- 本日(メールで)聞いた話によると、キヤノンは社内で5D Mark III 発表の期限をおよそ6ヶ月後に設定しているとのことだ。キヤノンは最新のデジタル一眼の機能を搭載する必要性を感じている
- このメールは、キヤノンは5Dシリーズの3年周期の製品サイクルを止めると言っている。また、EOS 3Dは作り話で、3Dの計画はないとも言っている。EOS 5D Mark IIIは、フルサイズ機で7DのAFシステム、そしてより高機能な動画機能を搭載するだろう
- 皆が(5D Mark II の)注文をキャンセルする前に(言っておくが)、私は、EOS 5D Mark III は2010年遅くか、2011年の早い時期になるのではないかと思っている。そしてこの噂の信憑性はCR1(=未知のソースからの情報)だ
5D Mark III の具体的な噂が出てきたのは、これが初めてではないかと思います。
5D Mark II の発売が5Dの3年後であったことを考えると、5D Mark IIIが半年後の登場(Mark II から2年弱)というのは少し早いような気もしますが、ニコンから強力なライバル(D900?)が登場する可能性も高そうですし、(3Dの投入が無いとしたら)十分あり得る話ではないかと思います。
5D Mark II に7DのAFシステムを搭載し、動画機能をグレードアップしたものというMark III のスペックは、とても現実的だとは思いますが、これだけだと少し地味かもしれませんね。連写速度や高感度性能のアップ、ファインダーの性能向上などにも期待したいところです。
fhiro
あらま、つい最近5DMK2買ったばかりなのに(笑
値が下がってからの購入なので文句はなくて、
新型機の登場は歓迎です。
キャノンが3年周期の製品サイクルを止めようが、
うちの買い替えサイクルは変更無しです(笑
7DのAFシステムは是非入れて欲しいですね。
E.O
EOS 5Dには、あくまで手ごろなフルサイズ機であって欲しい。
高速連射やレスポンスなどのメカ系の強化は5Dには不要なように思える。
フルサイズの5Dが高性能化してしまうと価格のアップは避けられない。
高級化してしまうならEOS-3Dの名がユーザーとしてはしっくり来る。
風景を撮るなら5Dで決まり! という定着した5Dのポジションを
いまになって変えてしまうのはもったいないように思える。
プロ機に負けない高画質をアマチュアの手の届く価格帯で提供するのが5Dの使命だったはずだ。
EOS 5Dには「ほどほど」がよく似合う、地味こそ5Dの道、高級化は不要。
7DのAFシステム採用は現実的だけれど、また中央に寄り過ぎと不満が出そうですね。
でも、その方が5Dらしくていいかも(笑)
Wanderer
下位モデルの7DがデュアルDIGICになったので次期5D系も
デュアルDIGICになるのは必然だと思うので、7Dを基準に
素人の単純計算でも
画素数据え置き2100万画素で約6.8コマ/秒
2500万画素で約5.8コマ/秒
のデータが扱えることになります。一般に3Dで期待されて
いるフルサイズ高速連写モデルのニーズは次期5D系で満た
されちゃうと思うので、3Dはないんじゃないでしょうか。
発表時期は分からないけど、7DのAFや露出補正機能、
動画機能を盛り込んだ5D MarkIIIは思ったより早く出る
気がするし、出たら買ってしまいそうです(その前に
ペンタのK-xもいいなぁとは思ってるんですけどね、汗)
Urban Meyer
Nikon Rumorsにしても最近ハズレる事が多いからあまり期待しない方が良いかも。本人も年末か2011年初旬が妥当だろうって書いてるし。ファインダー光学系のサイズが違うのに7Dと同じAFってのは変だよね。個人的には以下の機能を付けて欲しい。。。
•正確で調整可能な電子水準器
•7D並かそれ以上のAF
•縦横のフォーマットの切り替え
•縦グリップ無しでも握りやすいエグれたグリップ
•リング式のストラップ環
•オーバークランク用に60Pかそれ以上のフレームレート
•内蔵のGPS,WIFI,PWとアンテナ(D1みたいな)
これくらいかな?
ネコ年
新型機は歓迎しますが、一番気になるのはお値段です。。。
自分にとっては5D Mark II は正直、オーバースペックです。
そんなに写真が上手くないし。
その高性能は誰もが認めるものですが、レンズも選びますし
なにかとお金かかりますからね。
悩むところです。
pekorin
久々の投稿です。
私の希望ですが
EOS 5D Mark III でも同じになるかと思いますがオプションの機器が使えないのが残念です。
買い替えしたところでまたオプションの購入とカメラだけでは
終わらないので出費がかさみます。
出来ればすべてのカメラで使用できるオプションを作ってほしいですね。
ワイヤレストランスミッターなんか一番に共通化して欲しいです。購入するたびに10万の出費は厳しいです。
スペックばかり追いかけずにこんな所も良く考えてください。
Canon UK
550Dと1D4sの発表があったね。
匿名
性能を"妥協しない"と売りにしている7Dの調子から見れば、MkIIIも同様にスペック重視に走ってしまいそう・・・。ニコンに負けじと焦って頑張ったらとんでもない価格のものが・・・ってオチだったら最悪。
K2
3Dを出さずに5D2をチェンジって、意味あるんですかね?
今以上に画素数アップしても、全く魅力を感じません。
高性能版の3Dを出して、5D2は売価を下げた方が、ユーザーに選択肢が出来て良いと思いますがね。
またもや画素数アップで低レスポンスのカメラを出すだけのようであれば、キヤノンには失望です。
とりあえず、モデルチェンジするなら、AFのチェンジは当然でしょうね。
二桁機では、40D世代で、すでに9点の全点クロスセンサーになっているのに、コストダウンのため、5D2では先代のAFを引き継ぎ、クロスセンサーがセンターのみでした。
5Dは、フルサイズセンサーで高画質ということ以外は、Kiss並のスペックと言われましたが、安いフルサイズモデルを売るという意味では、正しかったのだと思います。
このシリーズはこれで良しとして、高性能版は別モデルとして登場させてほしいですね。
フルサイズ機の選択肢が、30万と90万というのは、そろそろ無理があるように思えます。
NOM
5Dのシリーズをどう見るか難しいところですね。
値段が変わらないのであれば、7Dのような高機能版になってくれるのは大歓迎です。
画素数が増えてもあまり魅力は感じませんが、高感度耐性の強化(できれば2段分くらい)と便利な電子水準器の搭載があれば是非購入したいです。。
ラインナップもフルサイズkissな5D系(20万程度)とフルサイズ7Dの3D(30万程度)で分けてもらえれば選択肢も増えてうれしいんですけどね。
M
1DsⅣを見てから分かると思いますが、早い時期にDIGICⅤ(5)になれば5DⅢも追随して30Mクラスになりそうな気がします。
50D 5DⅡ X3 7D 1DⅣ X4 1DsⅣ
と、同一世代のDIGICを使うので、次期主力の60D(?)と5DⅢは新世代になりそうです。
それにあわせて、Lレンズもリニューアルが進むのではないでしょうか?