・Olympus E-PL1 Hands-On Review
- E-P1で大きな不満の一つだったのがAFスピードだが、E-PL1の静止画撮影時のAF性能は、多くの部分で満足のいくもの
- コンティニュアスAFモードでは、カメラが正確な焦点を探す際に振動する傾向があるが、大きくピントを外すことはない。しかし、静止画撮影時の動作はじれったく、動画撮影時では我慢できない。結論としては、キットレンズで動画を撮影する場合はマニュアルフォーカスを推薦する
- オリンパスに聞いた話では、14-150mmではより静かになり、パナソニックの14-140mmのように動画撮影時のコンティニュアスAFのレスポンスが向上するということだ
- ライブビューでアートフィルターを使うと、フレームレートが大きく落ち、結論としては、静物以外のものをフレーミングするのは大変に困難。動画でも同様に多くのアートフィルターが使い物にならない
- 画質はこのようなコンパクトなカメラとしては素晴らしく、14-150mmのレンズが出れば、コンデジからステップアップするユーザーや、より小さく軽いカメラを探しているデジタル一眼ユーザーにとって素晴らしいパッケージになるだろう
- E-PL1は、以前にレビューしたE-P1より高性能なカメラで、今年のビックヒットになると予想している
E-P1では不満の声が多かったAFスピードは、スチルでは不満のないレベルまで改善しているようですね。コンティニュアスAFはまだかなり弱いみたいですが、新しいレンズ(14-150mm)との組み合わせでの性能改善に期待したいところです。
Photography BayではE-PL1が大ヒットすると予測していますが、実際、GF1との勝負がどうなるのか興味深いところですね。
kita
正直GF1にデザイン面で勝っていないPL1がヒットするとは思えませんね~
普通のコンデジより不細工な気がしますよ
ノクト
GF1よりはこっちのほうが形好きですねぇ。
ボディ内手振れもあって更にグッドです。
後は値段がもう少し下がれば御の字です。
えまのん
GF1の販売価格の下落を見ていると、価格勝負では相変わらず厳しいところでしょう。
ボディ内手ブレ補正は強力なセールスポイントになりうるでしょうが…
PL1+パナのレンズが1番幸せなのかしらん?
たけのこ
ブサカワイイというやつです。
ケレラ
大ヒット・・・するかなぁ・・・。
実際の販売価格によりけりだろうけど、
でもまぁ、そこそこ売れてくれないと
作った甲斐が無いってもんでしょうし、
国内はともかく海外でガンガン売れればそれで良し!かな。
匿名
海外ではどんな戦況なのかは分かりませんが、少なくとも日本国内で「2010年中最も大ヒット」とか「ベストオブカメラ」とかの文字が飾られることは無いと思います。みんなルミックスに目が行っちゃうんじゃ・・・
Egg
デザインへの感じ方は人それぞれでは?
個人的にはGF1の無骨な感じより、
PENシリーズのデザインは好きだよ。
匿
PL1が後、10mm高さが低ければ気に入ったかも。GF1,P1はコンパクトと言ってもコンデジを使ってる者には、まだまだ大きい。
LX3ぐらいのサイズに出来ないものか。
R
いくらPENブランドの廉価版でもパンケーキセットがないのでGF1より売れないと思います。
ysk
ヨドバシではE-PL1のレンズキット、GF1のレンズキットともに79800円のポイント10%と全く同じでしたね。ボディ内手ぶれ補正であること、EVFが高性能であることを考えると良い勝負するかもと思いました。
パンケーキをセットにしないのはコンデジユーザーにとって「ズームができない」というのが馴染まないだろう、と判断したんでしょうね。これが吉と出るか凶と出るか。
大きさについては10mm低かろうがどうせポケットに入るサイズではないので、むしろ重さのほうが重要な気がします。