・New full frame digital rangefinder being tested
- (Jeff Ascough氏が先日Twitterで情報を流した)レンジファインダー機は、フルサイズ機でマグネシウム合金の電子シャッターと驚くほど高性能のAFシステムを採用している
- (レンジファインダー機の)標準レンズは35mm F1.2ということだ。その他に更に2本のレンズが用意されている
先日はこのカメラがパナソニックのレンジファインダー機(マイクロフォーサーズ機?)ではないかというような予測されていましたが、フルサイズでしかも標準レンズが35mm F1.2ということになると、かなり高い価格帯の機種になりそうです。
高性能のAFシステムを採用しているということなので、昔ながらのレンジファンダー機ではなく、マイクロフォーサーズのようなミラーレス機なのかもしれませんね。
それから、Canon Rumorsではこのカメラに関して「ベッサやイコンはどうだろう?」と言っていますが、確かに国内の大手メーカーよりもそのあたりのほうが可能性が高いかもしれませんね。
匿名
まさか本当にAF内蔵のレンジファインダーだったりして。となるとレンズ群はコンタックスか、完全に新開発じゃないといけませんね・・・。
フォーサーズやソニーのミラーレスに対抗しての挑戦みたいな?
ヤシカも京セラでなければ、一体どこのメーカーでしょう・・・
こんどう
噂が本当ならパナではなくコシナじゃないでしょうか。
どのブランドで出してくるかはともかく、
フルサイズ用の35mm F1.2というのは
現状コシナしか出してないようですし、
R-D1シリーズも確かコシナが協力してたかと。
引っかかるのはAFがあるということですが、
現在の35mm F1.2は標準でつけるには重いので、
マウントも変えてくるのかもしれません。
Mマウントはアダプタを介して対応ということで。
まあ本当にこんな機種が発表されたら驚きですが、
期待したいところです。
標準レンズ込みで30万ぐらいですかね。
よこ
てっきりパナソニックのレンジファインダー風カメラ、
DMC-L1のマイクロフォーサーズ版だと思ってましたが、、、
35mmでAFとなると、100%パナソニックじゃないですね。
どこでしょうか?全く予想がつきません。
レンジファインダー風カメラならいろいろありそうですが
ズマアル
名レンズを出していたメーカーだとすれば、いまさら興和や東京光学ということもないでしょうから、銀塩レンジファインダー機を出していたフジでしょうか?
chargen
レンジファインダーというのが、真の意味でのそれかどうかが問題ですね。距離計連動だとすると、ツアイス・コシナ連合しか考えられないのですが。
ひょっとしてもう1社どこかがからんでいるとか?
qee
これが最近噂の富士のミラーレス鴨?
PPG
こんな酔狂なものに膨大な開発費を投入できるのは誰?、と考えたら、まさかサムソンだったりしてw。