リコーGXRはコントラストAFの速度・信頼性が唯一のウィークポイント

dpreviewにリコーGXR+A12ユニット(50mm F2.5)の詳細なレビューが掲載されています。

Just posted - Ricoh GXR A12 50mm F2.5 in-depth review

  • 画質は最低感度ではシャープでとてもディテールが豊富。ダイナミックレンジも良好。暗所でもノイズが少なく、良好なディテールを維持している
  • AFは明るい場所なら平均0.6秒前後でかなり速く、たいていはとても正確。しかし、暗い場所やコントラストが低い場所では、AFは著しく遅くなる。また、マクロモードでもとても遅くなり、明るい場所でもピントが合うまでに1.5秒かかる。近接撮影では、AFはとても迷う傾向がある
  • JPEGではG11との比較では明るい場所で最低感度での撮影では、差はほとんどなく、両機とも良好なディテール。GF1との比較では、GF1のほうがシャープだがモアレが目立つ傾向がある
  • RAWではセンサーの小さなG11のほうがGXRよりもディテールが豊富。GXRはJPEGよりもRAWのほうがシャープネスが低い。GF1との比較では、GF1はRAWで明確にディテールが豊富になるのに対し、リコーはその逆の結果
  • 解像力はJPEGではどの機種も極めて近い値だが、RAWでは他の機種に比べてGXRの解像力の伸びが少ない
  • 高感度は多くのデジタル一眼レフと対等で、ライカX1、G11、GF1との比較では高感度はGXRがベストの画質
  • 92万ドットの液晶モニタはとても素晴らしい。オプションのEVFも高解像度。バッテリーライフはあまりよくない。動画は720pでマニュアルモードもなく、比較的ロースペック
  • 画質はデジタル一眼レフ並みで非常によく、ボディはコンパクトで頑丈な作り。GXRの唯一のよくない点は、時に遅くなり信頼性に欠けるコントラストAFだ

 

GXRのAFについては他のレビューでも問題を指摘されていましたが、ここでもかなり辛口な評価になっています。ただ、AF以外は良好な評価なので、コントラストAFのパフォーマンスさえ改善すれば、かなり高い評価を得られるのではないかと思います。

GXRではユニットの中に大部分の処理システムが内蔵されているので、後発のユニットでのAF性能の改善に期待したいところです。