / Rebel T2i を発表
- 動画は1080pで30、25、24fps、720pで60、50fpsでフルマニュアルコントロールが可能
- 1800万画素APS-C、CMOSセンサー
- DIGIC4プロセッサ
- ISO100-6400(拡張で12800)、オートISOの上限を設定可能
- AFは9点、中央1点はクロスタイプ
- 外部マイク端子
- 液晶モニタは3インチ3:2、104万ドット
- EOS 7Dに搭載された63ポイントiFCL露出システム
- 連写は3.7コマ/秒
- +/-5段分の露出補正
- Eye-Fi カード対応
- メディアはSD/SDHC/SDXC対応
以前から噂が出ていたとはいえ、Kiss X4の登場は予想以上に早かったですね。
内容的にはセンサーが7Dと同じ1800万画素に、露出が63分割になり、動画が大幅にスペックアップしています。 それから、液晶モニタがより高精細なものに置き換わり、外部マイク端子が付きました。あとは、微妙に連射速度が上がっていたり、SDXCに対応していたりと、細かい部分がいろいろと変更されているようですね。
ざっと見た感じでは、それほど奇抜な機能などはなく、Kiss X3からの正常進化モデルと言っていいかもしれません。ただ、1800万画素になったので、このカメラの性能を発揮させようとしたら、レンズにお金がかかりそうですね。
[追記] Canon USAではRebel T2iの価格が18-55ISキットで899.99ドルになっています。これは、T1i(Kiss X3)の799.99ドルより100ドル高い設定です。
[追記2] 国内でもKiss X4が正式に発表されました。発売日は2月26日ですね。
・約1800万画素の高精細CMOSセンサーを搭載し、幅広いISO感度に対応エントリー向けデジタル一眼レフカメラ"EOS Kiss X4" (ニュースリリース)
・EOS Kiss X4 (製品紹介ページ)
Rebel T2i
そろそろKissはやめてほしいですね。個人的には一貫性のある数字550Dが一番好みかな?どうしてもラベルが気に入らなければ海外から通販で買えば済むことだが。。。
kenji
・オートISOの上限を設定可能
・液晶モニタは104万ドット
7D持ちの私から見て、この2つは羨ましい。
特に、オートISOの上限設定は良いですね-。
液晶モニタのドット数はハードの問題なので、後からはどうにも出来ないとして
ISOの上限設定はファームで出来ると思うので、これを機に他のキヤノン機もやって欲しいですね。
sadfr
エントリー機に1800万画素あっても
重いだけだと思うのだが
みちぇ
いつも拝見させていただいています
KISS X2使いとしては羨ましいです
性能はもう十二分ですね
動画も外部マイクも使えて720Pで60fpsはいい!
ただ、すべてにおいてそうですが画素はもう増やさない
で欲しいです
せめて1500万でやめてほしい
ISOはやっぱり1段ずつでしょうね
550D
ビデオの7倍クロップモードというのは画像の劣化なしに中央部分のピクセルを使ってフルHD画質で動画が撮れるってことか?だとすると200mmF2とか使うと1400mmF2なんて恐ろしく明るい超望遠で動画が撮れることに。。。考えただけでワクワクして頭がクラクラする。
あーる
もう出たのか!という感じです。現行X3のスペックでも、他社同クラスの機種に対してまだまだアドバンテージがあると思うんですけど。
むしろ、7Dのシェアを食ってしまいそう。出力データはほとんど変わらないでしょうし。
tomoichi
前情報の「新しい外観」というのに期待していたのですが・・・またいつものデザインになってしまいましたね。
K2
エントリーモデルでこんなに高画素にして、意味あるのかな?
売りネタが少なくなってきて、画素数アップ頼りになってる?
お店プリントの機械、1500万画素の画像を開けない場合もあるのに、かえって混乱を産むのでは?
なんだか初心者には優しくないカメラになりつつありますね。
sauberwind
7Dのユーザーとしては、サブに使えそうで嬉しいですね。
ボディ性能の要るときには7D、そうでないときにはkissと使い分けができて。7Dを使っていて一番助かる、と思うのはトリミング耐性ですので、同じ画素数になっているのはありがたいです。
通りすがり
7Dと同じ画素数ということですが同じセンサーを積む、ということでしょうか。
出す画が同じなら是非検討したいですね。
マサノフ
この速さなら5Dの早めの登場は本当かもしれませんね。
通りすがり
画素あげるより液晶可動にして高速LVつければ良いのに。
まだむずかしいのかな
もしくはエントリー機で視野率97.2%
M
X2がディスコン、X3がグレードダウン。
18Mは量産効果で7Dもコストダウン。
キヤノンの戦略でしょう。
ただ、RAWの選択肢は増やして欲しかったですね。
18M 10M 6M 位が選択できたら便利なんですけど...
ボディ形状は7D同様グリップ感が向上していそうな気がします(国内発表後直ぐにSCでデモ機触りに行きましょう)。
匿名
エントリークラスのレンズを絞ってシャープにしようとしたら
今度は回析ボケで解像度が落ちてしまうということになりかねないので、あまり急いで高画素にしなくてもいいのに。
あとデータ量が増えてJPEGの圧縮率が高くなるのも心配。
よこ
写真をみるとX3に対して、横幅が小さくなっているようなのですが。
特に、グリップからレンズマウントの間が。
指が入るかしら
3:2のLCDなんてどっから仕入れてきたのかな?
ナポリタン@40D
これは期待外れでした。
うーん可変モニターが欲しい所・・・
Fで動画なし・可変モニター出ないかと期待・・・
期待しても無駄かな?
日本だと・・・この機種は[CP+]でお披露目なんでしょうかね?
d
どんどん上位のほうにシフトしてきてるなあ。
スペックでは他社を引き離してるけど、ファイルサイズやレンズ選択を考えると歪な機種です。
エントリーの画素数に関してはKissX2あたりでも十分と思うんですけどね。
canon
日本の公式HPにもアップされてますね
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kissx4/index.html
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kisssp/index.html
M
サンプル画像を見ると、レンズが凄い!
とても、Kissユーザーが買うレンズとは思えません(X3の時も同様でしたが)。
それにしても、解像感が無いサンプル画像ですね。
人物は前ピンでお肌がツルツルしてますし(笑)
それでいて、キットレンズに売れていない18-135㎜を付けています。
評価できるのは、中央が2.8と5.6クロスのデュアルセンサーとなり、使いやすくなったことでしょうか。
匿名
1800万画素・・・エントリー機種にそんなに必要かなぁ・・・。そのうちAPC-Cで2000万画素を初めてオーバーしたのはキヤノン、とかカメラの歴史に刻まれそう。
ISOオート上限設定機能は7Dにはない良い機能ですね。しかしこれだけでは新型機にしては詰めが甘い気がします。すべてのEOSに共通することなのですが、撮った直後のビュー画像拡大機能もつけて欲しいですね。
巽
色々と疑問やこれでいいのかエントリーと思う所はあるけれど
正直液晶モニタは104万ドット(非可動)ってのはかなりうらやましい
ネコ年
これで60Dがどうなるか・・・ですね。
Kowloon
レンズに厳しいエントリー機になりましたね。
等倍で見れる公式サンプルでキットレンズを1枚でしか使ってませんね。
ポートレートのサンプルはピンが目に来てますが、85/1.8をF2、+0.3EVで、ピクスタが「ポートレート」なんでこんなものでしょう。
5Dmk2、7Dもそうですが、80~90年代に出たレンズに厳しいカメラだと思います。
のりすけ
あとは 初夏に60D 秋に1Dsもしくは5D3、の全部で3機種の発表でしょうか?
oyaji
うーん、1800万画素の画質がどうなのかは分からないけどパソコン様の容量を圧迫しそうだなぁ。素人にはレンズに厳しいというよりパソコンに厳しいです。