オリンパスE-PL1は大ヒット商品になると予想する

Photography BayにオリンパスE-PL1の簡単なレビューが掲載されています。

Olympus E-PL1 Hands-On Review

  • E-P1で大きな不満の一つだったのがAFスピードだが、E-PL1の静止画撮影時のAF性能は、多くの部分で満足のいくもの
  • コンティニュアスAFモードでは、カメラが正確な焦点を探す際に振動する傾向があるが、大きくピントを外すことはない。しかし、静止画撮影時の動作はじれったく、動画撮影時では我慢できない。結論としては、キットレンズで動画を撮影する場合はマニュアルフォーカスを推薦する
  • オリンパスに聞いた話では、14-150mmではより静かになり、パナソニックの14-140mmのように動画撮影時のコンティニュアスAFのレスポンスが向上するということだ
  • ライブビューでアートフィルターを使うと、フレームレートが大きく落ち、結論としては、静物以外のものをフレーミングするのは大変に困難。動画でも同様に多くのアートフィルターが使い物にならない
  • 画質はこのようなコンパクトなカメラとしては素晴らしく、14-150mmのレンズが出れば、コンデジからステップアップするユーザーや、より小さく軽いカメラを探しているデジタル一眼ユーザーにとって素晴らしいパッケージになるだろう
  • E-PL1は、以前にレビューしたE-P1より高性能なカメラで、今年のビックヒットになると予想している

 

E-P1では不満の声が多かったAFスピードは、スチルでは不満のないレベルまで改善しているようですね。コンティニュアスAFはまだかなり弱いみたいですが、新しいレンズ(14-150mm)との組み合わせでの性能改善に期待したいところです。

Photography BayではE-PL1が大ヒットすると予測していますが、実際、GF1との勝負がどうなるのか興味深いところですね。