ペンタックスがこれまでに公開した645Dの情報をまとめてみました。
- 撮像素子は35mmフルサイズの1.7倍
- 画像1枚あたりのデータ量は100MB余り
- カスタムイメージ機能にこの製品ならではと言える新しいモードが追加される
- デュアルSD・SDHCメモリーカードスロットを装備。2スロット順次書き込みや、2スロット同時書き込みなどのさまざまな運用が可能
- 有効約4000万画素のセンサーを採用
- センサーのサイズは44×33mm
センサーは44×33mm・4000万画素ということで、以前、噂が流れたコダックのKAF-39000(49.0mm×36.8mm・3900万画素)ではないようですね。このスペックはフェーズワンのP40+のセンサーとほぼ同じですが、645Dもダルサ製のセンサーを使っているんでしょうか。
それから、ペンタックスのメールマガジンに「PENTAX 645D」と記載されていたので、このカメラの名称は645Dで決定かもしれませんね。もう間もなく正式発表だと思いますが、実機がどのような画像を見せてくれるのかとても楽しみですね。
う~
カウントダウンバーが今日にでもいっぱいになる感じなので、早ければ今日中にメーカーサイトで正式発表されるのではないでしょうか?
私が購入することは金額的に無理でしょうが、それでもどんなカメラに仕上がっているのかは興味がありますね。
とおったひと
ハッセルのH4に使われているコダックのKAF40000というCCDは33×44のサイズですよ。
ただ、既存製品でもほぼ2種類のサイズに揃っているので、既存ではないCCDも含めて、どこから調達したんでしょうね?
てばまる
正式に発表されたようです!!
センサーはやはりコダック社製です。
発売は5月中旬予定。
実売は80万・・・予想より高いですが、まあこんなもんでしょうか?
M
カメラ屋さんからのメールで、詳細わかりました。
5月中旬発売予定
防塵防滴
ダストクリーニングDRⅡ
11点AF
ISO200~1000(100・1600拡張)
これだと、K-7を大きくしたカメラですね(笑い)
新55㎜レンズはSDMなので銀塩645はMFで使うことになりますね。
old pentax fan
ブレ止めが付いていなかったのは残念.このサイズでの倍率(75mmで0.85倍)はファインダーはとてもスバラシイのでしょうね.重要は思ったより軽いですね----
とおったひと
フィルム中判がISO50、100というのがメインであることを考えると、手ぶれ補正がなくても高感度が使えれば同じ効果があるでしょう。
j
センサーはKodakのKAF40600だそうだ。非公表のモデルらしい。